J-CASTテレビウォッチ
-
ダウンタウンの年末特番「絶対に笑ってはいけない大貧民Go Toラスベガス24時!」に大笑い
先週に引き続き、この年末年始の特番を見て感じた印象を書きます。12月31日の午後6時30分から、1月1日午前0時30分まで放送された「絶対に笑ってはい…
-
<おちょやん>(第31話:1月18日月曜放送) 千代は鶴亀撮影所に合格、撮影現場では監督に激怒されてしまう。助監督の小暮に相談するが...
鶴亀撮影所で、女優の卵として映画の世界に飛び込んだ竹井千代(杉咲花)。癖の強い撮影所の片金平八所長(六角精児)と監督の面談にも晴れて合格した…
-
【ワイドショー通信簿】ウーバーイーツ配達員への嫌がらせ増えて「隠れUber」現れる!(とくダネ!)
「隠れウーバーイーツが横行しています」と大川立樹アナが伝え、神奈川県のある交通事故現場の映像が流れた。バイクが道路上に倒れ壊れている。後ろか…
-
【ワイドショー通信簿】コロナに感染しても入院できない待機者が急増 感染したらどうする?(スッキリ)
新型コロナウイルスにかかってもすぐには医療施設に入れない「入院待機者」が急増している。おととい13日(2021年1月)には都内の80代男性が入院先が…
-
【ワイドショー通信簿】平日は人出減らず、病床使用率も横ばい 緊急事態宣言から1週間、効果は?(グッとラック!)
首都圏に緊急事態宣言が再び発令されてからきょう15日(2021年1月)で1週間。先週末の三連休は人出が減ったものの、平日はいつも通りだ。宣言の効果…
-
作り手の仕掛けなり計算が透けて見えて没入出来ない朝ドラ <おちょやん 第28回>(NHK総合)
本格的に登場した杉咲花について初めて書く。京都編である。開演前日に主役の正ちゃん役を務める清子が足を怪我してしまい、セリフを丸暗記しているお…
-
【ワイドショー通信簿】洗面所の「蛇口」からうつるの?! 都営大江戸線運転士の集団感染の調査結果わかる(モーニングショー)
都営地下鉄大江戸線では年末年始の約2週間、間引き運転を実施していたが、これは1月4日までに運転士38人が新型コロナウイルスに集団感染していたため…
-
【ワイドショー通信簿】高齢・基礎疾患ありでも入院できず死亡者が増加! 都内では自宅療養8837人、入院調整中が6575人(モーニングショー)
新型コロナウイルス感染拡大が進み、大きな問題になってきたのが自宅療養や入院調整のための自宅待機が急増していることだ。1月14日(2021年)に1502…
-
【ワイドショー通信簿】東京の5つの区が保育園の登園自粛求める 仕事休めない親から不安の声(とくダネ!)
厚生労働省は新型コロナウイルス感染緊急事態宣言でも、保育園は「原則開園」としているが、「東京では一部の区が登園自粛を求めています」と司会の小…
-
【ワイドショー通信簿】宮崎、三重、熊本の3県が独自に緊急事態宣言 期限の2月7日に新規追加の説も(スッキリ)
新型コロナウイルスの緊急事態宣言が11都道府県にまで広がったが、対象にふくまれない宮崎、三重、熊本の3県が「国をもう待てない」と独自の緊急事態…
-
【ワイドショー通信簿】芸能人が経営する飲食店も大打撃! 貴闘力の焼肉屋は売り上げ4分の1に(グッとラック!)
新型コロナ感染防止のため飲食店の時短営業が広がるなか、芸能人が経営する店も打撃を受けている。きょう15日(2021年1月)の「グッとラック!」が現…
-
<来週のおちょやん>(第7週「好きになれてよかった」) 恋の経験がなくうまく演じることができない千代、「勉強のため」と小暮に恋人のマネを頼むと...
竹井千代(杉咲花)は、鶴亀撮影所にコネで入ったことを妬まれ、大部屋女優の遠山弥生たちからの嫌がらせを受ける。そのせいで失敗をして落ち込んでい…
-
【ワイドショー通信簿】都内の私立大学がとうとう学生に注意メール 路上で集団飲酒、大騒ぎ(とくダネ!)
無症状や軽症の若者が新型コロナウイルスをばらまいていると、医療専門家は繰り返し警告しているが、相変わらず無自覚なバカ学生は後を絶たない。東京…
-
【ワイドショー通信簿】「老化は病気」克服できる! マウスで若返り実験に成功したハーバード大教授(モーニングショー)
テレビ朝日コメンテーターの玉川徹の「そもそも総研」で取り上げたテーマは「そもそも老化は克服できるって本当?」。米「TIME」誌で「世界で最も影響…
-
<その女、ジルバ/第2話>(東海テレビ=フジテレビ系1月16日土曜放送) ポジティブな熟女ホステスたちに触発される40歳の笛吹、特訓でジルバを踊れるようになるが、職場ではリストラが待ち受ける
福島県会津若松市で生まれ育ち、東京の短大を卒業した笛吹新(池脇千鶴)は、憧れだったアパレル会社に入社し、大手百貨店のアパレル店員として働いて…
-
緊急事態宣言発出後の報道に違和感! <緊急事態宣言発出後の報道>(各局)
筆者の身内に100歳を越えて亡くなった男性がいて、彼は病気知らずで、ただ1度だけ、大正7年のスペイン風邪の時に寝込んだという。当時は今ほど医学も…
-
【ワイドショー通信簿】コロナに負けるな! カラオケ店、焼き肉店が知恵を絞る「0円サービス」とは?(グッとラック!)
