■72歳でも現役バリバリという政治まんが家の世界
政治まんが家は、絶滅危惧種である。和服を着ているか、ベレー帽をかぶっていて、白い紙に墨でまんがを描くような「昭和」の印象が強い職業かもしれない。実際、「新進気鋭の政治まんが家」というような存在は、ついぞ聞かない。
そんな中、「政治まんが」の世界で輝きを放つ作家がいる。佐藤正明さんだ。東京新聞(中日新聞)で週2回の連載を持ち、コアなファンを引きつけている。彼の傑作選『一笑両断 まんがで斬る政治』(東京新聞)は7月下旬に発売されると版を重ね、売上好調だ。佐藤さんの「生態」をひもときながら政治まんがの世界を紹介しよう。
佐藤氏は1949年生まれの72歳。名古屋で生まれ。愛知県の大学を卒業し、デザインプロダクションの仕事を経て、中日新聞からの依頼を受けて政治まんがを描いている。
80年代から政治まんがを描いているのだから三十数年のキャリアを持つ大ベテランだが、いかんせん政治まんがの世界は後進が育っていないので、いまでもベテランではなく、脂ののりきった世代という評価されている。ずうっと愛知県で活動しているので、全国的な知名度はないが、昨年には日本漫画家協会賞の大賞(カーツーン部門)を受賞した。
■政治を笑い飛ばすこと自体が、避けられる時代に
なぜ政治まんが家が育たないのか。背景には政治を論じることが「面倒くさく」なってきたことがある。1970年代、80年代ごろまではテレビの演芸番組では、政治をからかうような漫才が頻繁に放映されていた。かなり辛辣(しんらつ)な皮肉も含まれていて、例えば「まるで●●党みたいで、右か左か分からない」などというギャグもあった。ロッキード、リクルートといった一連の疑惑も笑いの題材とされていたものだ。
ところが最近は、お笑いの「政治離れ」が急速に進む。テレビ局が、政治に忖度(そんたく)しているのか、芸人たちが忖度しているのかは分からないが(おそらくその両方だろう)、政治を茶化すネタはほとんどない。爆笑問題やウーマンラッシュアワーが政治ネタを扱うことがあるが、そのこと自体がSNSなどで話題になるほど、珍しいことになっている。
政治を笑い飛ばす政治まんがも、「お笑い」と似た状況なのかもしれない。やはり、「表現の不自由」がまん延し、業界全体が先細っている。
新聞でも、政治まんがの「地位」は、少しずつ隅に追いやられている印象だ。週2回、原則として1面で掲載している東京新聞は別格として、他の新聞内では、20〜30年前と比べて目立たない位置に置かれることが多い。そういう面倒くさい環境の中で、黙々とまんがを描き続けるのが佐藤さんだ。
■マイナスオーラの「普通のおじさん」
私は、政治部記者として20年余、佐藤さんとつきあってきた。毎週のように作品のやりとりで電話で話していた時期もある。
佐藤さんの印象をひと言でいうと「平凡なおじさん」だ。ジョークなどは聞いたことはない。そればかりか、前向きな話を聞いたことがない。仕事の依頼や提案をすると、決まって「もうやめましょうよ」「勘弁してください。年寄りをいじめないでくださいよ」という返事が来る。マイナスオーラ全開なのだ。
とても週に2回、クオリティの高いまんがを描くとはとても思えない。面白いことは、まんがに「全集中」するために、会話ではわざとつまらないことを言おうとしているのではないかと疑ってしまう。
佐藤さんの作品の特徴を紹介したい。とにかく「早い」。まんがを描くスピードが速いというだけでなく、起きたばかりのテーマをまんがに盛り込む早さは、誰もまねできない。
■「モリ・カケ」を題材にしたのは、圧倒的に早かった
彼のルーティンは、こんな感じになる。締め切り日(火曜と土曜)の前夜、つまり月曜と金曜の夜、ベッドに入るところから作品づくりが始まる。布団の中で目を閉じて、構想を練る。新聞やテレビで仕入れた情報をもとに組み立てる。
夜のうちにいいアイデアが浮かぶこともあるし、全く浮かばないこともあるのだという。アイデアが浮かぶとうれしくて眠れなくなり、浮かばないと心配で眠れないのだそうだ。眠れないのは加齢が原因ではないかと、僕は疑っているのだけど。
前夜のアイデアをもとにして、翌朝に新聞、テレビ、SNSで仕入れた最新ニュースを取り入れ、午後に一気に書き上げる。前夜にいいアイデアが浮かんでいても、翌日に事態が動いてニュースが「腐って」しまうことも少なくない。いずれにしても、最新情報を盛り込んで夕刻に作品が送られてくる。だから鮮度の高い作品が新聞に載る。普通の政治まんがは、1週間ぐらい前の出来事を題材にすることが多いだけに、その違いは歴然としている。
安倍晋三前首相を直撃した森友学園、加計学園の問題。蕎麦になぞらえ「モリ・カケ」という言葉がはやったのは、ご記憶だろう。僕の記憶では、佐藤さんが「モリ・カケ」を題材にまんがを書いたのは、他の政治まんが家よりも圧倒的に早かったと思う。佐藤さん本人は「そんなことはありませんよぉ」と謙遜するのだけど……。「モリ・カケ」を発表した数日後には続編を載せた。元文部科学事務次官で安倍政権に批判的立場に転じた前川喜平氏が、蕎麦屋の店主として登場するなど細かい芸も忘れていない。
■誰も知らない社民党のロゴを使って「最後の一葉」
