ミスはあったが、お互い今の力を出し合った“ナイスゲーム”

 大学はもちろんのこと高校野球でもブランド感の高い慶應義塾だが、上田 誠監督から引き継いだ森林 貴彦監督が、昨秋から就任した。また、1962年と69年と春は2度甲子園出場を果たしている鎌倉学園。春季県大会では57年、62年、67年と3度優勝実績もある古豪である。

 そんな、ブランド校と古豪の興味深い対決となった。慶應義塾は、大学と同じグレー地に「KEIO」のゴシック体文字。鎌倉学園は薄いクリーム色の地に左胸に「K」の一文字、これがお互いの伝統のユニホームだ。

 湘南ボーイに泥臭い野球を教え込んでいこうと、粘り強さも植え付けていくという意識で竹内 智一監督が指導を続ける鎌倉学園。その真骨頂の一つは、終盤に起用された3人の代打陣がことごとく安打し、代走が好走塁を示したことだ。そして、1点を追いかける9回は一死から代打の谷口君がフルカウントから左前へはじき返すと、竹内監督はすかさず代走・岩本君を送る。二死一塁から7番・崎元君は追い込まれながらも左中間を破ると、岩本君は好走よく本塁まで駆け込んで、ついに同点とした。

 こうして、鎌倉学園が土壇場で追いついて延長にもつれ込むことになった。10回は鎌倉学園が2つの四球などでチャンスを作りかけたものの、この回からマウンドに登っている木澤君が勝負どころは三振を奪って抑え込んだ。その裏、慶應義塾も四球と失策、さらにバントで一死二、三塁とサヨナラ機を作ったものの、8回から登板していた清水君は、連投ながら力でぐいぐいと勝負して後続を抑え込んだ。

 延長はさらに続くことになったが11回、鎌倉学園は磯崎君が安打するものの、盗塁死もあり3人で終わった。そして、慶應義塾は一死後9番に入っている木澤君が鋭いファウルを打って粘り続け、中越二塁打すると、牽制ミスもあって三塁へ進んだ。1番・大串君が右犠飛を放って、これでサヨナラとなった。

 昨秋から、前任の上田 誠監督を引き継いだ森林 貴彦監督は、「簡単には勝てないとは思っていましたが、このチームは打力はあまりないので、エンドランなどいろいろ仕掛けていかないといけません。ですから、初回の暴投での先制や(3回の相手ミスで)塁を進めていくというのは、望むところです」と、初回と3回、いずれも暴投がらみで得点したことも、自分たちの仕掛けていったからこそであるという意識だった。

 投手陣に関しても、「公式戦ですから、なかなか100%の力は出し切れないところもあると思いますが、今の段階で持てるものを十分に出してくれたのではないかと思っています」と、合格点をあげていた。

 そして、自分自身に関しても、「去年の秋季大会は横浜隼人グラウンドで敗退してしまいましたから、公式戦で球場での勝利は初めてになります。素直に嬉しいですね」と、喜んでいた。

 9回に追いつきながらも、延長で守り切れなかった鎌倉学園。竹内監督は、「少し背伸びしているかもしれませんが、練習試合では強豪校相手にもがっぷり4つのような試合をすることができていましたから、ある程度は行けるぞという気もありました。ですから、この大会は楽しみにしていました。試合としては負けてしまいましたが、今の段階で持てるモノは出せたかとは思います」と、選手たちを評価していた。

 そして、「夏へ向けて、もっとできることもあると思います」と、さらに上を見て引き締めていた。古豪復活へ向けて、確かな歩みを一歩ずつ進めているという印象だった。春季大会のまだ早い段階でもあり、お互いにミスもあった。しかし、現状の中でお互いが今の自分たちの力を出し合った“ナイスゲーム”だったという印象で、見ている者も爽やかな気分になれる試合であった。 

(写真・文=手束 仁)

注目記事・2016年度 春季高校野球大会特集