風間  募集した後に面談をして、選考させてもらおうかなと。そうやって参加者は決めさせていただこうかなとは考えています。
 
――風間さんはこれまで指導者の熱量を各地で経験してきたとも話していました。

風間  昨日も指導者講習会で香川県へ行ってきたばかりだけど、自分たちのチームに指導法を落とし込みたいなど本当に強い想いを持っている。だから今回、ノウハウを自分のチームに持って帰るために受けてもらっても構わないんですよ。

丸山  門戸は常に開いています。同じ目線でみんながつながり、我々がやっていることをぜひ取り入れてもらって、広がってほしい。その結果として選手が多く生み出される環境が日常になれば、それほど嬉しいことはありません。だからこそ今回のプロジェクトは成功させなくてはいけないという使命感もあります

――日本サッカーの発展のためにも。

風間  こういうことが各地域でできれば、日本としてすごく発展すると思うんだよね。誰もが学びたいという熱はある。でもサンプルがなかなかない。例えばプロのチームでひとつのカテゴリーを見に行っても一過性のものになってしまう。でも、セレッソみたいに様々なカテゴリーをつなげて見ることができれば、自分はどこに向いているのか分かる。この環境はプロクラブだからこそできることだと思うし、やっぱり還元していきたいなと。

丸山  私は風間さんの頭のなかをすべてここに注いでもらいたいと思っています(笑)。すべて絞り出してもらうと言いますか(笑)。誤解を恐れずに言うと、こちらがストレートを投げたり、カーブを投げたり、様々なボールをぶつけても、風間さんはどんどん面白いものを返してくれる。言い方が悪いですが、風間さんを生かさない手はないと言いますか。

 クラブがその方向性を決断したなかで、セレッソのサッカーをどういう風にしていくかを考えると、やっぱり大事なのは“個”。これは世界共通です。圧倒的な選手を生み出せるか。決定力の問題も先のワールドカップで指摘されましたが、それに対する答えがここにはあると思っています。
 
――学べることばかりだと。

風間  そもそも指導者が楽しんでいるかという話。みんなもしかしたら「明日負けると俺、首になっちゃうかも」とか、「この人の言うとおりにしなくちゃいけないのかな」とか、「周りはなんで何も言ってくれないんだろう」とか、そういうことを考えているかもしれない。でもセレッソでは先頭に立つマルがブレないし、楽しんでいる。だからこの組織は上手くいっているのかなと。

丸山  風間さんの考えを自分の言葉でどう伝えるかは、非常に難しいです。でもその環境で各スタッフが真剣に向き合ってくれたからこそ、今がありますよね。

風間  だからセレッソには指導者の自然な競争もある。それはいがみあいではなくて、良くなろうとみんなで話し合っている。そういう環境は見たことがなかったから、すごく良い雰囲気だと思う。

 ここでならヨーロッパにないものを作れるとも感じている。ヨーロッパと比べて劣っていると考えてしまうのが日本だけど、明日にだって日本独自のものができたっておかしくない。そのために本当に力を付けなくてはいけないのは指導者で、指導者同士がお互いを見られるということは、選手のことも見られるということ。そこを急いでやっていかないと、選手の時間は早いから、選手がいなくなってしまう。今回の参加者は、高校を出たばかりの人だって構わないわけです。求めるのは本気で臨んでくれる人。

丸山  私の一番のミッションは、まずセレッソでプレーしている選手たちを磨き上げること。今年よりも来年と、どんどん先へピカピカに磨く。観ている方が「すごい!! どうなっちゃっているの⁉」と驚くような光景を早く見せたい。