【識者の目】シュミット・ダニエルは「トップクラスのセーブ」と称賛
森保一監督率いる日本代表(FIFAランキング24位)は9月27日、ドイツ・デュッセルドルフで行われた国際親善試合でエクアドル代表(同44位)と対戦し、0-0と引き分けた。
かつてアジアサッカー連盟の機関紙「フットボール・アジア」の編集長やPAスポーツ通信のアジア支局長を務め、ワールドカップ(W杯)を6大会連続で取材した英国人記者のマイケル・チャーチ氏が日本のスタメン11人を採点。多くの選手を及第点とした一方、「クオリティーが足りない」「ポジションを失った」「孤立した」と数選手に低評価を与えた。
◇ ◇ ◇
日本代表・エクアドル戦の先発メンバー採点(10点満点)
<GK>
■シュミット・ダニエル(シント・トロイデン) 6点
序盤はハイボールやクロスの処理に手こずっていたが、90分間の間で確実に改善され、安定していった。エネル・バレンシアのPKではトップクラスのセーブ。
<DF>
■山根視来(川崎フロンターレ) 6点
ワールドカップでは酒井宏樹(浦和レッズ)のバックアップとして出場する可能性が高いが、森保監督がスタメンに選んでも違和感がないプレーを再び見せた。
■谷口彰悟(川崎フロンターレ) 5点
ミチャエル・エストラーダに対する不器用なチャレンジでエクアドルに勝機を与えてしまった。堂々たるパフォーマンスとはいかず、板倉滉(ボルシアMG)が万全であればプレッシャーがかかるに違いない。
■伊藤洋輝(シュツットガルト) 6点
谷口同様にワールドカップで先発の座を狙うには存在感に欠けていた。
■長友佑都(FC東京) 6点
エネルギッシュで堅実なプレー。森保監督も彼があと5歳若ければ90分フル出場できたと思っていたに違いない。
田中碧は「忙しく動き回ったが…」 三笘薫は「ベンチからの選択肢となる可能性は高い」
<MF/FW>
■柴崎 岳(レガネス) 5点
キャプテンを務めたが、レギュラーの遠藤航(シュツットガルト)のような存在感やパーソナリティーには欠ける。誠実な努力家だが、スタメンで起用するにはクオリティーが足りていない。
■田中 碧(デュッセルドルフ) 6点
アメリカ戦で活躍した守田英正(スポルティング)からポジションを取り戻すチャンスが与えられた。忙しく動き回ったが、それにふさわしいパフォーマンスを見せたとは言えない。
■堂安 律(フライブルク) 6点
エネルギッシュだったが、彼も先発入りするのに十分な働きをしたかどうかは疑問が残る。伊東純也(スタッド・ランス)を差し置いてチームに入るのは難しい。
■南野拓実(ASモナコ) 5点
森保ジャパンではファーストチョイスだったが、ついにポジションを失った。無気力なプレーで、スタメンに入るべきでない理由をすべて明らかにしてしまった。
■三笘 薫(ブライトン) 6点
エクアドルDFを抜き去る場面は少なかったが、相手のラインを下げ、クロスを上げて能力の高さは垣間見せた。先発としては少し期待外れで、ベンチからの選択肢となる可能性は高い。
■古橋亨梧(セルティック) 5点
アメリカ戦での前田大然(セルティック)と同様、不運にも前線で孤立した。数少ないプレー機会のなかでもでためらいが見られた。絶好のチャンスを逃したか?(マイケル・チャーチ/Michael Church)
外部リンクFOOTBALL ZONE