グーグルが新しいスマートフォン「Pixel 4a (5G)」と「Pixel 5」を発表した。シンプルでありながら盛り上がったグーグルのヴァーチャルイヴェントで9月30日(米国時間)に発表された、4つの製品のうちのふたつだ。

「グーグルの「Pixel 5」は、リーズナブルな価格とシンプルさを武器に挽回を目指す」の写真・リンク付きの記事はこちら

関連記事:Pixel 5から新型スマートスピーカーまで、グーグルが発表した4つの新製品のすべて

マイクロソフトやサムスン、モトローラ、LGエレクトロニクスといった競合企業は、2020年は実験的なスマートフォンを発売してきた。デュアルディスプレイや折り畳み式、回転する画面などを特徴として訴求してきたのだ。しかし、グーグルにとって20年は、新たな試みの年ではない。

実際に今回の新モデルには、昨年のフラッグシップモデル「Pixel 4」で初めて搭載されたグーグル独自のレーダーチップ「Soli」は搭載されていない。Soliは、アップルの顔認証システム「Face ID」に似たシステムの性能向上に寄与していたチップだ(ほかにも、画面に向けて手を振ることで曲を変えられる少し奇妙な機能にも対応していた)。

関連記事:グーグルの「Pixel 4」は期待通りの性能だが、“最高のスマートフォン”というわけではない:製品レヴュー

新しいPixelは2機種とも、標準的な価格のキャンディーバータイプのスマートフォンだ。いずれも背面には、従来のモデルと同じように指紋センサーを搭載している。

数少ない注目のポイント

Pixel 4a (5G)には、手ごろな価格で8月に発売された「Pixel 4a」との共通点もいくつかある。しかし、19年に発売された明るいオレンジ色のPixel 4と比べると、第5世代のPixelは従来のようなフラッグシップモデルとは言えなくなっている。サムスンの「Galaxy S20」のようにクアルコムの最速チップは搭載されていないし、機能面でも控えめな色という意味でも地味な雰囲気だ。一方で、699ドル(日本では74,800円)という価格になり、Pixel 4(同89,980円)より少し買いやすくなっている。

関連記事:グーグルの「Pixel 4a」は、価格を考えれば“完璧”に近いスマートフォンに仕上がっている:製品レヴュー

スペック面での進化を除けば、唯一の注目点は次世代通信規格の5Gに対応したことだろう。5Gは現行の4G LTEに続く次世代規格だが、まだ米国では広がっているとは言えないのが実情だ。5G対応のスマートフォンと対応する5Gの通信プランがあったとしても、ほぼ4G LTEの電波を使うことになる。

最先端のモバイル端末を求めているなら、そこまで注目すべき部分はないかもしれない。しかし、これまでのPixelシリーズでは、そのようなことはなかった。グーグルはPixelの新モデルを発売するたびに、機械学習によってさらに“賢く”なったソフトウェアによる体験や、優れたカメラの機能・性能を誇ってきた。実際にそれらは、いまも輝きを放っている。

ところが今回は、サプライズといえる要素はほとんどない。Pixel 4aを発売した時点でグーグルは今回発表の2機種についても触れていたし、詳細を明らかにするようなリーク情報も数カ月にわたって流れていたからだ。

高性能だが最高のチップではない理由

Pixel 5とPixel 4a (5G)はプロセッサーとして、同じクアルコムの「Snapdragon 765G」を搭載している。サムスンの「Galaxy S20」のようなフラッグシップ機に使われる「Snapdragon 865」のようなチップと比べると、どうしても性能面で劣るミッドレンジのプロセッサーだ。

それでも、これで十分なパフォーマンスを発揮するはずである(実際に「OnePlus Nord」のようなスマートフォンがそうだ)。RAMの容量がPixel 5で8GB、Pixel 4a(5G)で6GBあるとなれば、なおさらだろう。

つまり、高性能には必ずしも最高のハードウェアを必要とするわけではない、ということでもある。このSoC((System-on-a-chip、ひとつの半導体にシステムを動かすために必要な機能を多く載せたチップ)には、クアルコムのモデム「Snapdragon X52」が統合されており、次世代通信規格の5Gに対応している。

カメラもフラッグシップにふさわしいスペックを備えている。12メガピクセルのメインカメラは、16メガピクセルの超広角カメラと組み合わされている。フロントには自撮り用に8メガピクセルのカメラもある。

昨年発売されたPixel 4との違いは、2倍ズームカメラの代わりに超広角カメラが搭載されたことだ。グーグルによると、ズームレンズがなくてもPixel 3に搭載されたソフトウェア処理のズーム機能「Super Res Zoom」を活用することで、十分に高画質なズーム効果を得られるのだという。

なお、Pixel 5もPixel 4a (5G)も、イメージセンサーはPixel 4と変わらない。ただし、「より明るくシャープで、フレアが発生しづらい信頼性の高いレンズを採用している」という。

撮影後のライティング変更も自在に

また、グーグルによると「HDR+」の処理を改良している。「HDR+ Bracketing(ブラケット撮影)」という新機能により、コントラストの高いシーンでさらに効果を発揮するという。こうして設定の異なる複数枚の写真を撮影し、それらを組み合わせることでバランスのとれた画像を生成する仕組みだ。

