おんせんニュース
-
秋田【インスタ映えする東北雪イベント】「上桧木内の紙風船上げ」夜空に舞い上がる巨大な紙風船が美しい伝統の小正月行事。 2/10開催
秋田県・仙北市西木地区では、毎年恒例の紙風船上げが2月10日に行われます。凍えるような真冬の空に紙風船が次々と舞い上がりとても幻想的な風景です…
-
北海道「ウトロ温泉」世界遺産『知床』観光の拠点~知床五湖、羅臼湖、フレペの滝
「ウトロ温泉」は世界遺産として知られる知床観光拠点となる斜里町ウトロにあります。知床はアイヌ語で「シリエトク(地の果て)」と呼ばれていたことか…
-
鹿児島「たるみず千本イチョウ祭り」県景観大賞も受賞した黄金色につつまれる広大なイチョウ園は私有地!11/18~
鹿児島県垂水市に「垂水千本イチョウ」というイチョウの絶景を楽しめる名所があるのを知ってますか? 鹿児島県垂水市は大隅半島の玄関口です。全国で…
-
東京・桜台温泉「天然温泉 久松湯」光の演出でくつろぐ!都会の片隅にたたずむ憩いのデザイナーズ銭湯
【東京天然温泉】西武池袋線 桜台駅から徒歩5分に位置する「天然温泉 久松湯」。もともと銭湯だった場所に地下1500mから新たに温泉水をくみ上げ、20…
-
静岡・東伊豆まち温泉郷/稲取温泉「稲取細野高原 秋の観賞会」海からの風に吹かれてなびく黄金のすすき野原の絶景
秋らしい日本の原風景のひとつ、すすき野原の絶景スポットが静岡県の東伊豆にあることはあまり知られていないようです。「細野高原」はまさに黄金に輝…
-
群馬・みなかみ18湯「宝川温泉 汪泉閣」巨石と紅葉を楽しむ4つの大露天風呂。合計470畳分
【紅葉露天】群馬県の「宝川温泉 汪泉閣」は、野趣溢れる巨石をふんだんに使った四つの大露天風呂が特徴。その広さは計470畳分もあり、他を圧倒する自…
-
岩手・八幡平温泉郷/松川温泉「松川荘」ドラゴンアイで有名な国立公園内、乳白色の露天で紅葉を。温泉地熱の恵みも
【紅葉露天】初夏のわずかな期間に見られる(こともある)八幡平(はちまんたい)ドラゴンアイが話題ですが、その近隣エリアに点在する八幡平温泉郷で…
-
佐賀・武雄温泉「御船山楽園の紅葉まつり」池に映る『逆さもみじ』の幻想風景 11/8~12/3
佐賀県武雄温泉にある「逆さもみじ」がみられる日本庭園・御船山楽園の「紅葉まつり」がいよいよ11月8日(水)から開催されます。夜も開放され、日本…
-
長崎「三十路苑」幻想的な紅葉庭園が今年もライトアップ。2023年の一般開放は11/18~12月上旬
九州屈指の紅葉の名所として名前があがる長崎県の雲仙岳(うんぜんだけ)。メインの仁田峠(にたとうげ)の紅葉が終わった後も、12月上旬まで幻想的な…
-
群馬「わたらせ渓谷鐵道 トロッコ列車」大増便!車窓からの風を感じて渡良瀬川沿いの紅葉の絶景を楽しむ。
車窓から渡良瀬川沿いの紅葉を眺められる「わたらせ渓谷鐵道」では、紅葉シーズンに合わせて10~11月の間トロッコ列車が大増便されていま…
-
東京・中伊豆温泉「新宿天然温泉テルマー湯」新宿で天然温泉露天風呂!極上の贅沢空間で自分にご褒美
【東京天然温泉】今回は新宿区歌舞伎町にある「東京新宿天然温泉テルマー湯」を紹介します。新宿駅から徒歩10分という好立地。実は、中伊豆温泉…
-
北海道/弟子屈・川湯温泉「お宿欣喜湯別邸 忍冬」釘をも溶かす強酸性温泉!脅威のpH約1.73
北海道の東、摩周湖や屈斜路湖のある弟子屈(てしかが)町にある「川湯温泉」。『北の草津』とも呼ばれる強酸性の硫黄泉が特徴です。今回は、そんな「川…
-
宮崎「生駒高原コスモス園」圧巻100万本の絶景!霧島連山の雄大な景色をバックにコスモスの絶景
秋の花といえばやはりコスモス!宮崎県の生駒高原では、100万本ものコスモスが咲き誇る時期に合わせて、毎年コスモス祭りが開催されています。 今年…
-
静岡・土肥温泉「あたら夜 西伊豆」3月リブランドオープン!70㎡超の露天風呂付き客室が誕生
2023年3月にリブランドし、70平方メートル超の露天風呂付き客室が誕生した「あたら夜 西伊豆」。レストランにはライブキッチンを新設し、鉄板焼…
-
静岡・熱海温泉郷「熱海・伊豆山 佳ら久」12月2日(土)オープン!全室温泉露天風呂付。相模湾一望
「熱海・伊豆山 佳ら久」が、2023年12月2日(土)にオープンします!全客室に温泉露天風呂を備え、7階には展望露天風呂を備えます。予約受付は、2…
-
奈良・曽爾高原温泉『ススキの大絶景』草原一面を黄金色に染める!10月上旬~11月下旬「お亀の湯」も
奈良県曽爾村の曽爾高原では、10月上旬から11月下旬にかけて、山の斜面を覆うススキのじゅうたんを見ることができます。オレンジ色の夕陽をあびて黄金…
-
長野/松本・崖の湯温泉「薬師平茜宿」北アルプス・松本平の絶景を一望できるコテージが秘湯にオープン!
標高1,000mに位置する高ボッチ山麓にある温泉旅館「薬師平 茜宿(あかねじゅく)」は、2023年7月に、北アルプス・松本平を一望できる3棟のコテー…
-
埼玉「曼珠沙華の里 巾着田」見頃は9月中旬~下旬!500万本の曼珠沙華の群生地は日本最大級
埼玉県日高市の「曼珠沙華の里 巾着田(きんちゃくだ)」では、例年9月中旬から9月下旬にかけて、日本最大級、約500万本の曼珠沙華がまるで赤いじゅうた…
-
山梨・下部温泉郷「身延山ロープウェイ」9/30~10/2早朝特別運行!『ダイヤモンド富士観賞会』
山梨県の下部温泉郷から車で20分ほどでアクセスできる「身延山ロープウェイ」。実は、『ダイヤモンド富士』を手軽に観賞できるロープウェ…
-
大分「別府八湯 御宿 野乃別府」10月17日(火)オープン!8つの浴場完備、宿泊客に極上湯浴み提供
JR日豊本線「別府駅」より徒歩約1分の立地に、2023年10月17日(火)、「別府八湯(べっぷはっとう) 御宿 野乃別府」がオープンします。8つの浴場を…