東洋経済オンライン
-
1日の長さにムラ?今さら聞けない「うるう秒」の謎
ビジネスパーソンに必須であるグローバルな視点と幅広い教養。最新の科学トピックスから、1日の長さと地球の自転速度のムラ、うるう秒などについて…
-
日産の中国合弁「現地開発EV」25年から輸出の背景
日産は日本で開発したEVを中国市場に投入したが、劣勢挽回には至っていない(写真は東風日産のウェブサイトより)日産自動車の中国合弁会社である東風…
-
疲れ果てたパワーカップル、「隠れ貧困」のリスク
(写真:buritora/PIXTA)共働きで「世帯年収1000万円」を達成するとパワーカップルと見なされます。しかし、その内情は時間に追われる忙しい毎日。…
-
貧困ドラマで「趣里」と三浦貴大が主役演じる妙味
ノンフィクション本『東京貧困女子。彼女たちはなぜ躓いたのか』を原作にWOWOWで連続ドラマ化された。タイトルは「東京貧困女子。−貧困なんて他人事…
-
お鍋の季節!3人3様の「家庭の味」に染み入った夜
『働き女子3人のおうち晩酌』©はるむすび/コルク会社員、整体師、占い師、――。それぞれの仕事で日々奮闘する「働き女子3人」。とある理由でル…
-
日高屋「飽きないチャーハン」の意外すぎる"正体"
「ラ餃チャ」のしんがりを担うチャーハン。珍しい調理方法と、意外なルーツを持つ具材をご存じでしょうか?(画像提供:ハイデイ日高)「このメニュー…
-
「会社員しながら副業」を軽く考える人が陥る困難
会社員時代、副業をやっているということに、どこか後ろめたさがあった(写真:polkadot/PIXTA)政府が推奨するなど、年々副業をする人が増えている…
-
激レア!ディズニー仕様キャンピングカーの正体
ウォルト・ディズニー・カンパニー創立100周年を記念したコラボモデルのキャンピングカー(筆者撮影)モビリティの一大見本市「ジャパンモビリティシ…
-
天才芸人・横山やすし「ハチャメチャ酒飲み」実録
新幹線の食堂車で、横山やすしが注文したものとは?(写真:IK/PIXTA)年末恒例の漫才コンテスト、「M-1グランプリ」。このコンテストをゼロから立ち…
-
ChatGPT vs Google Bardヒトの感情どっちが理解?
AIは「ヒトの感情」を読み取ることが本当にできているのでしょうか(写真:sompong_tom/getty)文系人材ながら、さまざまなAIプロジェクトに関わる野…
-
日本人が知らない「市販の白だし」超ヤバい裏側
「市販の白だし」には、どんな問題点があるのでしょうか?(写真:Nutria/PIXTA)70万部の大ベストセラー『食品の裏側』の著者、安部司氏が開発した8…
-
三菱電機が「20年ぶりの大規模事業改革」に本腰
兵庫県姫路市にある姫路製作所では、自動車用のエンジン電装品や電動パワーステアリングシステムなど、自動車機器事業の製品が多く造られている(写真…
-
「半導体製造装置」日本メーカー圧倒的に強い理由
半導体の製造工程で欠かせない日本企業の技術力(写真:tsukat/PIXTA)この約30年間で日本の半導体メーカーはかつての強さを失い、過半を握っていた…
-
カーブ克服して速度アップ「振り子式車両」の進化
新たに開発された「車上型制御付き自然振り子方式」を採用したJR西日本273系「やくも」(筆者撮影)岡山と出雲市を結ぶJR西日本の特急「やくも」は長…
-
結婚相談所「おじさんが若い女子を狙う」大問題
「おじさんは若い世代から尊敬されている」「知識と経験がある年上男性がモテる」は思い込みかもしれません(写真:metamorworks/PIXTA)婚活する中…
-
「100点なんて偉いね!」が子どもへの呪いになる訳
よかれと思ってほめた言葉が、子どもにとって悪影響を及ぼすことも…(写真:EKAKI/PIXTA)「100点取って偉いね!」「今回も1番ですごいね!」――こ…
-
「頭の中が忙しすぎる人」がつらさを軽減するコツ
『なおりはしないが、ましになる』 ©カレー沢薫/小学館発達障害について、笑いながら一緒に学びませんか?この記事の漫画は本サイトでご覧いた…
-
「仕事で絶不調」つらい日に食べたいサバ味噌ご飯
『働き女子3人のおうち晩酌』©はるむすび/コルク会社員、整体師、占い師、――。それぞれの仕事で日々奮闘する「働き女子3人」。とある理由でル…
-
モデル歴アリ20代婚活女性、一回り上にフラれる
モデル経験ありの20代女性が、婚活で一回り上のお相手からフラれた理由は……(写真:Ushico/PIXTA)婚活で出会い、“この相手とだったら、人生を共…
-
カワサキ「ニンジャ7ハイブリッド」世界初に迫る
ジャパンモビリティショー2023で国内初披露となったカワサキのニンジャ7ハイブリッド(筆者撮影)カーボンニュートラルの実現に向け、4輪車はもちろん…
-
「推し活ブーム」を鼻で笑う人に伝えたい社会変化
「推し活」が老若男女を問わず一般に広がり、急速に市民権を獲得している(写真:USSIE/PIXTA)AKB48や旧ジャニーズといったアイドル界隈から、アー…
-
「私人逮捕系ユーチューバー」応援する人々の盲点
「ガッツch」を運営する、いわゆる私人逮捕系YouTuberの男ら2人を警視庁が逮捕。褒めそやす人たちにも問題があると、筆者は指摘します(「ガッツch. …
-
北野武新作「首」、プロが見た驚きの感想【後編】
北野武監督の最新映画『首』が11月23日に公開された。本作が「価値ある失敗作」であることの真意について考えてみる(写真:映画『首』公式サイトより…
-
北野武新作「首」、プロが見た驚きの感想【前編】
北野武監督の最新映画『首』が11月23日に公開された。北野監督も秀吉(ビートたけし)として出演(写真:映画『首』公式サイトより)北野武監督の最新…
-
「バイトアプリで出禁」諦めない49歳男性の戦い
スマホの単発バイトアプリでフードデリバリーの仕事をしているサトルさん。取材で話を聞いた後も予定があるといい、鞄の中には上着やバイク用グローブ…
-
シニア層に「SNSマーケティングは不向き」の誤解
シニア向けのマーケティングでまだ未開拓のやり方があるかもしれません(写真:今井康一)年代や時間帯によって使われ方が大きく異なるSNS(詳細は「…
-
若年と中高年「テレビ視聴時間」これだけの違い
スマホ利用が高まる中、若年層はテレビをどれくらい見ているのでしょうか(撮影:今井康一)テレビからパソコン、そしてスマートフォンと、ユーザーが…
-
岸田首相が開けた政権崩壊への「パンドラの箱」
衆院予算委員会で答弁する岸田文雄首相(写真:時事)岸田文雄首相が「絶体絶命の大ピンチ」(自民長老)を迎えている。「増税メガネ」に端を発した“…
-
前例なし「M-1グランプリ」誕生の知られざる舞台裏
前例のない漫才コンテスト「M-1グランプリ」創設までのストーリーとは(写真:でじたるらぶ/PIXTA)お恥ずかしい話なのだが、私は人から「本当に知ら…
-
パナソニック「自動車部品切り出し」で鳴った号砲
2023年10月に開催されたJapan Mobility Show にパナソニックが出展した模型(撮影:梅谷秀司)従業員数23万超、524のグループ会社を抱えるグループに…