YOLO
-
寝たいのに眠れない…そんな日はヨガを取り入れてゆったり過ごそう!
寝る前には副交感神経を優位に 質のいい睡眠は、美容にも健康にもとても重要。体を休ませるのはもちろんですが、睡眠中には脳のメンテナンスも行って…
-
くしゃみをした時にドキッ…人には言いにくい尿漏れの悩み、解決しよう!
重い物を持った時やくしゃみをした時など、急にお腹に力を入れた時に尿漏れをしてしまうことはありませんか?恥ずかしくてなかなか人には言えない悩み…
-
おせちがデザートに大変身!黒豆・栗きんとんで作る超簡単アレンジレシピ
せっかく用意したおせち料理も、2日目くらいから味に飽きてしまうもの……。せっかくのお祝いのメニューだし、捨てるなんてもったいない。かといって…
-
年末年始に海外へ出かけるなら覚えておこう!時差ボケを緩和するエクサ
時差によってヨガポーズを使い分ける ハワイやヨーロッパに旅するとなると、夜出発して、朝到着することが多くなります。機内ではぐっすり眠れず、到…
-
アレルギー症状も【黒酢】で治まる?!積極的に摂りたい黒酢の魅力をご紹介!
免疫力の低下には、肝臓が関係している!? 鼻がムズムズ…くしゃみが止まらない…多くの人を悩ませている花粉症やアトピーなど、私たちの周りには色…
-
この季節はハチミツに頼るべし!!免疫アップに最適なハチミツの選び方って?
免疫力アップにハチミツが有効な理由 空気が乾燥している冬は、風邪をひきやすい季節。そして、1年の疲れが一気に表面化する可能性も。そんな時期だ…
-
あなたの化粧品劣化してない??大掃除時は化粧品の見直しもマスト!
試供品は節約でなく、効果を試すためにもらう 化粧品の試供品をもらうとうれしいですよね。でも、気持ちの違いで効果も違ってくるので要注意です。 新…
-
眠っちゃダメって分かっていてもやってくる、昼食後の眠気を予防する方法!
手洗い&こまめな水分摂取を 仕事中、とくに昼食後の眠気に悩まされている人は多いのではないでしょうか?今回は、困った眠気を吹き飛ばすための対策…
-
1人で抱え込み過ぎてない??頑張り屋さんはここに要注意!!
頑張り屋さんは要注意 頼まれたことは断れない、あの人のためにこれをやってあげよう、そんな頑張り屋さんのあなたは要注意。自分でできるだけの量以…
-
運気を上げたいなら、今すぐ大掃除を始めよう!!
大掃除する理由 実家にいる時は毎年大掃除していたけど、独り暮らしになってからめっきり掃除してない…なんて人はいませんか?運気をよくしたい!恋…
-
アボカドを器替わりにすれば後片付けもラクラク♪簡単美味しいグラタンレシピ
アボカドを器替わりに!後片付けの面倒がないグラタン料理♪ あつあつの具材やソースに、とろーり溶けたチーズがおいしいグラタン。でも、耐熱皿を用…
-
大掃除が必要なのは部屋だけじゃない!!あなたの腸も大掃除しましょう!
めかぶの「ねばねば」は最強! 便秘は女性の敵。キレイづくりの妨げになるだけではなく、将来的には、生活習慣病などの深刻な疾患も引き起こす可能性…
-
X’masデートも香りの魔法を味方につけて!!
アロマオイルの心身への作用を味方につける 誰かと上手にコミュニケーションを取りたい時、香りに助けてもらいませんか?香りは自分の心を整え、変化…
-
【トマト×チーズ】で二日酔いを予防!寒い季節はこのメニューとお酒でどう??
トマト×チーズのチカラで、二日酔いを防ぐ お酒は大好きだけど、翌日がツラい…。そんなに飲んだつもりはないのに、いつも翌日にお酒が残って体調が…
-
体調を崩しやすい人はこの3つをチェック!足りないところを補えば健康になれるかも!
だんだんと寒さが本格化してきました。冬は、体調を崩しやすい時期でもあります。何だか元気がない、だるい、食欲がない、風邪をひきやすいなど、体調…
-
今年のだるさは今年のうちにデトックス!!リンパを流してスッキリしよう♪
リンパのもう一つの役割とは リンパの一番の役割は免疫機能ですが、もう一つの大事な役割があるのを知っていますか?それは、リンパ液に含まれる乳酸…
-
なぜかよくイライラしてしまう…そんなあなたにはこれが足りないのかも!!
イライラしてしまう時のセルフケア 人の悩みのほとんどは人間関係とも言われています。いつもご機嫌で過ごしていたくても、イライラしてしまう時もあ…
-
忙しいと自律神経も乱れがち。乱れた自律神経をリセットするヨガ4選
忙しい毎日を送っていると、生活リズムはどんどん乱れていきます。それが続くと、病気とまではいかなくても、なんとなく体の調子が優れない。緊張が解…
-
年末年始の飲み会で太りたくない人、ここに集合〜!!
飲み会続きのあなたへ!おつまみの選び方だけで暴飲暴食が防げる! 忘年会・新年会シーズン真っ只中。ダイエットやトレーニング中の人には、1年でもっ…
-
ボディタイプに合わせたトレーニング出来てる?頻度も今の回数が本当に適正??
48〜72時間は休む必要があるのは筋トレの場合 トレーニングをしたら48〜72時間は休むこと。最近では、一般的になってきたこの話は、「超回復」という…