たった一言で、アビスパ福岡を率いる井原正巳監督は漂い始めた不安を期待感へ変えた。

 京都サンガF.C.、愛媛FC、コンサドーレ札幌と開幕3連敗を喫し、最下位に転落した3月下旬のこと。ミーティングの席で、新人監督はこんな言葉を発して選手たちを笑わせている。

「この下はないから」

 焦りを微塵にも感じさせない、泰然自若とした立ち居振る舞い。12年目を迎えたプロ人生でさまざまな監督に師事し、7年ぶりに福岡へ復帰した中村北斗は大きな感銘を受けた。

「監督はやり方を変えなかった。すごいなと思いました。普通だったらいろいろと動いて、さらに悪くなっていくのに、全然ビビっていない。やっぱり経験してきたことが違うんですね。僕たちも逆にリラックスできましたし、監督の話を聞くことでメンタルが成長していった部分もあるのかな」

 開幕前のキャンプから、井原監督は4バックと3バックを「相手チームや自分たちの状況に応じて使い分けていく」と宣言していた。京都戦と愛媛戦は4バックで臨んだが、攻撃が機能する前に失点を喫してしまった。ここで指揮官はつなぐサッカーを一時的に封印し、3バックで昨年から続く失点の連鎖を断ち切る決断を下す。システム変更の意図を、当時の井原監督はこう語っている。

「守備が安定しなければ攻撃も機能しない。システムを変えながらも勝つことで、チーム力を上げることが必要だった」

 キャンプから2つのシステムを準備してきたことも奏功する。中村北が「やり方を変えなかった」と振り返ったように、選手間でも混乱は生じなかった。結果的に敗れはしたものの、札幌戦では粘り強い守備が顔をのぞかせてもいた。後半終了間際に献上した決勝点も、単純なミスが絡んだものだった。

 現役時代から、井原監督が風呂敷を広げるのを見聞きしたことがない。3連敗後に発した「この下はないから」という言葉には、3バックを継続することで悪い流れを変えられるという確信が込められていた。

 実際、第4節から潮目が変わる。チーム記録を更新する11試合連続無敗。この間に挙げた8つの白星のうち、ロアッソ熊本戦での初勝利を含めて、1−0で逃げ切った試合が実に6度を数えた。

「守備をしない選手は使わない」

 就任直後から、言葉や日々の指導を通じて目指すサッカーの「一丁目一番地」を伝えてきた。福岡一筋で11年目を迎えたキャプテンの城後寿は、指揮官の意図をこう受け止めていた。

「監督はサボる選手が嫌いなんだと思います。当たり前のことをしっかりとできないと、『プロとしてどうなのか』と練習の段階から常に細かく求められてきた。昨シーズンまでとは監督もやり方も違いますし、プレーのところを比べるのはちょっと難しいけど、結果を振り返ってみればそういう(当たり前のことをしない)ところも多少はあったのかなと」

 日本代表のキャプテンまで務めた現役時代から、真面目で謙虚な性格をプレーにも反映させてきた。しかし、福岡の地では幾度となく身にまとう雰囲気を豹変させていると亀川諒史は明かす。

「いつもは穏やかなので、スイッチが入った時は僕たちも『おっ!』となることがありました。これくらいでOKだろうという感じで守って、それで失点したら意味がないと一年間ずっと言われてきたので」

 守備の改善に特効薬なし。目の前のわずか一歩を妥協する、あるいはおざなりにする――そんなしぐさをちょっとでも見せた瞬間に、井原監督の怒声が選手たちの心に突き刺さる。

 リーグで4番目に多かった昨年の60失点が、今年は37失点にまで圧縮された。福岡が変わっていった軌跡を、亀川は笑顔で振り返る。

「ミーティングでも本当に細かく、何度も何度も繰り返して言われてきた。一つひとつの言葉に説得力があって、井原監督だから信じようという部分がすごくある」