文部科学省は27日、2021年度の学校給食実施状況などに関する調査結果を発表し、給食費が全都道府県の公立小学校、中学校ともに過去最高となり、18年度の前回調査から3〜4%の値上げとなったことを明らかにした。最も高い県と最も低い県の価格差は年額で小学校1万2870円、中学校1万5224円と大きく開いた。同省は、食材費の高騰で値上げに踏み切らざるを得なかった市町村が多かったと分析する。

 2年ごとの調査だが、20年は新型コロナウイルス禍で休校が相次いだため、3年ぶりとなった。米飯給食を実施している学校数や学校ごとの調理方式など、13項目を対象に都道府県の教育委員会を通じて、実施した。給食費は、完全給食を実践する全ての公立小学校1万8696校、公立中学校8788校を調べた。

 全国の平均給食費は、月額で小学校4477円(前回調査比3%増)、中学校5121円(同3・6%増)と過去最多を更新した。小学校で最も高かったのは、前回調査に続き長野県の5090円で、中学校は富山県の5836円。小学校で最低は滋賀県の3920円、中学校は茨城県の4452円だった。

 最も高い県と低い県の年間差額は、小学校1万2870円、中学校1万5224円と広がった。

 値上げの理由について、同省は、20年消費者物価指数の食品価格が3・2ポイント上昇したことを指摘し「食材の仕入れ値は、前年指数を参考にするため、多くの市町村が値上げに踏み切った」(健康教育・食品課)としている。

 米飯給食の実施率は、前回調査に続いて小中学校ともに100%。提供回数も週平均3・5回と変化なかった。調理方式は、共同調理場から各校に運ぶ「共同方式」が小学校52・3%(前回調査比0・3ポイント増)、中学校61・7%(同0・7ポイント減)と、校内で調理する「自校方式」よりも多かった。