インタビュー:『インポッシブル』ユアン・マクレガー 「これほどの規模の大災害を理解するのは難しい」
2004年9月30日に起きたスマトラ島沖地震で被災した一家の真実を描く『インポッシブル』がまもなく公開。
同作品は、ギレルモ・デル・トロ製作『永遠の子供たち』でメガホンをとった、フアン・アントニオ・バヨナが監督した長編第2作目だ。主演を務めたナオミ・ワッツがアカデミー賞主演女優賞にノミネートされたことも話題ながら、スペイン本国では『タイタニック』を抜き、歴代2位の興行記録となる大ヒット。津波という災害を通して描かれた深淵なドラマには、批評サイトRotten Tomatoesでも平均支持率80%を超える高評価が下された。
共演したユアン・マクレガーは、津波にで離れ離れになった家族を探す父親を演じている。実生活でも3人の子どもの父親であるマクレガーが、過酷な災害に見舞われる家族の姿を通して何を訴えたかったのか。共演したナオミ・ワッツや、監督の印象とともに、インタビューで明かしている。
――登場人物をヒーローとして描かないことについて
――セットデザインについて
――この物語を語る目標について
大きな意味で、これほどの規模の大災害を人々が理解するのは難しいと思う。何千もの人々を殺した災害を思い浮かべるのは、とても複雑な気持ちになる。こういったことを経験した一家族を見つめることによって、その出来事をより深く理解できるかもしれない。そして再びこんなことが起こったら、そういう出来事への苦しみや深い心の傷をもっと思いやり、もっと進んで手助けしようと思うだろう。もし何か目標があるとするなら、そういうことだと思う。――ナオミ・ワッツとの共演について
――J・A・バヨナ監督との仕事について
彼との仕事を楽しんだよ。これは大変な映画だ。取り組むものが壮大だからね。1本映画を作ったあとで、これほど大規模な映画を作るのは、本当に難しい。そのプレッシャーは誰にも理解できないだろう。彼はそれにうまく対処していると思う。『インポッシブル』は6月14日(金)、TOHOシネマズ シャンテ他全国公開
・『インポッシブル』 - 公式サイト
・@impossible_jp - 公式Twitter
【MOVIE ENTER おすすめコンテンツ】
・編集部的映画批評 - 編集部がオススメ映画をピックアップ
・オトナ女子映画部 - 恋する女子が観ておきたい