4月30日(金)に発売を予定しているNintendo Switchソフト『New ポケモンスナップ』。発表時にはTwitterでトレンド1位になるなど、かなり注目されている本作の事前試遊会がメディア向けに開催された。本記事では前作にあたる『ポケモンスナップ』を振り返りながら、今回の事前試遊会で完全新作の『New ポケモンスナップ』を先行プレイした感想をお伝えしていく。

『ポケモンスナップ』といえば…忘れられない名作64版をサラッとおさらい


 『New ポケモンスナップ』の先行プレイレポートの前に、せっかくなので前作について振り返りたいと思う。

(懐かしのタイトル画面 Nintendo公式サイトより引用)

前作の『ポケモンスナップ』は1999年に発売されたNINTENDO64ソフトで(Wii Uのバーチャルコンソールでも配信中)、幼少期の思い出として鮮明に覚えている人も多いだろう。当時では珍しい「写真を撮る」という一見シンプルなゲーム性ながら、食べ物やイヤイヤボールといったどうぐで、ポケモンたちと触れ合いながら様々なシチュエーションを引き出し、オーキド博士の写真評価で高得点を狙うなどとても奥深さがあった。


(マルマインに乗るピカチュウ Nintendo公式サイトより引用)

また、今までドット絵として描かれていたポケモンたちが立体で表現され、「どうくつ」「かざん」「けいこく」などといった大自然の中で生き生きと過ごしている姿を見て当時は感動を覚えた。コイキングを滝に飛び込ませたらギャラドスに進化したり、リザードを噴火口に落としてリザードンに進化させたり、特殊な条件で伝説のポケモン・フリーザーに乗ったピカチュウが登場したり各々思い出はたくさんあるのではないだろうか。


(ポケモンのしるしを集めると出会える幻のポケモン・ミュウ Nintendo公式サイトより引用)

その後『ポケットモンスター サン・ムーン』にて、野生のポケモンを撮影できる「ポケファインダー」という少し似た要素はあったものの、それ以降は特に続編などの情報は一切なく沈黙を保っていた。そして、ついに昨年2020年6月17日に開発されていることが発表され、今年2021年4月30日に22年の歳月を経て新作が発売されることとなったのである。

『New ポケモンスナップ』先行プレイで感じた4つのこと


 それでは64版世代の筆者が、『New ポケモンスナップ』の先行プレイで感じたことを大きく“4つ”にわけてレポートしていく。


1. “良い意味”で「不変の面白さ」がある

 最初にプレイして感じたのは“良い意味”で「変わらない」という点である。乗り物(ネオワン号)に乗って決められたルートを自動で移動しながら撮影をしていくというところ、ふわりんごといったどうぐでポケモンと触れ合いながら様々なシチュエーションを探し出すところは、懐かしさとともに変わらないことへの安心感があった。やはり前作をベースとして開発されていることもあり、このゲームの不変且つ楽しさの本質はちゃんと残されていた。


(ふわりんごに反応するピカチュウ。ちなみに尻尾がハート型なのでメス)


(滝の前で大きく飛び跳ねるコイキング。本作でも進化はするのだろうか)

ただ、全く変わっていないというわけではない。ルートは完全な一本道ではなく、隠された道を暴くことで、今まで行けなかった場所に進むことができるようになるといった要素もあるという。


(もしかしたらこんなところも行けるようになるのかも?)

また、エリアによっては昼と夜といった異なる時間帯を楽しむことが可能。例えば昼は元気だったポケモンが寝ている一方で、夜行性のポケモンが活発になっていたりする。そういった普段あまり見ることのできないポケモンたちの“暮らし”を感じられるので、同じエリアでも飽きずに違った楽しみ方ができた。


(昼にピカチュウがいた場所も、夜になると違うポケモンがいたりする)

(湖でスヤスヤと眠るビッパ。昼間とは違い静かな時間が流れている)

2. 新要素でプレイが快適 & 楽しい

 『New ポケモンスナップ』では「サーチ」という新機能が追加されている。この機能は周囲に隠れているポケモンなどを調査できる機能で、前作ではカメラをいろんな方向に向け隠し要素がないか隅々まで探していたわけだが、サーチ機能を使うことである程度簡単に見つけ出すことができた。


