――ライブはどんな雰囲気になるのか観てみたい気がしました。

柴田:ねぇー。ロックの曲だけで、もうずーっとボルテージアップのままで、ライブとか超やりたい!だって今までの私の歌って、もう本当に難しいんですよ!私が歌うにしても難しくて。きっと、作るのは好きなんですよね。歌うことまで考えないで作っているので。ファンの人も、どんなに思い入れの深い曲が並んでても、単調で同じ様な曲が並んでいると、やっぱり疲れてくるんですよね。人間ですから、絶対に。だから、メリハリのあるライブをやりたいなとか思いますし、もう王道の柴田淳はファンの人もいい加減に飽きる寸前まで来てると思うんですよ。もうちょっと新しい風を感じたいと絶対に思ってるはずなので。だから、ちょっとロック調な柴田淳を、もうちょっと増やしていけたらなと思いますね。

――個人的に1番好きなのは、4曲目の「うちうのほうそく」なんですよ。

柴田:あぁー!(笑)。ありがとうございます。

――この曲のアレンジは、塩谷さんとどのようにして決めたんですか?

柴田:ちょっとテンションコードが弾けるぐらいの、「こんな感じがジャズでしょう?」みたいな、ジャズをかじった程度の人じゃ絶対にダサくなるっていうのは分かってて。本格的というか、もうジャズピアニストじゃないと無理っていうのは、作ってる時から思ってたんですね。でも、メロディがほんのちょっと変化するだけで、またスタート地点に戻る、ってループしてるだけなので。普通のジャズピアノを弾いてもらうだけでも、つまらなかったりするから、「どうしよう?」と思ってて。ループしてない普通の曲だったら、A-A-B-サビ、2番はA-B-サビ、最後は大サビが来て終わりとか、大体の展開が組めるので。私は、アレンジが出来た後に初めて詞を書き始めたりするので、構成はアレンジャーさんに任せることが多かったりするんですけど、今回はループしてるだけなので「構成を決めてくれないと、どうにでも出来ちゃうから、やりようが無い。構成を決めてくれ」って言われて。私も「そりゃ困るよな」とか思って、「頑張りまーす」って書いたんです(笑)。詞を何個も書いて、こういう日頃思ってた素朴な疑問を全部並べて、自分で構成を考えて決めたんですけど。

塩谷さんに相談した時も、「これってさぁ、ジャズピアノを弾いたら、もう想像つくじゃん。誰でも思い付くのをやるだけだと、面白くないよね」って言われて。「そうなんですよー、そういうのもあったから、なおさら塩谷さんだったんですよ。」と言って。ここまでの技量のある人が敢えてこのぐらいの力しか使わないジャズと、ここまでしかジャズが弾けない人がやるのとでは、余裕が違うんですよね。今回のアルバムはやっぱり全体的にちょっと重くて、唯一これが救いだったりするので、「“楽しい”“面白い”がテーマでお願いします!」と言って。「ピアノだと誰でも想像がつくから、ピアノメインじゃなくて、おもちゃ箱をひっくり返したような、おもちゃが動きだすような感じでやってみようか」と言ってやったんですよね。そしたら、こんな風になった。

――今までの曲をずっと聴き続けてきたわけではないので、イメージでしかないんですけど、個人的には柴田さんに対して、周りの人が言うほど暗いイメージを持っていなかったんですよね。

柴田:そうですか!?

――精神的な振り幅が広いというか、落ちる時はとことん落ちるだろうし。

柴田:あぁー、そうですね。でもね、本当に0か100しかない。落ちる時はもう徹底的に。中途半端に落ちるんじゃなくて、もうこの世の終わり的に落ちて、ハイテンションの時は、誰よりも幸せだと思う。今は誰より…幸せではないけど(笑)、元気な時は悩みが無い。誰でもそうか?(笑)。何でしょうね、よく分からないというのが、いいテンションなのかな。