「ゴールド免許」とは?取得するための条件

 無事故無違反の優良な人が取得出来る通称「ゴールド免許」は、一部のユーザーから冗談を交えて都市伝説的存在だといわれています。
 
 さらに「軽微な違反は帳消しになる」「ゴールド免許を取得するのはすごく大変」という噂も存在します。では、ゴールド免許を取得するにはどのような条件が存在し、万が一に違反を犯した場合にはどのようになるのでしょうか。

通称「ゴールド免許」にまつわる都市伝説の真相はいかに?

 運転免許証にはさまざまな情報が記載されており、有効期限の部分が「グリーン」「ブルー」「ゴールド」の3種類の色で区分されています。
 
 グリーン免許は、初めて運転免許証を取得した人だけでなく、一度取り消し処分を受けて再取得した人も含みます。

【画像】ゴールド×ピンクの「免許証」がスゴイ! 免許証に隠された12桁数字の秘密とは!?(17枚)

 グリーン免許の有効期限は交付から3回目の誕生日の1ヶ月後までで、更新手続きをおこなうことにより、ブルー免許に切り替わります。

 ただし、交付から3回目の誕生日を迎える前に、現在保有しているものとは異なる区分の運転免許証を取得した場合、その時点でブルー免許が交付されます。

 例えば、普通自動車免許を保有している人が中型免許や大型免許を取得した場合が当てはまります。

 ブルー免許は、初回更新者・一般運転者・違反運転者に交付されるものです。

 一般運転者とは、運転免許証の保有期間が継続して5年以上であり、その期間における違反が3点以下の軽微なもの1回のみの運転者のことを指します。

 違反運転者とは過去5年間のうち、複数回あるいは4点以上の違反を犯した人です。

 そしてゴールド免許は、運転免許証の保有期間が継続して5年以上であり、その期間に事故や違反がまったくない運転者に交付され、事故や違反がないため、優良ドライバーだとみなされるのです。

 ゴールドとなる以外に条件欄に「優良」と記載されます。

 ゴールド免許の場合、運転免許証の更新場所として指定警察署が可能になったり、講習時間が短縮されたりするメリットがあります。

 さらに、更新手数料や自動車保険料が安くなります。

 例えば、講習時間はブルー免許なら1時間のところゴールド免許なら30分。

 更新手数料は東京都の場合、ブルー免許なら3300円のところゴールド免許なら3000円となります。

 ゴールド免許であるとさまざまなメリットを受けられるため、ゴールド免許取得を目指している人も少なくありません。

「軽微な違反なら帳消し」の真相は? ゴールド免許で違反すると、どうなる?

 では、ゴールド免許を取得したドライバーが道路交通法などの違反に該当してしまった場合、どうなるのでしょうか。

 首都圏の警察署交通担当者は、以下のように話します。

「ゴールド免許を取得したとしても、一回でも道路交通法に違反してしまった場合は、次の更新日の確認の際に過去5年間で違反していないかを確認するため、違反していた場合はブルー免許に降格してしまいます。

 ブルー免許から次回更新日までの約5年間の間に、道交法に違反しなかった場合は、再びゴールド免許を取得することが可能です」

 つまり、ゴールド免許の事故や違反は、誕生日の40日前から遡って5年間の件数がカウントされます。

 そのため、更新年の誕生日の30日前に事故や違反を起こしても、対象となる5年間に何もなければゴールド免許として更新することになります。

ゴールド免許を継続するためにも更新時期を把握しておこう!

 しかし、その次回の更新時に事故や違反がカウントされるため、ブルー免許に変わってしまうのです。

 また、運転免許証の更新期間中に手続きをおこなわなかった場合、一定期間内であれば講習を受けるといった手続きをおこなうことで再交付されますが、ブルー免許になってしまいます。

 これは「運転免許証の保有期間が継続して5年以上である」という条件を満たさなくなるためです。

 このことから、ゴールド免許を保持することは簡単ではなく、ゴールド免許を取得しているからといって少しの違反なら許容されるということはありません。

 ただし、やむを得ない理由で運転免許証の更新がおこなえず、有効期限が経過して6か月以内の場合、運転免許証の有効な期間が継続しているものとみなされるという例外もあります。

 また、無事故・無違反であっても、運転免許証の更新が滞っていると失効することになるので気を付けましょう。

 改めてこの条件を踏まえると、ペーパードライバーでない限り、ゴールド免許を取得すること、および維持することは簡単ではないといえるかもしれません。

※ ※ ※

 このように、運転免許証にはゴールド免許という区分がありますが、そのゴールド免許を取得して維持するためには満たすべき条件があります。

 普段の運転に気を配るのはもちろんのこと、運転免許証の更新タイミングはいつになるのかきちんと覚えておきましょう。