コロナ禍で外食する機会が減りましたが、ネットにはお店の人気料理をオマージュした系のレシピが百花繚乱♪ 今回は、みんな大好きなサイゼリヤの人気メニュー「爽やかにんじんサラダ」のレシピをTwitterで見つけたので再現してみようと思います。にんじん1本と家にある調味料でできる手軽さなので、あのメニューがお好きならぜひお試しください。

サイゼリヤの人気メニュー「ブロッコリーのくたくた」作ってみた!レンチン5分♪

料理研究家つくりおき食堂まりえさん考案「爽やかにんじんサラダ」



話題のTwitterはこちらです。約1万いいね!されています。

「これは誰でも作れる」「簡単」「おすすめ」とコメントされていてますます気になります!

材料はにんじんと家にある調味料だけ



材料
にんじん…大1本
塩…小さじ1/3
砂糖…大さじ1と1/2
酢…大さじ2
オリーブオイル…大さじ1

材料はたったこれだけ。
家にある調味料で作れるのは助かりますね。

にんじんは大と書いてあったので、今回は250gのものを用意しました。
にんじんはスライサーを使って千切りにしておきます。

さっそく作っていきます。

漬け込むだけと超簡単!

1.ポリ袋に千切りにしたにんじんと塩を入れ、袋の上からよくもみます。



2.10分くらい置いておくと、水分が出ます。
ポリ袋の上から手でしぼり、出てきた水分を流し捨て、容器に移し替えます。



3.2に砂糖、酢、オリーブオイルを加え混ぜ合わせます。



4.お皿に盛ったら出来上がり。



あっという間に作れました。
にんじんを塩で揉み込み、水分を捨てたら調味料と和えるだけ!
塩もみと水切りはポリ袋を使うことで時短になります。
今まで野菜の塩もみは手でつかんでギュッと水気を絞っていました。
ポリ袋を使えば手を汚さずに水気を絞れて、洗い物も少なく済み一石二鳥!

調理時間は15分もかからなかったです。
もう1品ほしいときやにんじんを大量に消費したいときにぴったり。

お酢がたくさん入っていたので酸味が気になりましたが、実際に食べてみると酸味は強くなく甘みがあります。さっぱりとした後味で箸休めに最適ですね。

もう1品にぴったり

つくりおき食堂まりえさん考案「爽やかにんじんサラダ」を作ってみました。

パパっと簡単に作れるレシピでした。彩りがいいので食卓が華やかになります。

2~3日日持ちするので、まとめて作って常備菜としてストックしておくと便利です。
ぜひお試しください。