三重テレビNEWS
-
尾鷲では最高気温21.3℃ あすからの三重は春本番の陽気に 4月下旬から5月中旬並みの暖かさ
21日のきょうは、三重県尾鷲市で最高気温が21.3℃と4月下旬並みの暖かさになりました。21日朝は所々で氷点下になるなど冷え込んだものの、日中は上空…
-
戦国武将が手にした「天下三名槍」 蜻蛉切・日本号・御手杵紹介 愛知・名古屋刀剣博物館
かつて戦国武将が手にした「天下三名槍」と称される3本の槍の写しを展示する特別展が、愛知県にある名古屋刀剣博物館の「名古屋刀剣ワールド」で、あ…
-
四日市の酒蔵や伊賀の神社本殿など3件が国登録有形文化財に 柱や梁に醸造道具の設置跡
国の登録有形文化財について、文化審議会による答申が21日に行われ、三重県四日市市にある神楽酒造の酒蔵など3件が新たに登録されることになりました…
-
三重県の一見知事が2期目へ立候補表明 取り組むべき課題は防災や子ども政策など
三重県の一見知事は21日、任期満了に伴う9月の知事選挙に2期目を目指して立候補することを表明しました。三重県議会の本会議で、一見知事は「生まれ育…
-
電気で走るEV路線バス2台を新導入 ゼロカーボンシティへ前進
CO2の排出削減を目指し、三重県四日市市に電気で走るEVの路線バス2台が新たに導入され、21日に出発式が行われました。EVバスは四日市市が市内の路線バ…
-
80歳海女が漁の最中に死亡 漁船操縦の夫が海底に沈む姿を発見
21日の朝、三重県志摩市志摩町の沖で、80歳の海女が漁の最中に死亡する事故がありました。死亡したのは、奥本ちか子さん(80)です。鳥羽海上保安部によ…
-
中日ドラゴンズのドアラがイオンの監督に就任 「日本一目指してやっていきたい」
いよいよ来週プロ野球が開幕します。中日ドラゴンズの応援セールなどを通じて地域を盛り上げようと、球団公式マスコットのドアラが東海エリアのイオン…
-
スポーツによるケガ予防や競技力向上へ 中学生らが大学の講座に参加
スポーツによるケガの予防や競技力向上につながる知識を学んでもらおうと、20日に「スポーツコンディショニングフェス」が三重県鈴鹿市の鈴鹿医療科学…
-
軽妙なセリフやユーモラスな動きに笑み 昔話やオリジナルの人形劇披露
三重県内のアマチュア団体が中心となって開いている人形劇の祭典、「みえけん人形劇フェスティバル」が、20日にいなべ市で開かれました。人形劇を通じ…
-
三重で生まれた「日本のライト兄弟」紹介 100年以上前の飛行機プロペラも
明治・大正時代に飛行機の開発に取り組み、「日本のライト兄弟」と言われた三重県四日市市出身の玉井兄弟の生涯を紹介する特別展が、四日市市立博物館…
-
「手順が複雑」「組み立てに時間」避難所での声受け改良 簡単で丈夫な段ボールトイレ体験
災害時に役立ててもらおうと、段ボールで作る簡易トイレなどを組み立てて使い心地を体験してもらうイベントが、三重県松阪市内の書店で20日に開かれま…
-
幾重にも重なり合うピンクのトンネル 河津桜が見頃で多くの人
四季折々の花が楽しめる三重県桑名市にあるなばなの里では、一足早い春の訪れを告げる河津桜が見頃を迎えています。河津桜は濃いピンクの花を咲かせる…
-
「忌鍬」降り下ろし豊作と安全祈願 50種以上の野菜や果物栽培の神宮御園
春分の日の20日、伊勢神宮の農園、神宮御園(みその)では、1年の豊作を祈る御園祭が営まれました。伊勢市を流れる五十鈴川の河口近くに広がる約2万平…
-
三重の老舗伝統薬メーカーとスタートアップ企業がタッグ 芍薬の花から香り抽出し新規事業
複数の会社が持つ技術などを組み合わせて革新的なサービスを生み出そうと、三重県内の企業が全国各地の企業とタッグを組み、新たな事業をつくり出そう…
-
「錦流の伝統」149年の歴史に幕 学び舎を後にした最後の卒業生 大紀町立錦小学校
19日、三重県内の多くの公立小学校で卒業式が行われました。児童の減少などに伴い、3月末で閉校となる大紀町立錦小学校では最後の卒業式を迎えました…
-
大阪上本町駅のバスターミナルや構内整備 万博会場までは40分の直通バス
近畿日本鉄道は、4月に開幕する「大阪・関西万博」に向けて、大阪上本町駅のバスターミナルや構内を整備し、19日に報道関係者へ内覧会を開きました。4…
-
三重県の一見知事が再選出馬へ 21日の県議会で表明する見通し
三重県の一見知事が、9月の任期満了に伴う県知事選挙に再選を目指して立候補する方針を固めたことが、関係者への取材で分かりました。21日の県議会本…
-
横断歩道付近にいた29歳女性 中型トラックと衝突し死亡
19日午前0時頃、三重県伊賀市の国道163号で、横断歩道付近にいた29歳の女性が中型トラックと衝突し死亡しました。伊賀警察によりますと19日午前0時15…
-
大人3人の宿泊機能付いた災害即応出動車 バッテリー搭載で電気も使用可 被災地支援の職員へ三重県が導入
三重県は災害発生直後に被災地で支援にあたる職員が車で寝泊まりできるように、宿泊機能を備えた特別車両を導入しました。三重県が導入した「災害即応…
-
津市の水道工事めぐる贈収賄事件 当時の上司らを懲戒処分
三重県津市の水道工事をめぐる贈収賄事件などで職員が逮捕・起訴されたことを受け、津市は管理監督する立場だった当時の上司らを19日付で懲戒処分にし…