ABS秋田放送
-
県内の酒蔵勢ぞろい 飲み比べ楽しむ
県内全ての酒蔵の日本酒を飲み比べできるイベントが秋田市で開かれ、多くの人で賑わいました。秋田市の文化創造館で開かれた日本酒イベント「SAKEと発…
-
県内5会場で大学入学共通テスト始まる
大学入学共通テストが県内の5つの会場で始まりました。これまでにトラブルの報告はなく順調に試験が行われています。18日と19日の2日間、全国一斉に行…
-
【戦後80年特集】旧陸軍の能代飛行場 当時の貴重なフィルム映像を入手 読み取れることとは ※映像使用期限終了のためテキストで公開
終戦から80年となる今年、日本テレビ系列各局では、「いまを、戦前にさせない」をテーマに、様々な企画をお伝えします。10日は、かつて能代市に…
-
″車が雪だるまに″ 秋田県北部を中心に積雪 18日も雪に注意
冬型の気圧配置や寒気の影響で県内は16日夜から17日朝にかけて北部を中心に積雪が増えました。大雪になったところもあり列車は運休が相次ぎました。断…
-
クマによる農作物の被害を防ぐには?交付金制度や先進地域の対策を学ぶ研修会 秋田市
クマが大量に出没した昨年度、果樹園のリンゴや田んぼのコメが食い荒らされる被害も県内各地で相次ぎました。生産者を悩ますこうした農作物の被害を防…
-
「まちのえき」って?JR秋田駅前の商業施設に期間限定でオープン アートで地方創生を
JR秋田駅前の商業施設に、17日、道の駅ならぬ「まちのえき」が期間限定でオープンしました。コンセプトは「アート」です。多くの人が行き…
-
【秋田県知事選2025】佐竹知事の任期満了まで間もなく3か月 名乗りを上げる2人の年末年始を追う
佐竹知事の今の任期の満了まで、19日で3か月です。佐竹知事は今期限りでの退任を表明していて、4月には16年ぶりに県政の新たなかじ取り役が誕生するこ…
-
健康の願いを込めて…「大館アメッコ市」のアメづくりが最盛期 アメを冷やすのは昔ながらの方法で
「この日にアメを食べると風邪をひかない」と言い伝えられている、大館市の小正月行事、「大館アメッコ市」が、来月8日と9日に開かれます。大館市の菓…
-
潟上市の小学生へホーム戦のチケットをプレゼント 女子バスケットアランマーレ秋田
女子バスケットボールのアランマーレ秋田は17日、翌日から行われるホーム戦に小学生を招待する観戦チケットを潟上市に贈呈しました…
-
秋田県内の詐欺被害総額は9億円余りで過去最悪に… 全県警察署長会議
県警察本部が全県警察署長会議を開き今年の重点課題などについて確認しました。去年の詐欺の被害総額が9億円余りにのぼり過去最悪になったことを踏ま…
-
18日から大学入学共通テスト 秋田県内の試験会場で準備が進む クマ目撃の会場での対策は
大学入学共通テストが、18日に始まるのを前に、県内の試験会場では、受験生を受け入れるための準備作業が行われました。大学入学共通テストへの県内の…
-
「SNSで広告を配信すれば利益が振り込まれる」…横手市の男性が約645万円をだまし取られる
「SNSで広告を配信すれば利益が振り込まれる」などというもうけ話を持ちかけられて、横手市の男性が約645万円をだまし取られる被害に遭っていたことが…
-
「この時期は見たことがない」【冬眠していないクマ】連日目撃 五城目町では3日連続で柿の木に登る姿が…秋田県立大の近くには捕獲用のオリを設置
冬眠していないクマの目撃が相次いでいます。五城目町ではおとといから3日連続で柿の木に登るクマの姿が目撃されました。付近の住民からは、「この時…
-
秋田県の2025年度当初予算案 佐竹知事による最後の知事査定始まる
知事が県の来年度当初予算案を審査する知事査定が始まりました。今回が最後の査定となる佐竹知事。予算案は最低限必要な経費を盛り込んだ骨格編成とな…
-
インフル・コロナともに感染確認増加 学校再開で感染対策の徹底を
県内の最新のインフルエンザの患者の数は前の週の1.5倍に増え、2つの保健所管内には引き続き警報が発表されています。新型コロナウイルスの感染者も大…
-
県発注の委託業務を巡る贈収賄事件で横手市の元会社役員に懲役1年6か月を求刑 秋田地方検察庁
県が発注した委託業務を巡る贈収賄事件で、県職員だった男に100万円を渡した贈賄の罪に問われている横手市の元会社役員の男に懲役1年6か月が求刑され…
-
最優秀賞には5万円分の商品券 家族みんなで家事を分担…秋田県の造語「とも家事」の周知へ キャッチコピー募集
つづいてはこちら女性およそ7時間 男性およそ2時間 この時間の差はなんだと思いますか?こちらは総務省が調査した6歳未満の子どもを持つ夫婦が家事・…
-
地域社会から孤立する人や孤独な状態にある人を支援する人材の育成へ 秋田市で講習会開催
生活の困窮や家庭内の問題、そのほか様々な要因から生まれる地域社会からの孤独や孤立。国は、昨年度から、孤独や孤立状態の人を支援する人材の育成を…
-
よく飛ぶ紙飛行機「いかヒコーキ」で認定こども園の園児が「空育」 美郷町と日本航空秋田支店
認定こども園の園児を対象にした紙飛行機教室が美郷町で開かれました。講師を務めたのは航空会社の社員。園児たちは独特の形をした紙飛行機を折って交…
-
年長園児が陶芸に挑戦 自分で作った湯飲み茶わんは3月の卒園式で子どもたちの手に
大館市の認定こども園では、この春に卒園する年長の園児が、陶芸に挑戦しました。完成した湯飲み茶わんは、3月の卒園式の日に、子どもたちに手渡され…