台風15号から9日で1カ月。千葉県南房総市では特産、ビワが打撃を受けた。倒伏や枝折れに防風林の倒伏なども加わり、収穫が困難な地域も出ている。JA安房によると、121ヘクタールで作る管内のビワの被害額は約6億4000万円(9月30日現在)で、全国2位を誇る同県のビワ産出額(2017年)の8割に上る。おびただしい防風林の倒伏が園地確認や復旧作業を阻んでおり、農家は頭を抱えている。

 「もう駄目だ」。ビワを露地栽培する岡本健さん(47)は、台風後初めて立ち入った自らの園地の変わり果てた姿につぶやいた。防風林として植えていたマテバシイなどの樹木が倒れ、ビワの木に覆いかぶさっていた。根こそぎ倒れたビワの木もある。「これでは来年の収穫は壊滅的。ビワは、植えてから初収穫できるまでに10年ほどかかる。今後生活できるのか」

 園地へ続く幅約1メートルの私道が倒木と土砂で埋まり、被害程度がつかめない場所もある。私道なので行政の支援が及びにくく、撤去作業はさらに遅れる見込みだ。重機も入れず倒木の撤去は人力に頼るしかない。岡本さんは「収穫どころの話ではない。倒木や枝折れしてしまったビワの木の撤去作業もままならず、どこから手をつけていいか分からない」と話す。

 倒木でふさがった農道の復旧を農家が自力で試み、負傷する事故も起きた。同市南無谷地区でビワ農家が、業者を待たずに倒木の撤去作業をし骨折した。農家らは自力での復旧は諦め、専門の業者を頼むことにし、園地の確認はさらに遅れる見込みだ。

 房州枇杷(びわ)組合連合会で会長の小川貞夫さん(68)は、先行きを心配する。小川さんは「10月は摘房、12月には摘蕾(てきらい)作業があるが、このままだと年内は何も作業ができない恐れがある。他産地からの台木や苗木の融通も求めていきたい」と話す。

 農道をふさぐ倒木について市は「住居がある市道を優先して復旧を進め、私有地にある作業道は地元住民らとの合意を経た上で作業することも視野に入れたい」(農林水産課)とする。