細かい芸は佐藤さんの作品の特徴の1つだ。まんがの中に、気づくか、気づかないかギリギリの「隠し味」の笑いをぶち込んでくる。例えば「最後のひとり」。四人いた社民党が分裂で福島瑞穂氏一人になるという展開を、オー・ヘンリーの「最後の一葉」のパロディーとして仕上げた。これだけでも秀逸なのだけど、佐藤さんはそこに、隠し味をしのばせる。「四つ葉のクローバー」を模した社民党のロゴをあしらい、4枚が1枚になるという展開にしたのだ。
社民党のロゴをどれだけの人が知っているのか。知っていても、まんがの中にロゴが使われたのに気づかなかった人も多いだろう。しかし、気づいた人は、うれしくなってしまう。
蛇足だが、社民党は結局、福島氏以外にもう1人が党にとどまることになり、今は「最後の二葉」でふんばっている。
■どれだけ揚げ足を取っても、ほとんど炎上しない
佐藤さんが描く政治家の似顔絵は、本物よりも似ている。そんなはずはないのだけど、そんな気がする。それだけでなく、テーマによって筆致を変えてくる。劇画風の時もあるし、海外の話題をとりあげる時は、アメリカンコミックのようになっている。それにしても、佐藤さんの書くドナルド・トランプ氏は絶品だ。トランプ氏がホワイトハウスを去り、題材になる機会が減ったことを佐藤さんは悲しんでいるに違いない。
佐藤さんのまんがを、政治家たちはどう受け止めているのだろうか。普通に考えれば腹立たしく思うことだろう。政治家たちもそれなりに一生懸命政治に取り組んでいるという自負はある。それを、けなされたり、揚げ足を取られたりするのだから。選挙区の有権者が佐藤さんのまんがを見たら、自分の票が減るのではないかと心配する政治家だっているだろう。
しかし、結論を言ってしまえば、その類いのクレームは、ほとんどない。佐藤さんの所に直接抗議が行くこともないようだし、東京新聞に電話が寄せられることも少ない。ネットで炎上することも、ほとんどない。
■「今日のまんがを代議士が大変喜んでいる」
僕は小心者なので、「このまんがが新聞に載ったら、クレームが来るのでは」と夜も眠れないことが何度もあった。翌朝、まんがでからかわれた政治家の事務所から電話がかかってきたこともある。「万事休す」と観念して電話に出たところ「今日のまんがを代議士が大変喜んでいる。議員のHPに引用してもいいでしょうか」という問い合わせだった。「事務所にまんがを飾りたいので原画を購入したい」というのもあった。
「悪名は無名に勝る」ということなのだろうか。政治家は、自分のことが話題にならないことを極端に恐れる。悪口でも、スキャンダルでもいいから自分のことを扱ってほしい。非常に珍しい人たちなのだということ知った。
数ある政治家の中で、最も佐藤さんが取り上げた回数が多いのは鳩山由紀夫元首相だろう。あの独特のルックスから「宇宙人」とか「ルーピー」とか言われた。2009年、国民から圧倒的な支持を首相になったにもかかわらず、失敗続きで国民の期待に応えられなかった。佐藤さんとしては、ネタの宝庫だったのだろう。
■けなされた本人も笑ってしまうような暖かさがある
5年ほど前、佐藤さんと語らって、歴代の政治家の中から「政治まんが大賞」を選んだ。佐藤さんは迷わず鳩山氏を選んだ。「最も政治まんがとして描きやすい」つまり、皮肉りやすい政治家ということで、鳩山さんにはかなり失礼な話だ。
僕たちはさらに悪のりして鳩山氏にコメントを求めようとした。さすがに断られるだろうと思っていると、鳩山さんは応じてくれて「佐藤さんのまんがを不快に思ったことはない。風刺をしながら、どこかに愛情を感じる。批判されているはずの人間が笑ってしまうようなところがある。風刺の対象にしてくれることはうれしいことだ」と真心のこもったコメントを返してくれた。
鳩山氏の友愛の神髄を見たようなきがしたが(もちろん冗談)、佐藤さんのまんがは、けなされた本人も笑ってしまうような暖かさがあるのは確かだ。
佐藤さんは「一笑両断」のあとがきを、こう結んでいる。「いつも寛容な政治家の皆さまにも深く感謝申し上げます」。
----------
金井 辰樹(かない・たつき)
中日新聞 北陸本社編集局長
1963年、愛知県豊橋市生まれ。慶応義塾大学文学部史学科卒業後、中日新聞社(東京新聞)入社。浦和支局勤務を経て東京本社政治部。自民党、野党、官邸記者クラブなどを担当。1999年から3年間、ワシントン特派員(政治担当)として米国総局勤務。東京新聞政治部長、編集局次長を歴任。テレビ番組「みのもんたの朝ズバッ」、「報道1930」などのコメンテーターも務める。2020年より現職。
----------
----------
佐藤 正明(さとう・まさあき)
政治まんが家
1949年、愛知県名古屋市生まれ。南山大学外国語学部卒、デザインプロダクション勤務後フリーとなり、イラストや漫画を手がける。85年「中日マンガ大賞」大賞受賞、87年「読売国際漫画大賞」金賞受賞などを契機に、本格的に風刺漫画を描くようになり、現在、中日新聞・東京新聞・西日本新聞に連載を持つ。2020年、「日本漫画家協会賞」カーツーン部門で大賞を受賞。著書に『あまり癒やされない心の詩』『なごや弁』(いずれも風媒社)、『まんが政治vs.政治まんが 7人のソーリの10年』(岩波書店)。
----------
(中日新聞 北陸本社編集局長 金井 辰樹、政治まんが家 佐藤 正明)