町田・みんなの古民家で、5月8日に「第三回 下試し」が行われる。
下試し(しもだめし)【英文表記:shimodameshi 】とは、行き場を失った性的、または排泄的ないわゆる「下がかった話」を成仏させる日本の習俗の一種である。
古来より、地獄の釜が開く御盆の期間中に開催され、地方によっては下がかった霊魂がこの世とあの世を行き来するための乗り物として、「精霊馬(しょうりょううま)」と呼ばれるきゅうりやナスで作る動物を用意し、仏壇まわりや精霊棚に供物とともに配する。
by セミピューロ
<基本ルール>
1. 性と排泄にまつわる話に限る。
2. 人を不快にさせる表現は厳禁。
3. 一話ごとにローソクの火を吹き消す
http://semipuro.com/event/533.html
シモネタイズな自己表現であり、己のシモを試す場所である。第三回となる今回は、第一回チャンピオンの参加をはじめ、九州、カリフォルニアからも参加表明があるなぢ、グローバルな様相を呈しているとのこと。
見物だけの参加も可能。参加は無料。Facebookのイベントページの参加ボタン、もしくはメッセージからの参加表明を。
https://www.facebook.com/events/196324790754397/
<日時>
2016年5月8日 14:30〜16:30
開場 14:00 開宴 14:30
<場所>
【東京 町田】みんなの古民家 "Tokyo Heritage"
<定員>
10名程度(最小敢行人数6名)
0円
(2016年4月23日時点の情報)
外部リンクEvenear