[画像] 都立東村山西vs都立片倉

変則トルネード投法がシードの片倉打線を翻弄、東村山西が進撃

 都立の有力校対決で、都立東村山西はトルネード気味のフォームから、腕はスリークォーターで力のある球を投げ込んでくる内野君。非常に打ちにくいタイプで、春季大会でも、甲子園帰りの国士舘に対して好投して注目された。それに対して都立片倉は、近年安定した力を示しているが、左からの大きなカーブが魅力的で、プロのスカウトからも「ちょっと気になる存在」と言われている室津君がおり、シード権を獲得しているように、チームとしてもそれほど穴はない。そんな両校の対戦なので、好試合が期待される注目のカードでもあった。

 試合は3回に動く。 まず都立片倉は一死から2番の関君が中前打すると、続く都立片倉ではもっともシュアな打者柳本君が左翼手頭上を破り好走もあって三塁打として関君が帰って先制。なおも一死三塁だったが、清水君の投ゴロで飛び出してしまいアウト。この回は1点止まりだった。結果的には、このことがその後に影響したことになる。

 その裏、都立東村山西は二死から2番・渡邊想良君が四球で出ると盗塁。笹野君は三振だったが、振り逃げとなったが、その送球が打者走者に当たってこぼれてしまう。その間に、二走の渡邊君が一気に三塁を回って生還して同点となる。片倉としては、嫌な追いつかれ方でもあった。

 さらに4回に都立東村山西は、先頭の6番内野君が左前打で出ると、バントで二塁へ進む。そして見事だったのは、ここで左投手の室津君のわずかなスキを突いて、資格になっていることもあってスルスルと三塁へ走って盗塁。二死三塁となったところで、伊藤慶昭君の渋い三塁内野安打が出て生還する。まさに、足と判断力で稼いだ都立東村山西の得点だった。

 そして5回にも都立東村山西は1番の上西君が三遊間を破って出ると、バントと内野ゴロで二死三塁。ここで都立片倉の守りに失策が出て三走が帰って3点目が入る。都立東村山西が盗塁などで与えてきていたプレッシャーがボディブローのように効いてきたとも言えようか。

 都立片倉も8回、二死走者なしから連続失策を得て一二塁の好機を貰うと、ここで5番主将の松井君が右前へ打ち返して二走を迎え入れて意地を示して希望をつないだ。 こうして1点差で迎えた9回だったが、8回の打席の後は足が攣りそうにもなっていた内野君は最後の力を振り絞って片倉の打者を3人で切って取った。

 都立片倉の宮本秀樹監督は、接戦を落としてさすがにガックリとしていた。 「室津の出来そのものは悪いものではなかったと思う。ただ、点の取られ方がエラーとか、ちょっとしたことで動揺したところを付け入られて…、打たれていたワケではないのに取られていたからね。4回も、三塁に走られた時には、嫌だなと思ったんだけれども、そこで間を取ってあげなくちゃいけなかったかな。負ける試合っていうのは、こういう流れになってしまうのかもしれないけれども、ちょっと、悔いの残る負け方でした」

 シード校を下した都立東村山西の三国力監督は、「10回やったら2回勝てるかどうかというくらいに、力の差はある相手ですよ。だけど、自分たちのやれることをやろうということでぶつかっていって、それがいい形になった」と素直に喜んだ。

 前日の3回戦からの連投となった内野君に関しては、「2日連続の試合になると、よく2番手投手を先発させて、点を取られてからエースを投入ということがあるじゃないですか。だけど、どうせ投げるんだったら、最初から投げさせておいて、行けるところまで行こうということの方が、悔いが残らないですよ。昨日は7回で85球でしたしね。だから、今日は迷うことなく内野で行きました」ということだった。そして、その起用に内野君は十分に応えて余りあるものだった。それとともに、走者としてもセンスのあるところを示して貴重な1点をもぎ取っていたのだった。 「何とか一泡吹かせたいですね」と、三国監督は次の早稲田実業戦へ向けて腕をぶしていた。

(文=手束 仁)