YOLO
-
頑張り屋さんは要注意!時には人に仕事を委ねることも大事
あなたより働いていない誰かがいる? あなたの同僚に、あるいは後輩に、先輩に、自分に比べ仕事を頑張っていない、と思える相手がいるだろうか。もし…
-
お肌のガサガサ、ブツブツ… これからくる秋に備えてゆらぎ肌対策
秋、お肌の調子はいまひとつ? 毎日少しずつ涼しくなって、体を動かすにも、出かけるにもいい季節ですね!しかしこの時期は、お肌の不調が出やすい時…
-
10人に一人が腰痛持ちの時代!?「腰痛」を改善するツボ4選
キレイな姿勢の大敵!「腰痛」を改善するツボ 筋肉の衰えや姿勢崩れから、腰痛を引き起こしてしまってはいませんか?腹筋と背筋にしっかりと支えられ…
-
体と心がつながっているなら…ヨガのポーズで記憶力のケア
体の毒素をすっきりさせて、いらない記憶もリセット ヨガでは「体と心とつながっている」と教わります。それならヨガのポーズは肉体ばかりでなく、頭…
-
知っておくと便利! スポーツ別でストレッチすべき筋肉を解説
スポーツごとにストレッチするべき筋肉がある ストレッチは、もちろん全身やるのはいいことだけど、スポーツごとにぜひ行っておきたい筋肉があるのは…
-
意外な効果あり?逆立ちをオススメする3つの理由
逆転するといい3つの理由 逆立ちできますか?小さいころはできたけど、今は無理〜という人はわりといるかもしれませんね。大人になって体のことを知…
-
手のひらのツボ押しで、今すぐ「キレイ」を手に入れよう!
手のひらにはカラダのあらゆる場所とつながる「ツボ」があります。その中には、女子が気になる、あの場所のツボも。手のひらなので、ちょっとした時間…
-
人と話すのが億劫な時に、閉ざした心を開くポーズとは
気が合わない相手といると心も窮屈に コミュニケーションというのは、人との触れ合いから始まります。…と言っても、直接触るわけではなくて、相手と…
-
大人女子は要チェック!手先のケアは美意識のバロメータ
大人女子のたしなみ。指先まで美しく! ネイルアートに凝る人が増えてから、手足の爪のケア商品も種類が豊富になり、何をどういう順番で使ったらいい…
-
寝そべりながらできるヨガで、気候の変化に負けない腸作りを!
腸を整えるポーズで食欲を回復! 今年の夏は全国で不安定な気候でしたが、湿度が高かったり、やっぱり夏特有の暑さはありましたね。でも、その暑さも…
-
トレーニングが心と体のバランスを調整してくれる3つの理由
毎日トレーニングをしていると、体が鍛えられていくのはもちろん、心も穏やかになり、さっぱりとした感じで、つまらないことにこだわらなくなってくる…
-
むくみ解消の一番簡単な方法は「湯船につかる」だけ!
毎日湯船につかるといいことがいっぱい! 朝も夜もシャワーですませる。忙しい女性にはよくあることですが、美容の面からも、健康の面からも、なるべ…
-
最高のパフォーマンスは体の内側を意識することから始まる!
「最近トレーニングしているわりに、結果が出ないな〜」と思うことはありませんか。 実はそれ、腸内環境が関係しているかもしれません! 「もっと、ス…
-
忙しすぎて頭がパンクしそうなときにするべき「Gのポーズ」
手足をぶらぶらするだけ! 夏も終わり、秋から冬に向かうにつれて、仕事もいろいろ忙しくなっていく時期ですね。そんな忙しさで、頭がパンクしそうな…
-
砂糖=体が冷えるは昔の話!違いを理解して体を温める砂糖選びを
砂糖の種類を知ろう 疲れたときや生理前など、甘いものがほしくなる時ってありますよね。でも、砂糖は体を冷やす食材というイメージがあるため、ハチ…
-
【自宅で美尻エクササイズ】ぷりん!と上向きの憧れヒップを手に入れよう
普段は注目することが少ないお尻ですが、ふと自分の後ろ姿を見て、たるんでブヨブヨのヒップにショックを受けた方も多いのではないのでしょうか? ヒ…
-
デスクワークにおすすめ!仕事の合間にできる時短ストレッチ
長時間座ったままの姿勢が続くと、腰や背中が丸まってしまい、肩や首まわりに負担がかかって、肩こりや腰痛の原因に。また、お腹が出っ張って見えたり…
-
【目の赤みや痛み】スマホ好きのあなたの目は大丈夫?
