2022年9月15日、東京ディズニーリゾート(TDR)で大人気のハロウィーンイベントが今年、3年ぶりに復活しました。

東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)ではハロウィーンでお馴染みのカボチャのデコレーションをはじめ、ハロウィーンのパレードやメニューなど盛りだくさんです。

10月31日まで続く、両パークのディズニーハロウィーンイベントを取材しました。見どころを紹介します。

パレードが復活! あの「手下」が登場

まずはTDLへ。エントランスにはハロウィーンのデコレーションがいっぱい。見てるだけでワクワクします。

やはり注目はパレード。

ゴースト仕様のコスチュームを着たミッキーマウスやミニーマウスとディズニーの仲間たちが、ゴースト流のゾクゾクワクワクする世界へと誘う「スプーキー"Boo!"」です。

1日1回行われる、約30分のパレードで、パレードルートを通ります。

少し不気味なトーンの音楽がかかると、パレードルートが一気にハロウィーンモードになります。

アトラクション仕様のフロートは全体的に落ち着いた色味でハロウィーン感たっぷり。

「スケルトンが運行するウエスタンリバー鉄道」をイメージしたフロートや、「お墓だらけのシンデレラ城」をイメージしたフロートは特に必見です。

TDLでは、もうひとつのパレードが行われます。

それが「ザ・ヴィランズ・ロッキン・ハロウィーン」。ディズニー映画に登場するマレフィセント、クルエラ・ド・ビルなど、ディズニーヴィランズが「スプーキー"Boo!"パレード」のフロートに乗り、ヴィランズ流のハロウィーンの世界へと誘います。

こちらも1日1回、30分ほどの公演で、パレードルートを通ります。

ヴィランズパレードではマレフィセント、キャプテンクック、クルエラ・ド・ビルといったヴィランズが次々と登場する

このパレードの注目は何といっても音楽。TDSで2015年〜2018年まで開催された「ザ・ヴィランズ・ワールド」と、2007年にTDLで夜間、開催された「ホーンテッド・ロッキン・ストリート」のロック調の曲が交互にかかり(※)、パレードを盛り上げます。

また、各フロートに乗っているヴィランズの「手下」はTDSで2015年〜2018年に登場し大人気だったパークオリジナルキャラクター(※)です。「手下」のマイクパフォーマンスは特に注目ですよ。

ヴィランズパレードの「手下」のマイクパフォーマンスは見どころです

ハロウィーンを満喫できるパークフード

続いてTDLで楽しめるパークフードの紹介です。

「スウィートハート・カフェ」では、ミッキーモチーフのゴーストがかわいいハロウィーンカラーのサンド、スペシャルセット(1120円)が登場しました。

スペシャルセット スーベニアランチケース

黒いパンの間には、カボチャサラダとベーコン、紫キャベツとハロウィーンらしい色合いがならび、写真撮影にもピッタリです。カボチャの甘さと塩見の効いたベーコンがマッチしています。

さっぱり食べられるデザートのグレープゼリーと、ソフトドリンクのチョイスが選べます。パークで遊ぶかわいいゴースト達が描かれたスーベニアランチケースを付けることができます(プラス1250円)。

定番のチュロスもハロウィーンバージョンに

「チュロス メイプルパンプキン」(500円)は、パンプキン味のチュロスにメイプルパンプキンシュガーをたっぷりまぶした、かぼちゃの味をしっかり楽しめるハロウィーンスイーツです。

チュロスの包材も期間限定のデザインになり、ハロウィーンの装いのミッキーマウスやミニーマウスなど10種類のキャラクターが描かれています。どのキャラクターになるかドキドキする楽しみもあります。

チュロス メイプルパンプキン

ミッキーゴースト達が動き出す! 飲んだあとも楽しいドリンク

「スパークリングゼリードリンク グレープ&シャーベット」(600円)はグレープゼリーの甘さとソーダのさわやかさがマッチされた、新しい食感のドリンクです。

スペシャルドリンク

ドリンクの上にはかわいいゴーストミッキーのチョコレートがトッピングされています。

ハロウィーンのイラストが描かれたカップにはある秘密が......。

ARコンテンツのミッキー

カップの側面の二次元コードをスマートフォンで読み取ると、たくさんのミッキーゴースト達が現れるARコンテンツがスタートします。

ゴースト達を登場させることができ、写真や動画撮影を楽しめるハロウィーンドリンクです。

ARコンテンツのミッキー

パークを楽しむゴーストがデザインされたコースターを付けることができます(プラス600円)。

他にも、ファンタジーランドの「ホーンテッドマンション」では、ショー内容を変更し、映画『ティム・バートンのナイトメアー・ビフォア・クリスマス』をモチーフにした「ホーンテッドマンション"ホリデーナイトメアー"」が久しぶりに登場。

