【クックパッドニュースラジオ@voicy 32】音声プラットフォームアプリ「Voicy」では、クックパッドニュース編集部のメンバーが、料理にまつわる悩みから台所事情、外食との関わり方まで赤裸々に話しています。今回は「コーヒーと“食べ合わせNG”の食品」をテーマに語ってみました!

コーヒーは鉄分の吸収を妨げる!?


ウエキ:コーヒーとの食べ合わせって、あまり考えたことがないよね。

ナルミ:ないない。

ウエキ:でも、管理栄養士さんに聞いてみたところ、鉄分の多い食品は食べ合わせNGなんだって。

ナルミ:そうなんだ!意識したこともなかったな。

ウエキ:私も!コーヒーにはタンニンという苦味成分が含まれてるんだけど、これが鉄の吸収を妨げる作用があるらしいの。

ナルミ:だから、鉄分の多い食品と一緒に飲むと、せっかくの鉄分が吸収されにくくなるってことか。

ウエキ:そうそう。具体的な食材としては、赤身肉、レバー、まぐろ、かつお、ほうれん草、小松菜とか。

ナルミ:夫がよくコーヒーと一緒にハンバーガーを食べたりしているから、あれもあまり良くないのか。

ウエキ:ダメというわけではないけど、せっかく鉄分を摂っているのにもったいないかもって感じだね。


ナルミ:女性のほうが要注意なのかもね。

ウエキ:そうだね。女性は貧血気味の方も多いから、もともと鉄が足りてないところに鉄を阻害するようなコーヒーの飲み方をすると、さらに鉄が摂れなくなっちゃうね。

食後のコーヒーは1〜2時間空けるべき


ウエキ:コーヒーは食事と一緒に飲むのはできるだけ避けたほうがいいんだって。

ナルミ:そもそも食事中は避けたほうがいいんだ。

ウエキ:さっき挙げたもの以外にもいろいろな食品に鉄分は含まれてるから、やっぱり一緒に飲むと鉄分の吸収が妨げられちゃうって。

ナルミ:食事にコーヒーがついてくるお店も多いから、なかなか難しいところだよね。

ウエキ:そうなのよ。そういうときはタンニンが入ってない飲み物を選ぶしかないね。


ウエキ:あと、食事とコーヒーの間隔は1〜2時間空けたほうがいいんだって。それくらい空けたほうが鉄分の吸収を妨げられないみたいだよ。

ナルミ:私、ランチを食べてオフィスに戻ってきて、席に着いたらコーヒー飲みたくなっちゃうから、空ける時間が全然足りてないな。

ウエキ:まあ、貧血気味とかではないのであれば、そこまで厳密に気をつけなくてもいいとは思うけどね。

ナルミ:意識的に鉄分を摂ろうとしてる人とかは、コーヒーを飲んじゃうとせっかくの頑張りがムダになっちゃうから注意してってことだね。

コーヒーで鉄分サプリを飲むのもNG


ウエキ:鉄分のサプリを摂ってる人とかは、コーヒーでは飲まないほうがいいかもね。私、紅茶でサプリとか飲んじゃうときあるからね(笑)。

ナルミ:薬とかもお茶とかコーヒーで飲むのは良くないってよく聞くよね。

ウエキ:わかるんだけど、ついその場にあるもので飲んでしまう…。

ナルミ:私も麦茶だったらいいよねって勝手に決めつけて飲んじゃうこともある。

ウエキ:私なんかコーラで薬を飲んじゃうこともある(笑)。

ナルミ:それは体に良いものと良くないものを一緒に飲んでる気がする!

ウエキ:確かにそうだね。しっかりと鉄分を摂りたいと考えている人は、コーヒーの飲み方や飲む時間とかについても普段から意識するようにしてみてくださいね。それではまた!

画像提供:Adobe Stock

「クックパッドニュースラジオ」放送中!


クックパッドニュース編集部スタッフが料理にまつわる悩みから台所事情、外食との関わり方まで赤裸々トークを展開中!ぜひフォローしてね!

▶︎クックパッドニュースラジオ@voicy