今年7月30日、興味深い書籍が上梓された。『フランスの男と女は、歳をとるほど恋をする』(有隣堂)だ。
 フランス映画で描かれる恋愛を「目撃」し続けた著者が、フランスの男女の人生観を見出し、論考としても読み物としても楽しめる1冊だ。

 著者の郄野てるみ氏は、映画プロデューサーで、シネマ・エッセイスト、洋画の配給・製作会社の株式会社巴里映画、加えて雑誌・広告などの企画・制作会社、株式会社ティー・ピー・オーの代表取締でもある。

 その手腕を学びたい若い女性たちが絶えず入門してくる。女子大などにも招聘され、講演なども行う郄野氏に、女性が自分らしく生きるためのヒントを聞いた。

◆フランス映画=恋愛映画といっても言い過ぎではない

――本日は、フランス映画に関する造詣が深く、また多くの若い女性からの支持を得ている郄野さんに、映画に散りばめられた“女性が現代を生きるうえで必要なこと”を伺えればと思っています。

郄野てるみ(以下、郄野):いえ、そんな大所高所から物を言うような立場でもないので、よしてください(笑)。ただ確かに、フランス映画は、「人生をどう生きるか」という命題に対するヒントのようなものを感じさせます。フランスという国に興味を持った人は、フランス映画をまず観てもらうと良いのではないかというくらい、映画には彼ら、彼女たちの人生のすべてが詰まっていると思います。

 そのうえフランス映画は、恋や愛という、人間の根幹にあるものを扱う作品がほとんどといってもいい。フランス映画=恋愛映画といっても言い過ぎではないほどです。しかもその恋愛模様は、ハリウッド映画に描かれるサクセスストーリーとは違い、それぞれの人物の人生が匂い立つような、そんな作品が多いです。また、作り手の人生観が投影される点も特徴的で、フィクションであっても、リアリティのあるものなんです。

◆「若い女性」に対して思うことは…

――郄野さんのところには映画を仕事にしたいと志願する若い女性が集まりますが、彼女たちに感じることはどんなことでしょう?

郄野:私が世話焼きだからでしょうか。彼女たちは大学生や、就活中の女性が多いですが、憧れが先立っていて、実際の現場に身を置くと戸惑いがちです。どこまで経験したいのか、またそれを自分の糧にしていけるかは自分次第なわけで、そこが映画の仕事に限らず、仕事を持続できるかどうかの分かれ目です。

 仕事をするということがどんな意味があるのかを知ることは、そう短時間で手に入ることではない。自分がしたい仕事が何なのかがわかってくれば、先に進めると思いますし、そういう人物は生き生きとしてきますね。

◆恋をする自由を放棄してはもったいない

――話は変わりますが、今回のご著書は、令和の恋愛観に風穴をあけるという裏テーマがあると伺いました。日本人の男女と比べて、フランスの男女はどう違いますか?

郄野:そうですね。たとえばマッチングアプリで出会っているカップルもいるようで、結構それを自然に受け入れていますよね。もちろん、幸せに家庭を築いている方々も多いようです。ただ、お見合いの時代に先祖返りしているような印象もあります。

 フランスのようにとはいかなくても、恋をする自由を放棄してはもったいない。失敗もあるでしょうけれど。マッチングアプリを知らない世代の我々はそうしてきましたからね(笑)。

◆データをもとにして恋愛が進んでいくのは…

――最初からテクノロジーに仕分けされた情報で選び取るのは少し味気ない、ということでしょうか?

郄野:フランス映画に描かれる恋愛は、楽しいことばかりではなくて、むしろ悲劇的なことも多くて、ある場面では命がけだったりするわけです。映画はそこに皮肉や美意識を挟み込んで芸術に昇華させていくわけですが。そこから学べることは、恋愛は、自分以外の他者を知る、いいチャンスでもある。そして、それによって自分が何者であるかを知ることも出来る。そうしてお互いに年を重ねていくのが理想なんでしょうね。