特殊清掃業者に見積もりを依頼したものの、実際の施工費用が見積もりよりも大幅に高くなってしまい、泣き寝入りせざるを得なかったという被害の声をよく聞く。このような悪徳業者に引っかからないためには、どのような対策が必要なのだろうか。
 都内を中心にさまざまな現場で特殊清掃を手がけるブルークリーン株式会社で働きながら、特殊清掃の実態を伝える登録者5万3000人以上のYouTubeチャンネル「特殊清掃チャンネル」を運営している鈴木亮太さんに悪徳業者の見抜き方について話を聞いた。

◆「50万円の相場が15万円」極端な安さにも注意

 悪徳業者はいつの時代も一定数は存在していて、特徴としては、いくつかのパターンがある。

「悪徳業者のあるあるですが、見積もり額が異常に安いパターンや、見積りより異常に高いパターンが多いです。最近はお客さんのリテラシーが上がってきて、事前に調べたり、ネットで検索したりすれば、被害者の口コミなどで悪徳業者だとすぐわかります。なので、変な業者に捕まることは減ってきたと思います。

 ただし、わかりにくい例で言うと、見積価格や施工価格が異常に安いパターンでも注意が必要です。例えば普通の業者だったら50万円で請け負う作業を15万円で請け負いますよと謳っている場合です」

◆悪徳業者の姑息なやり口

 一見、企業努力で安くしているように見えるが、使用する道具などを考えると明らかに適正金額ではないはず。最初のインパクトとして他社よりも安い金額を提示して顧客を確保する業者がいるそうだ。

「薬用消毒剤や、オゾン水脱臭除菌洗浄機のような機械にしても全て初期投資がかかるので、極端に安い金額で作業を提供できないはずです。悪徳業者は『15万円でやれる範囲までやりましたが、臭いは落とせませんでしたと』いって匙を投げるんです。でもこの臭いをとらないとどうにもならないということで、また別の業者を呼ぶことに。結果として二度手間になり、無駄金になることが多いです」

 前の業者ではどうにもならなかった作業を請け負うことを二次施工と呼んでいるが、孤独死現場案件の場合、10%くらいは二次施工の作業となる。

「『業者を呼んだけど、臭いが取れなかった』という相談を受けて、前の業者の続きからやることもありますが、どこまで作業したのかわからないので結局最初からやり直しになります。そうなると同じ作業に対して2回料金を払うことになるので、安さに釣られてみたものの、ただお金の無駄だったというパターンですね。こういう業者も我々は悪徳業者と呼んでいます」

 近年は特殊清掃という仕事の知名度自体は上がってきたが、費用の相場感が定着していないため、割り増し請求をしてくる業者もいる。

「『ここは臭いが染み込みすぎているので床を全部剥がして消臭しないとだめですね』と言って、無理やり作業工程を増やして、もともとの見積り額から大幅に値上げする業者も多いです。我々がやるのであれば、床の一部分だけを切り取ればできる作業ですが、彼らは大袈裟な工程に書き換えるんです。もしかしたら業者の技術が足りないだけでわざとではないかもしれませんが、業者選びに失敗すると余計な出費につながります」

◆一度も特殊清掃をしたことないのに…

 悪徳業者に引っかかった場合消費者センターに相談するという手もあるが、臭いが取れないと近隣住民に迷惑がかかるため、すぐに作業を手配しなければならず泣き寝入りすることが多いという。

「悪徳業者はすぐに対処しなきゃいけないというところに付け込んで高額請求をしてきます。なので、見積もりの段階で『これ以上の請求をされることはないですか?』と業者に聞くことが大事です。床をはがしてみないと費用がいくらかかるかわからない場合もあるのですが、『多くても追加で何万円くらいまでです』と伝えてくれるのは良い業者ですね」