電子レンジで冷凍食品を加熱するとき、ターンテーブルの真ん中に置いてはいけない――。

こんな説を聞いたことがないだろうか。くるくる回るターンテーブル式のレンジの場合、熱が全体ではなく一方向から伝わってくるため、場所が固定された真ん中よりも、回転する端に置いた方が加熱時のムラが無くなるというのが、その理由とされている。


真相はいかに(画像はイメージ)

この情報はネット上でも広まっていて、実践しているという人も少なくない。実際、小学館の女性ファッション誌「Oggi」(小学館)のウェブ版にも、「『真ん中置き』は不正解! 電子レンジの正しい温め方知ってる?」という記事が掲載されている。

とはいえ、こうした情報は本当なのだろうか。ネットに出回っている記事を眺めても、確実にそうと言い切れるような根拠は見つからない印象だ。

そこでJタウンネットが、電子レンジを扱う家電メーカー3社に取材した。はたして、電子レンジをめぐる噂の真相はいかに...。

メーカーによって見解分かれる

まずは日立グローバルライフソリューションズの広報担当者に聞いてみた。

担当者の回答は、「外側に食品を置くことで効率よく温めることができる」だ。

その理由については、

「ターンテーブルは、電波を拡散するアンテナがテーブルの下(中央)にないため、テーブルプレート(食品)を回転させることで、電波を均一にあてます。そのため、食品をターンテーブルの中央に置いていると、食品そのものの位置は変わらず、温めにムラができます」

とのこと。

実際、冷凍食品のパッケージには、全てではないが「中央に置かないでください」との記載があることが確認できる。


「レンジの端におく」と記載されている

「中央おすすめ」派の説明は

その一方で、端ではなく「真ん中」に置くことを推奨するメーカーもある。

東芝ライフスタイルの広報担当者は、真ん中に置くと加熱ムラができるという話について「正しくないと思います」と回答する。

その理由はこうだ。

「ターンテーブルタイプでは、マイクロ波は右側面より放射されます。放射面に近いほど強く、離れるほど弱くなります。従って、例えば、右端に物を置くと、右半分は強く加熱され、左半分は弱く加熱されます。
マイクロ波の加熱効率は、中央に置いた時に最も効率が良いように調整されています」

担当者は、食品は「中央に置いてください」としており、東芝の一部製品には取扱説明書にそうした旨が記載されているとのことだ。

また、パナソニックの広報担当者も、東芝ライフスタイルと同じく中央に置くことを推奨していると話す。

「それぞれのレンジ個別の特性として、適した置き位置を各メーカーがそれぞれの機種ごとに推奨している場合が多いです。当社は、ターンテーブルでもフラットタイプでも基本的には中央に置くことを推奨しています。ターンテーブルだから、中心にモノを置くとうまくできないということではありません」(パナソニック広報担当者)

回転しないフラットタイプにおいては、3社とも中央を推奨しているが、ターンテーブル式においては見解が分かれる結果となった。

メーカーや機種によって、推奨する置き場は異なるようだ。