◆独自大会、名将たちの苦悩>>

 シャピロマシュー一郎という名前を聞くようになったのは、今年の6月半ばを過ぎた頃だった。

 投手育成に定評のある國學院栃木には今年も速球派エースの神山陽登(はると)をはじめ、好投手がひしめいている。そんななか、高校3年生にして公式戦未登板のシャピロにプロスカウトも注目しているという。


「将来はプロに進みたい」と語る國學院栃木のシャピロマシュー一郎

 シャピロはアメリカ人ジャーナリストでNHKの大相撲解説者として知られる、デビッド・シャピロさんを父に持つ。

 どうしてもシャピロの存在が気になり、栃木の独自大会(2020栃木県高校野球交流試合)に足を運んだ。8月3日、栃木県総合運動公園野球場での足利戦。栃木県の独自大会は日程の都合からベスト8決定までで打ち切りになっており、國學院栃木の3年生にとっては勝っても負けても最後の公式戦だった。

 そんな試合でシャピロは先発に起用される。これが公式戦初先発だという。

 投球練習を1球見ただけで、「ロマンの塊だ」と思わされた。身長191センチ、体重92キロ(ベスト体重は95キロとのこと)の巨躯に、左足を高々と上げ、右腕がしなって遅れて出てくる腕の振り。ダイナミックな投球フォームと底を見せていない様子がありありと伝わるボールには夢が詰まっていた。

 シャピロは2イニングを投げ、被安打2、奪三振6、失点1で交代する。変化球の制球が定まらないシーンも見られたが、2イニング目は振り逃げを含む1イニング4奪三振の離れ業を演じた。

 試合が終わった後、インタビュースペースで複数の記者に囲まれたシャピロは、まず自分の投球について振り返った。

「調子は上がってきましたが、まだまだすべてにおいて技術が足りないと感じました」

 そしてシャピロは、報道陣から「最速」の確認を求められた。

「今日の146キロは自己最速?」と尋ねる記者に、シャピロは「自己最速タイです」と答える。「その前の146キロはいつ出したの?」という問いには、「7月の練習試合です」と返した。

 だが、傍らで聞いていて、このやりとりが空虚にすら思えた。もし公式戦が続いていれば、シャピロはこの「146」という数字をあっさり塗り替えてもなんら不思議ではない。将来的には150キロどころか160キロを狙える器であり、現時点での最高球速にさほど大きな価値を見いだせないのだ。

 シャピロは「高校在学中に150キロを出したい」と語る一方で、こんな思いも漏らしている。

「150といっても、あくまで通過点で目標ではありません」

 しかし、シャピロを手放しに逸材と褒めちぎるわけにもいかない事情がある。シャピロ目当てで球場を訪れたあるプロスカウトは、「将来とんでもない選手になるかもしれません」と前置きしたうえで、こう続けた。

「評価が難しいところですね。三軍のある球団ならじっくり育てられるかもしれませんが、二軍に置いてどうなのか......。高校では短いイニングしか投げていませんし、すぐファームの試合で投げられるとは思いません。何より高校でも鍛え込めていないので、プロの練習についていけるのか不安もあります」

 シャピロの公式戦デビューが高校最後の夏までもつれ込んだ理由は、成長痛にある。高校1年の冬から2年の冬まで、左半身の腰からヒザにかけて慢性的に痛みに苦しんだ。シャピロは言う。

「痛みが出たり、出なかったり。とにかく苦しかったです。最初はケガだと思ったんですけど、成長痛と言われて。それは苦痛でした」

 高校入学時点での身長は182センチで、3年間で10センチ近く伸びた。正式な身体検査はしていないが、シャピロは「まだ伸びています」と明かす。体の成長が続いているということは、故障防止のために練習の強度を落とさざるを得ないのだ。

 春からはコロナ禍による練習自粛期間もあったため、高校生活で練習したと実感できた期間は、高校3年6月からの2カ月間だけだという。それでも、シャピロは心置きなく練習できた時間を「本当に楽しかったです」と充実した表情で振り返った。

◆済美出身ティモンディが語る「野球部あるある」 >>

 公式戦通算3イニング。それが、シャピロが高校3年間に残した実績である。練習量も少なく、技術も拙い。それは本人も認識している。それでも、プロに行く意志だけは揺るがない。

 シャピロにプロへの思いを尋ねると、急に口調が強くなった。

「実績をあげたらプロに行けるというのが通例だと思うんですけど、僕は高校に入学した時から何が何でもプロに行きたいという気持ちを持っていました。たしかに公式戦で何も結果を残していないので、周りが納得してくれるのかわからないですけど、僕自身はそんなことを気にしていられないので。プロで活躍したいという思いが強いです」

 シャピロの受け答えはどことなく気だるい雰囲気ではあるものの、理路整然としている。ジャーナリストの父から受けた影響なのだろうか。自分の思いを自分の言葉で伝えられる、思考力の高さを感じた。

 そして、シャピロは自分の可能性を信じている。登板機会が少なく、実績も乏しい高校球児としては異例のように思えた。そんな印象を伝えると、シャピロは淡々とこう答えた。

「日々、監督から『自分を信じないと始まらない』と言われています。両親からも『最後まであきらめるな』と言われています。それは感謝ですね」

 國學院栃木の柄目直人(つかのめ・なおと)監督は、シャピロが入学してきた時から「日本を背負っていく選手だ」と直感したという。

「成長痛で練習できなくても、焦りはまったくありませんでした。高校野球で間に合わなくても、次のステージにつながることを意識していました」

 そして、練習できない時期が長くてもシャピロは高校で大きく進化したと柄目監督は証言する。 

「何よりも人間的な部分は大人に成長してくれました。ウチの学校はラグビー部や柔道部も全国クラスなのですが、そんなクラスメイトから刺激を受けて野球部員はみんな育っています。シャピロは野球をしなくてもうまくなることを証明してくれました」

 以前にシャピロの記事を読んでいて感銘を受けたことがある。シャピロは自分の将来について「教科書に載るような選手になりたい」とコメントしているのだ。

 このスケール感に、「こういう選手こそプロに進んでもらいたい」と思わされた。シャピロは中学3年の頃からその思いを抱き続けているという。

「やるからには一番になりたいと思っています。日本で終わりたくないですし、鈴木一朗(イチロー)さんのような人になりたいんです」

 あえて「鈴木一朗」と本名を使ったのは、おそらく自分の名前である「シャピロマシュー一郎」と区別するためなのだろう。

 第三者がドラフト候補を評するとき、プロで成功するか失敗するかの二元論で語られがちだ。シャピロのような選手は大化けする可能性もあれば、故障続きで開花できない可能性もある、リスキーなタイプという見方もできるだろう。

 だが、プロ野球はそもそもエンターテインメントである。常人の想像を超えたパフォーマンスやドラマ性で、人々を熱狂させる世界のはずだ。シャピロマシュー一郎という大器には、無限の可能性が広がっている。どの球団がその夢に賭けるのか、今から楽しみでならない。