残暑が厳しい9月、はやく秋の足音が聞きたくなりますね。

暑い時期は、冷たい緑茶を愛飲している人も多いのではないでしょうか。

今回は、ローソン・セブン-イレブン・ファミリーマート3社の緑茶を飲み比べ検証しました。

コンビニ3社緑茶の違いをチェック

2023年9月執筆時点では、ローソンとファミリーマートについては、伊藤園と共同開発したものなのに対し、セブン-イレブンは、コカ・コーラが販売者として記載されています。さらに、セブンイ-レブンについては「静岡茶入り」とも記されています。原材料については、3社ともに国産の緑茶とビタミンCです。

また、セブンイレブンの緑茶のみペットボトルのふたにコカ・コーラ社のロゴがプリントされていました。

緑茶の色合いについては、ローソンやセブン-イレブンは茶色系統なのに対し、ファミリーマートは緑色。飲み比べる前から、違いがはっきりと出ています。

それでは、コンビニ3社の緑茶を飲み比べ検証していきます。

・ローソン「緑茶」108円(税込)

まろやかな旨味と甘味が特徴の緑茶。パッケージにはさりげなく「伊藤園」の名前が記載されていますね。

茶葉の香りが鼻を通り抜けていきます。香りも楽しめます。緑茶の渋みや苦みにほんのりと甘みが混ざっています。後味はすっきりしていて、のど越しが良いですね。

ネット上の口コミでは「茶葉の渋みを感じる」といった声や「(伊藤園の)お〜いお茶に似ている」といった反応があります。

・セブン-イレブン「一(はじめ)緑茶静岡茶入り」108円(税込)

静岡茶など東日本産の茶葉を使用している緑茶です。豊かな香りと旨みが特徴です。

味わいの系統はローソンと酷似していますが、茶葉の渋みや苦みはややおとなしめ。まろやかさも感じられます。総じて、ローソンよりもすっきりした飲み口と感じられました。

ネット上の口コミでは「渋みや苦みが少なくて飲みやすい」「まろやかで飲みやすい」といった声があがっています。

・ファミリーマート「にごりの旨み 緑茶」108円(税込)

まろやかで旨み豊かなにごりの味わいと、爽やかで清々しい香りが特徴の緑茶です。パッケージ越しからでも、にごっている様子がよくわかります。

香りは弱いものの、緑茶特有の渋みや苦みがよく出ています。余韻も感じられます。

ネット上の口コミでは「緑茶らしくて良い」「お茶好きとしては満足」といった意見が出ています。

・緑茶らしさを追求したい時にはファミリーマート「にごりの旨み 緑茶」がおすすめ

味わいやのど越し、香り、色合いなど、3社ともに個性が出ています。

筆者の飲み比べ検証や、ネット上の口コミを総合すると、緑茶らしい渋みや苦みを堪能したい時には、ファミリーマート「にごりの旨み 緑茶」がおすすめです。

みなさんも、ぜひともお気に入りのコンビニ緑茶を見つけてみてくださいね。

筆者:グルメライター 相場 一花
飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。コンビニや話題のグルメショップにも足を運んでいます。