(サーチで発見した不自然な地面の盛り上がり。何か潜んでいるのだろうか…)

また、本作では「イルミナ現象」というレンティル地方特有のポケモンや花などが光を放つ現象が存在する。その現象は「イルミナオーブ」というどうぐを、ポケモンや「クリスタフラワー」という光を放つ不思議な花に当てることで引き起こすことができる。


(イルミナオーブに触れ光を放つレパルダス)

(光を放つクリスタフラワー。島ごとに異なる形状をしている)

「イルミナ現象」を起こすことで一体何が起こるのか。これ以上はネタバレになるので言えないが自分の目で確かめていただきたい。


(イルミナオーブにより光を放つクリスタフラワー。隣にいるオクタンの様子に変化が…)

3. 「やり込み要素」がかなり深そう

 本作は「自分だけのポケモンフォト図鑑を作りあげよう!」というのが目的のゲーム。そのため、自分の好きなように写真を撮ればいいのだが、当然採点要素も忘れてはいけない。そして、今回の採点要素は“2軸”で構成されているようだ。

まず1つ目の採点要素は「星の数」という評価軸。評価は星1〜星4で「ポケモンの行動の珍しさ」という基準で判断される。

(図鑑は星1〜星4の各評価のショットを集めることができる)

ただ歩いていたり、立っているポケモンを撮影するだけだと星1という評価になるが、どうぐを駆使してポケモンの良さを引き出すと星の評価も上がるようだ。ただ、星4は初見プレイでなかなか出せなかったので、探し出すのにかなり苦労しそうな気配がした。


(申し訳ないが寝ていたコイキングを起こして激写。星2評価となった)

2つ目の採点要素は「スコア」という評価軸。こちらはポーズや大きさ、向きや位置といった要素が評価基準となっているようで、合計スコアによって、星の色が「銅」「銀」「金」「ダイヤモンド」の4段階(右に行くほど高評価)に分類されている。


(両方星1だが星の色が違うショット。右の写真は画角が良かったのかスコアも倍近くになっている)

つまり図鑑を完全に極めるには、星1のダイヤモンドから星4のダイヤモンドまで、ポケモンごとに4枚撮らなければならないのである。星4というレアシチュエーションを探すだけでも難しかったが、ダイヤ色の評価も目指すとなると相当やり込みが必要に感じた。さらに今回出会えるポケモンは200匹以上と公式に記載されているので、かなり長く遊べる予感がする。

4. 悩みすぎて時間が溶ける「写真加工」

 ひたすら高評価の写真を追い求めるプレイスタイルもあるが、自分なりの面白おかしい写真を撮るという遊び方も存在。今回は撮影した写真を加工することが可能なので、さらにオリジナリティーを出すことができる。ズームや回転、明るさ、焦点位置の変更といった基本的な調整はもちろん、「フィルタ」「スタンプ」「フレーム」といった写真加工が可能。表現方法は無限大のため、どういうコンセプトにしようかなど悩んでいる間にあっという間に試遊時間が終わってしまった…。

(腕を組みながら眠るザングース。距離が遠かったのでズームして調整)

(スタンプを駆使し、ポケモンたちの感情やストーリー性を引き出すことも可能)

 以上、長々とした先行プレイの感想だったが、「とにかく早くプレイしたい」というのが率直な感想である。64版で時が止まっていた『ポケモンスナップ』だが、Nintendo Switchというハードの進化もあり、さらに生き生きと映し出されたポケモンたちの姿は写真を撮らずただボーッと眺めていてもかなり癒された。
発売まであと僅か。64版で遊んだ方も、これから新しく始める方も思う存分ポケモンの世界を堪能できる『New ポケモンスナップ』の発売を楽しみに待ちたいと思う。


©2021 Pokémon. ©1995-2021 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
©1999 Nintendo/HAL Laboratory, Inc.
Developed by BANDAI NAMCO Studios Inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。

※ 画面は開発中のものです。