ショーファーカーの役割が高級ミニバンにシフトしている

 最近、高級セダンの常識が変わってきた。メルセデス・ベンツのAMGパッケージや、レクサスのFスポーツに見られるような、スポーティな走りの追求だ。車内のゴージャスさだけでなく、キビキビした走りを兼ね備えたモデル設定が当たり前になってきている。こうしたモデルは、ドライバーが自ら運転するドラバーズカーだ。ボディサイズは大きくても、それを自らで操る楽しさを追求する。

 一方で、高級セダンには、ショーファーカーという分野がある。ショーファーとは専属運転手さん。いわゆる、“お抱え運転手さん”のことだ。日本車でショーファーカーといえば、究極にはトヨタ「センチュリー」があるが、個人タクシーなどで考えると、長年に渡り「クラウン」が定番で、以前は日産「シーマ」や「セドリック/グロリア」もいた。

 そうした、後席でゆったり過ごすショーファーカー役割が、高級セダンから「トヨタ・アルファード/ヴェルファイア」や「トヨタ・JPNタクシー」など、高級ミニバン、または利便性の高いミニバンに移ってしまった。そのため、高級セダンの位置付けが変わってしまった。ドライバーズカーとしての高級セダンが、必要になってきたのだ。

リムジンの普及でセダンのドライバーズカー色が濃くなった

 もう少し詳しく高級セダンの領域の見ると、ドライバーズカーとショーファーカーとの境はどこになるのか? 例えば、ロールスロイスやベントレーのセダンでも、欧米ではドライバーズカーとしての需要が結構高い。ショーファーカーとしての境は、リムジンかどうか、だと思う。リムジン設定としてロングホイールベース化したモデルは、外観的にも走り味としても、わざわざドライバーズカーとして乗りたいとは思わないはず。

 中国では、メルセデス・ベンツのEクラスでもリムジン仕様の「L」設定があるが、基本的にはショーファーカーである。このように、高級セダンのショーファーカー需要が、はっきりとしたリムジン需要に大きく振れたことで、高級セダンをドライバーズカーとして存続するために、スポーティな走りを商品トレンドとする必要が出てきたといえる。

 さらに近年では、SUVの高級化や多様化が進み、高級セダン市場をSUVが侵食し始めている。こうした状況も重なり、背が高く重心も高いSUVでは実現しづらい、スポーティな走り味を高級セダンの売りにする傾向が高まったともいえる。

 今後、SUV市場がさらに拡大するのか、それともセダン回帰が進むのか。そんな、未来市場の姿がまだはっきりと見えないなか、高級セダンのスポーティ化の流れは当面続きそうだ。