‟黒いソリ"に乗って、映画の世界を楽しめるこのアトラクションは、ハロウィーンシーズンにピッタリです(2023年1月4日まで)。

パーク内にはエントランスをはじめ、トゥーンタウンにある一部のフォトスポットも期間限定でハロウィーン仕様になっていますよ。

トゥーンタウンのハロウィンデコレーション

トゥーンタウンのハロウィンデコレーション

今だけの撮影、楽しんでくださいね!

東京ディズニーシーのハロウィーンは?

ハロウィーングリーティング

TDSでは、「ディズニー・ハロウィーン・グリーティング」が開催中。メディテレーニアンハーバーで行われる、約10分のショーでフロートは1台です。

2019年にメディテレーニアンハーバーで公演された「フェスティバル・オブ・ミスティーク」のコスチュームに身を包んだミッキーマウスやディズニーの仲間たちが登場します。

「フェスティバル・オブ・ミスティーク」の曲はとても力強い曲調で、思わずハロウィーンの世界に引きこまれます。

 ハロウィーンの新しいショーが登場

ハンガーステージでは新しいショーが公演中です。

ハンガーステージ外観

「ハロウィーンタイム・ウィズ・ユー」は、大人気だった「ミステリアス・マスカレード」(2009年〜2010年)や、「ザ・ヴィランズ・ワールド」(2015年〜2018年)といった、これまでTDSのハロウィーンで登場した音楽やキャラクター達が再び登場し、力強い生歌とともにTDSならではのハロウィーンの世界を楽しむことができます(公演時間:約25分 1日4〜5回)。

TDSでもAR機能付きのスペシャルドリンクが!

TDSでもハロウィーンのスペシャルドリンクを楽しむことができます。

チョコレートドリンク スーベニアストロー

「チョコレートドリンク コーヒーゼリー入り」(600円)は、濃厚なチョコレートの中にほろ苦いコーヒーゼリーが入っていて、フレーク状のホワイトチョコがトッピングされています。甘酸っぱいラズベリーがアクセントになった、期間限定のスペシャルドリンクです。

カップにQRコードが付いていて、動くゴースト達の写真を撮って楽しめます。

街灯からこっそりのぞくゴーストマスコットがかわいいスーベニアストロー(プラス600円)を付けることもできますよ。

ディズニーハロウィーンを楽しむスイーツ

「プリン&マロンクリーム、スーベニアカップ付き」(900円)は濃厚なプリンの上にマロンクリームが乗ったスイーツです。クモの巣をモチーフにしたチョコレートがトッピングされています。

真夜中のパークをこっそり楽しむゴーストたちが描かれたスーベニアカップ付きです。

「パンケーキムースケーキ、スーベニアプレート付き」(850円)は、パンプキンムースケーキの中に紅茶のゼリーが入っていて、濃厚なパンプキンと紅茶の風味を味わうことができます。カボチャ型のチョコレートがトッピングされていて、ハロウィーン感たっぷり。

カボチャ型のオレンジ色のスーベニアプレートが付いていて、自宅でもハロウィーン気分を楽しめます。

【写真】両パークで楽しむハロウィーンの仮装

TDR両パークでは、ハロウィーンイベント期間中ディズニーキャラクターの仮装をして楽しむことができます。

仮装のクオリティーが高いゲストに出会うのもディズニーハロウィーンの楽しみのひとつです。

TDLのシンデレラ城前にはディズニーキャラクターの仮装をしたたくさんのゲストが集まっていました。

マスクもドレスの一部と言わんばかりに、プリンセスのドレスに合う色合いやデザインにするなど、工夫して楽しんでいました。

TDSでは2019年に公演して、今年「ディズニー・ハロウィーン・グリーティング」で復活した「フェスティバル・オブ・ミスティーク」に出演するミニーマウスとセイレーンのコスチュームを着たゲストの方に出会いました。

仮装したゲスト(TDL)

仮装したゲスト(TDL)

仮装したゲスト(TDL)

ミニーマウスとセイレーンに仮装したゲスト(TDS)

いかがでしたか? 3年ぶりの復活となる東京ディズニーリゾートのハロウィーン。ファンの皆さんはぜひ楽しんでくださいね。

(※)は編集部調べ

(東京バーゲンマニア編集部)