独自の営業支援システム製品を開発・提供しているソフトブレーンは、2017年、管理部から機能分化して新たに人財開発室を立ち上げた。これにより採用と教育を担い、人材力の強化を図る体制を整えた。そこで、人材育成の方向や採用戦略、今後の課題について、人財開発室課長の吉田圭氏に話を聞いた。

 当社では、「eセールスマネージャー」という営業支援システム(CRM/SFA)のパッケージソフトウエアの開発および販売を手がけていますが、単なるシステムベンダーではなく、日本の働き方を革新する“営業イノベーション事業”を展開しています。

 当社の事業目的は、お客様の営業部門における「業績が上がらない」「生産性が上がらない」といった問題に対して、売れる仕組みの構築や生産性を向上させるソリューションを提供することです。

 「eセールスマネージャー」はそのためのツールに過ぎず、お客様の生産向上のために「eセールスマネージャー」を含めて何が提案できるかがポイントとなります。そのため、営業やコンサルタントに求められる職能は、お客様の課題を導き出し、その解決策を提案する力が主となります。 一方、エンジニア(開発)に求められる職能は、お客様ができるだけ使いやすい機能やインターフェースを構築して、ツールを使いこなしてもらえるようにする技術力が大切となります。

 当社が掲げている「7つの行動指針」の第1項目は、「顧客基点で全てを始める」です。お客様の立場に立って考えることを最も重要な行動原則としており、営業にもコンサルタントにもエンジニアにも等しく求める要件であるといえます。 営業やコンサルタントには、各業界の基礎知識やお客様の課題を解決していくノウハウなどをまとめた資料を共有しています。エンジニアは、システムを自社にも導入しているため、サービスのファーストユーザーが自社の営業を始めとした全社員となるので、率直な意見をダイレクトかつ恒常的に聞ける点が職能を強化する上で役立っています。

 さらに工夫していることは、単なるシステムベンダーではないという価値観を社内の共通認識とするため、一つ一つの仕事に必ず動機づけを行い、単純作業ではなくモチベーション高く仕事を行ってもらうような意識づけをしている点です。

 製品をただ売るのと、お客様の営業組織にイノベーションを起こそうと提案するのとでは、大きな違いがあるということです。 採用においても、またリテンションにおいても重要なのは、働きがいのある環境を構築し、その内容を発信することだと思っています。つまり、「こんな会社で働いてみたい、働き続けたい」と思ってもらえる環境づくりです。そのための施策の一環として、2017年9月から「eコミュ」をスタートさせました。

 これは、社員同士が対話できる機会を増やして信頼関係を強化し合い、エンゲージメントを醸成するためのコミュニケーション活動推進プロジェクトをまとめたものです。納会や、春の花見、夏の社員旅行、秋の屋形船、冬のボウリング大会といった季節ごとのイベント、さらに当社式プレミアムフライデーの「ちょっとよっていかん会」(第三金曜日に実施)があります。 “よって”は、“寄って”と“酔って”を掛けており、気軽に寄ってケータリングの食べ物をつまみ、おしゃべりして職場に戻るもよし、帰宅前に用意したお酒をちょっとだけ飲んでほろ酔い気分で帰るもよし、といった場です。 月に1度、アトランダムに集まったメンバーとちょっといいお弁当をランチで食べる「コミュ×ラン♪」もあります。また、ゴルフやテニス、アウトドアといったサークル活動を会社が補助しています。サークルを会社として承認する際は、他部署のメンバーと共に活動することを条件とし、部署間でのコミュニケーション活性化を図っています。 以前の当社にはやや縦割り的な雰囲気があり、この雰囲気を無くすため、当社代表の発案からプロジェクトの検討がスタートしました。