チェーン店を含む日本の中華料理店のメニューでは「ラーメン」に「チャーハン(半チャーハン)」が付いたセットが定番です。このようなセットメニューが中国の飲食店でも当たり前にあるものと、多くの日本人は思っているかもしれませんが、ネット上では「中国人留学生が『ラーメンとチャーハンを一緒に食べるなんてあり得ない』と言っていた」という声も見られます。

 中国の飲食店では、ラーメンとチャーハンのセットメニューは存在しないのでしょうか。ノンフィクション作家で中国社会情勢専門家の青樹明子さんに聞きました。

いわば「白いご飯+お茶漬け」

Q.中国の飲食店では、日本にあるようなラーメンとチャーハンのセットメニューは存在しないのでしょうか。

青樹さん「中国の飲食店において、日本的なセットメニューというのは基本的に、ファストフードのイメージがあります。しかも、ラーメンとチャーハンのセットは中国人にとってあり得ない組み合わせです。2つとも主食なので、言ってみれば、『白いご飯+お茶漬け』がセットになっているようなものです」

Q.「主食と主食の組み合わせだから一緒には食べない」ということですが、中国では、ラーメンとチャーハンのセットメニューは全く存在しないのでしょうか。

青樹さん「もしあるとすれば、日本に留学や長期滞在した経験のある中国人が経営する日本食レストランです。ラーメンとチャーハンのセットメニューは日本独自のもので、日本の食文化を知っている経営者がいれば、このようなセットメニューが存在するかもしれません。

セットメニューは中国には元々存在しなかった外来のもので、ケンタッキーフライドチキン、マクドナルド、香港や台湾資本のチェーン店などから浸透し始めました。セットメニューと似たものに『定食』がありますね。中国にも定食という言葉は存在しますが、この言葉を聞くと、ほとんどの中国人は日本食をイメージします。『ご飯とみそ汁とおかずが組み合わさった日本食』が定食となります」

Q.日本人で糖質の取り過ぎを気にしている人は、炭水化物同士のラーメンとチャーハンのセットメニューを避けるだろうと想像できます。中国人にも、糖質の取り過ぎを気にして、ラーメンとチャーハンを一緒に食べないという意識があるのでしょうか。

青樹さん「確かに、健康に対する意識も、中国人がラーメンとチャーハンを一緒に食べない理由です。中国では『病気になったら、食べることで治す』という思想が何千年も続いており、『食は医療に通じる』という考え方があります。

ただ、最近は国が豊かになって美食を追求するようになり、『食が医療に通じる』という考え方が崩れてきています。肥満の人が毎年1000万人ずつ増え、肥満者の割合も高まって、現在は人口約14億人の12%以上を占めています。脂肪肝や高血圧、糖尿病など、日本でいう生活習慣病になる人も億単位で存在します」

Q.では、ラーメンとチャーハンという組み合わせは健康面からしても、中国人にとってはあり得ないということですね。

青樹さん「健康面からいえば、最悪の組み合わせです。両方ともとても脂っこいんですね。日本とは別物と考えた方がいいかもしれません。中国の料理は日本とは比べものにならないほど油を使います。例えば、中国のチャーハンは炒めているというよりも、揚げているといった感じです。料理一つのカロリーも、日本の料理とは全然違います」

Q.セットメニューがないのであれば、中国ではラーメンはラーメンだけ、チャーハンはチャーハンだけという食べ方なのでしょうか。

青樹さん「日本で白いご飯だけを食べないように、ラーメン単品で、あるいはチャーハン単品で食べるということは基本的にはしません。中国では、単体でチャーハンだけというオーダーは日本食レストラン以外ではあまり見られません。家で食べるときでも、脂っこいチャーハンは野菜入りのスープや肉だんご入りのスープなどと一緒に食べられているようです。チャーハンはおかずと一緒に食べるものというのは常識化しています」

Q.中国の飲食店でラーメンとチャーハンを食べたいと思ったときは、それぞれを別々に注文するしかないのでしょうか。

青樹さん「ほとんどの場合は一品一品、別々に頼んで食べるやり方が主流です。ただ、別々に頼むと量が多くて大変な場合があり、注意が必要です。

チャーハンを注文すると、日本で出てくるものの3倍ほどの量が出てくることも珍しくありません。中国は大皿で料理を取り分けて食べる文化があり、1人で食べるということを想定していないからです。ファストフード店がなかった時代、私はお店でチャーハンを最後に頼んだ後、必ずテークアウトして、2日間はそれをいただいていました」