オフィスワーカーの3人に一人も! スマホを見続ける通勤の行き帰り、オフィスではPCとにらめっこで仕事。そんな暮らしをしていませんか? もしそうだ…
-
自然治癒力を上げよう! 風邪を予防&緩和するツボ押しの仕方
反射区で自然治癒力を上げる もう朝晩寒いですが、これからの季節はもっと寒さへの注意が必要になりますね。それでもウイルスが突破して、風邪をひい…
-
トレーニングの成果を出したい時、 まずは生理に注目しよう!
トレーニングの効果が上がる時期は生理後〜排卵前 筋肉をつけるのに関係しているのは、男性ホルモンでもあるテストステロン。鍛えれば筋肉がつくのは…
-
イライラしたときは早めに対策!手もみでカームダウンしよう
もうすぐ来る秋は、心も体もカサカサ時期? もう少しすると、乾燥する時期がやってきます。そんな時は体はもちろん、心も結構カサカサしちゃったりし…
-
いつもお腹いっぱい…。 食事の時間はどう決めたらいい?
食事時間は人によって臨機応変に決めるべき 日本は飽食の国。食べるものがたくさんあるから、いつもお腹いっぱいになっている人も少なくないでしょう…
-
おしゃれさん必見!二の腕と肩をスッキリさせるトレーニングとは
気になる「二の腕」のお肉にアプローチ まだまだ暑い日が続くこの頃、特に気になる二の腕のぜい肉。肩や首、腸の異常が原因かもしれません。スッキリ…
-
カラダの芯までリラックスしよう!休息したい時のヨガポーズ
今回は、カラダの芯からリラックスできる二つのポーズを紹介します。二つとも難しいポーズではないので、ちょっと疲れを感じた日や、休日などのリラッ…
-
6つのやり方でもっと気持ちいい!ストレッチで心得ておきたいこと
6つのルールに従って進めよう ストレッチを日課にしているお家トレ派のあなた。ストレッチにもルールがあるの知ってますか?これをとキチンと取り入…
-
カラダの内側からヘルシー美人に!普段から腸内発酵力を鍛えよう
腸活、していますか? ネオマーケティングが実施した「健康と腸活」(全国20〜60代の男女、N=1000)をテーマにした調査によると、約3人に一人が腸活…
-
どうしてヨガは気持ちがいいの?フィットネスとの大きな違い
ヨガでかく汗が心地いい理由 ヨガをしてかく汗は、なんだか心地いいと思いませんか?それは筋肉が動き、血流がよくなるから。汗は、筋肉が動いて体温…
-
心の疲れまで回復 !簡単にできる“目トレ”の3ステップを紹介
昔から「目は口ほどにものを言う」と言うように、目は心の状態を表しています。おどおどしている時は目玉がキョロキョロ不安定に動いたり、やる気に満…
-
夏冷えに悩まされている人は要チェック!足湯で開運のススメ
開運の敵「冷え」「風邪」に勝つ! 毎日浸かるお風呂はゴクラクですが、時間がなくて、どうしてもシャワーだけになってしまうこともありますよね。そ…
-
ジャンクな食べ物に惹かれる原因は、心の疲れかも?
体と心は一緒だから体に聞いてみる 心はいろいろなものを抱えています。でも、嘘をつくのも得意。だから、疲れていても平気な顔をして過ごすことを選…