日本各地に存在する「標準語ではうまく説明できない方言」や「意味が限定的すぎる方言」。

地元であれば一言で意味が通じるのに、いざ標準語にしようとするとどう説明していいか分からない。

何とか言い換えても、細かなニュアンスが上手に伝わらず、もどかしい思いをしている地方民も多いとか。

Jタウンネットでは、そんな方言の情報を募集している。

今回は全国から届いている投稿メールの中から、「そじる」という方言を紹介する。

服や紙が古くなったら...

神奈川県在住の50代男性から、編集部にこんなメールが届いた。

「山形の言葉で『そじる』というのがあります。
損じるが転じたものだと思いますが、紙や髪限定で傷むという意味で使います。
布にも使うかもしれません。

本やノートがそじるとは言いますが、えんぴつ、消しゴムがそじるとは言いません」

神奈川県出身の筆者は初めて聞いたこの「そじる」という言葉。

「日本方言辞典(小学館、ジャパンナレッジ版)」で調べてみると、やはり語源は「損じる」のよう。

投稿にあった山形県では

「古くなる」

といった意味でそじる(そずる)と使われていると記載されていた。

それ以外にも「口や目などが損なわれる」といった意味で福島県岩手県新潟県の一部で使用されているとのこと。また、熊本県では「娘が男に誘惑される」、鳥取県では「害を与える」「難儀に遭わせる」といった意味でも使用されるとあった。

今回のメールには、紙や髪、布などが傷んだときにのみ使用されるとあり、投稿者はえんぴつや消しゴムには使わないとしている。しかし、辞典には「古くなる」との表記しかない。

実際はどうなのだろうか......。

そこで記者は、山形県生まれで現在も山形県に住んでいる人を取材し、「そじる」について話を聞いた。

地元民に聞いてみた

やはり方言であるため、「使い方や感覚は人それぞれ違うと思いますが......」とした上で、

「『そじる』は主に物が経年劣化して傷んだときなどに使われます。
たとえば私は、何度も洗濯したことで白っぽくなったり、糸がほつれてきたりした洋服や、長年雨風に晒されて色が変わってきた建物を『そじてる』といいますね」

と話す。だが、食べ物が古くなって傷んでいるときや、消耗することが前提のえんぴつや消しゴムには使用しないとのこと。また、

「どちらかといえば年齢が上の世代の山形県民が使うのではないでしょうか」

ともしていた。

ツイッターでも、山形県民と思しきユーザーが

「パジャマがそじたのでシマムラで買ってきた」
「さっきまで祖母ちゃんと一緒にそじた畳敷きの張り替えをやってた...えらい疲れた」
「先月買ったサンダル、そじちゃった」

といったつぶやきをしているのが見受けられた。

それだけではなく、

「ぜひ『そじる』を標準語に格上げしてほしい。使い勝手が良いので思わず口から出ちゃうのよね...」
「そじる便利なんだけどなー。標準語にしようぜー」

という願いも。

食べ物も服も建物も、古くなったらすべて「傷む」で表現してしまう標準語より、区別がついていて分かりやすいかもしれない。

あなたの地元の「意味が限定的すぎる方言」教えてください

 

読者投稿フォームもしくは公式ツイッターのダイレクトメッセージ、メール(toko@j-town.net)から、あなたの地元と、そこで使われている「意味が限定的すぎる方言」または「標準語にするのが難しい方言」、その使用例(200文字程度〜)、あなたの住んでいる都道府県、年齢(20代、30代など大まかで結構です)、性別、職業を明記してお送りください。秘密は厳守いたします。