ポートレートモードは「夜景モード」でも使えるようになり、明るさが足りないシーンでも優れたボケの効果を得られるようになった。また、ポートレートモードでのライティングを自在に変えられる「Portrait Relighting」という効果も利用可能になっている。これはアップルが数年前にiPhoneに搭載した「ポートレートライティング」に似た機能だ。グーグルによると、改良された「Google フォト」の編集機能を利用すれば、過去に撮影した写真にもこの効果を適用できるという。

VIDEO BY GOOGLE

動画の撮影機能も無視できない。ついに4Kで秒間60フレームの撮影が可能になった上、3つの新しい手ぶれ補正モード(Locked、Active、Cinematic Pan)が追加され、よりスムーズな動画を撮影できるようになったのだ。なかでもCinematic Panモードでは、まるでハリウッド映画のような1/2スピードのスローモーション撮影も可能だ。

ソフトウェアによる新機能も

カメラ以外ではソフトウェアによる新しい機能として、通話の保留音待ちを“代行”してくれる機能「Hold for Me」が搭載された。Google アシスタントが通話をモニターし、相手の保留が解除されたときに通知してくれる仕組みで、保留中に流れる音楽を聞き続ける必要がなくなる。また、「Extreme Battery Saver」モードを利用すれば、48時間以上バッテリーがもつように機能を制限する。

これらの新機能は今後、すでに発売済みのPixelシリーズでも利用可能になるという。グーグルによると、Pixelのスマートフォンに発売後も新機能を提供する「Feature Drops」という取り組みの一環として、今後もさらなる新機能の投入が予定されている。

今回発表された2機種の見た目は非常に似ており、グーグルがPixel 4で取り入れた角の丸い四角いデザインを継承している。ただし、前面はPixel 4aに近いデザインになっている。自撮り用のカメラを配したパンチホールがあり、画面の周囲にあるベゼルは細くなっている。

また、Pixel 4aを含む3機種ともに背面に指紋センサーを搭載している点が、Pixel 4で採用された顔認証から大きく変わった。また、ストレージ容量が128GBであるところも、3機種の最後の共通点となる。

バッテリーのもちは改善

Pixel 5は、本体色グリーン(Sorta Sage)またはブラック(Just Black)があり、価格は699ドル(日本では74,800円)だ。従来モデルより小型で、6インチの有機ELディスプレイ(黒の発色に深みがあるのが特徴だ)を搭載している。

なお、従来モデルと同じく画面のリフレッシュレートは90Hzで、非常にスムーズだ。再生アルミニウム100パーセントのボディには、4,080mAhのバッテリーを搭載している(バッテリーのもちが弱点だったPixel 4からの改善点でもある)。

さらにIP68対応の防水性能を備え、ワイヤレス充電が可能になっている。ワイヤレス逆充電機能が追加されたことで、ワイヤレスイヤフォンなどのデヴァイスをスマートフォンから充電することも可能だ。本来なら金属のボディではワイヤレス充電がうまくいかないが、グーグルはワイヤレス充電アンテナ用の穴を背面に開けてプラスティックの薄い層で埋め、対応させたという。

一方のPixel 4a (5G)は499ドル(日本では60,500円)で、Pixel 4a(日本では42,900円)のように本体がプラスティックでできている。やや大きめの6.2インチの有機ELディスプレイと、3,885mAhのバッテリーを搭載している。

色はブラックのみで、ワイヤレス充電や防水には対応していないが、ヘッドフォンジャックを備えている。つまり、150ドル(日本では17,600円)をPixel 4aに上乗せすることで、5G通信への対応と高性能なプロセッサー「Snapdragon 765G」、おそらく少し長いバッテリー駆動時間、さまざまな画像補正機能を備えた超広角カメラ、そして大めの画面を手に入れることができるわけだ。

これまでと同様にPixelの新モデルには、Androidのヴァージョンアップとセキュリティアップデートが3年間にわたり提供される。こうした特徴はサムスンも追随しているが、iPhoneで5年以上も新OSなどに対応しているアップルには及ばない。

影を潜めたGoogle アシスタントの進化

今回の発表でグーグルは、保留を代行してくれる「Hold for Me」を除けば、「Google アシスタント」に関する大きな改善点を特に強調することはなかった。ソフトウェアはグーグルの強みで訴求ポイントでもあるだけに、この点について説明が省かれていたのは奇妙である。それでも当然のことながら、周囲で流れている曲を(ネット接続なしに)表示してくれる「Now Playing」や、着信が迷惑電話かどうかを確認してくれる「Call Screen」といった既存の機能は、変わらず利用できる。

なお、米国ではPixel 5とPixel 4a (5G)のどちらを購入しても、クラウドゲームサーヴィス「Google Stadia Pro」と「YouTube Premium」の3カ月のサブスクリプションと、クラウドサーヴィス「Google One」の100ギガバイトのストレージなどを利用できる。どちらも予約注文が始まっており、Pixel 5の発売は10月15日だ。Pixel 4a (5G)については発売が11月になる。

※『WIRED』によるスマートフォンの関連記事はこちら。グーグルの関連記事はこちら。

INFORMATION

限定イヴェントにも参加できるWIRED日本版「メンバーシップ」会員募集中!

次の10年を見通すためのインサイト(洞察)が詰まった選りすぐりのロングリード(長編)を、週替わりのテーマに合わせてお届けする会員サーヴィス「WIRED SZ メンバーシップ」。限定イヴェントへの参加も可能な刺激に満ちたサーヴィスは、2週間の無料トライアルを実施中!