再びの緊急事態宣言で多くの飲食店などが苦境に立たされている中、「0円サービス」を掲げてピンチをチャンスに変えるお店が出てきた。きょう14日(20…
-
【ワイドショー通信簿】米下院トランプ大統領への弾劾訴追を決議 全米で過激な抗議活動に警戒高まる(スッキリ)
米国議会の下院が日本時間のけさ14日(2021年1月)午前6時半過ぎ、トランプ大統領に対する弾劾訴追決議を可決した。支持者による議場占拠と暴力行為の…
-
【ワイドショー通信簿】4人のノーベル賞学者が「コロナ専門病院の開設、PCR検査の拡大」などを緊急提言(モーニングショー)
全国で新型コロナウイス感染が広がるなかで1月13日、緊急事態宣言の対象地域に大阪など7府県が追加され、中国などからのビジネス往来も継続の方針を転…
-
【ワイドショー通信簿】東京都心ターミナル駅で減らない通勤客 出勤者7割減は遠い目標か?(とくダネ!)
新型コロナウイルス緊急事態宣言では、午後8時以降の不要不急の外出の自粛とともに、テレワークによる出勤者7割減を呼びかけているが、ほとんど減って…
-
【ワイドショー通信簿】大人数でふぐ会食していた石破茂・元自民党幹事長! 緊急事態宣言が出た当日に(グッとラック!)
政治家はどうしてこんなにも会食が好きなのか。今度は自民党の石破茂・元幹事長だ。新型コロナをめぐって新規感染者が急増している首都圏に緊急事態宣…
-
【ワイドショー通信簿】緊急事態宣言を拡大した菅首相に「言葉が響かない」「もう少しはっきり言って」と批判の声(スッキリ)
新型コロナウイルスの緊急事態宣言を1都3県につづいて大阪、栃木など7府県にも拡大することをきのう13日(2021年1月)発表した菅義偉首相は、午後8時…
-
<おちょやん>(第30話・1月15日金曜放送) あっさりと鶴亀撮影所に入った千代 しかし大部屋女優たちからは嫌がらせを受けて...
千鳥(若村麻由美)の紹介で鶴亀撮影所にやってきた竹井千代(杉咲花)。所長の片金平八(六角精児)はジッと千代を品定めした。片金「チドリンから話…
-
【ワイドショー通信簿】菅首相きょう緊急事態ドミノ宣言! 医療現場「もっと強いメッセージを」「『8時以前ならよい』ではない」(モーニングショー)
菅首相はきょう13日(2021年1月)夕方に会見をし、緊急事態宣言を大阪、京都、兵庫、愛知、岐阜、栃木、福岡にも発令する。また、西村大臣は12日、「…
-
<江戸モアゼル〜令和で恋、いたしんす。〜>(読売テレビ・日本テレビ系) 江戸の花魁が現代にタイムスリップ! 令和の価値観に「粋じゃないね〜」、とりまく人が気づかされ変わっていくのが見どころ
江戸の花魁・仙夏が令和の東京にタイムスリップするラブコメディだ。主役の仙夏を演じるのは今年20歳を迎えたばかりの岡田結実。花魁姿がなんとも美し…
-
【ワイドショー通信簿】古市憲寿「自粛続けても希望ない」! 臨床心理士「菅さん、原稿読んでお願いばかり、人々はうんざりしている」(とくダネ!)
緊急事態宣言が発出後も、1都3県の繁華街の人出はほとんど減らない。この3連休も、前回の緊急事態宣言時の週末と比べて、東京・渋谷は113%増、神奈川…
-
【ワイドショー通信簿】全国初!プラレジ袋も全面禁止に! 京都・亀岡市で条例スタート 代わりに紙袋が有料って「便乗商法?」(グッとラック!)
昨年7月(2020年)に始まったスーパーなどでのレジ袋有料化によりエコバッグ持参の習慣が定着しつつあるなか、京都・亀岡市では今月(2021年1月)か…
-
コロナ禍で業績を伸ばした企業紹介にほっとする。不調な外食でも、なぜか焼肉業界は好調。「経済」に特化した番組の方が面白いかも <中居正広のケ〜ザイな会>(テレビ朝日系)
土曜昼に放送中の「中居正広のニュースな会」。1週間の出来事をわかりやすくランキング方式で伝えるニュースバラエティだ。こちらは、その派生番組で…
-
【ワイドショー通信簿】PCR検査を待ち、結果通知を待ち、入院先紹介を待ち、すべてに時間が...その間に悪化する不安は「恐怖」に(モーニングショー)
池袋大谷クリニックでは、4日(2021年1月)以降の新型コロナ陽性率が38%となっている。年末年始の帰省で20代孫から70代夫婦に感染が広がるなどの典型…
-
【ワイドショー通信簿】テレワーク実施率まだ20%台のなぜ? 年配者が消極的? 出社すればランチもするし会話も増えるが...(スッキリ)
緊急事態宣言にコロナ対策の一つとして掲げられたテレワークは「どこまでできているのか」とキャスターの水卜麻美アナウンサーが問いかけた。実施状況…