本日行われたKDDIの新製品発表会において、au初となるAndroidスマートフォン「IS01」が発表されました。

「IS01」は正確にはネットブックとスマートフォンの中間に位置する「スマートブック」と呼ばれるカテゴリに属する製品で、超小型のノートパソコンのような折りたたみボディやQWERTYキーボードを採用しているほか、960×480のフルワイドVGA++液晶や1GHzのSnapdragonプロセッサ、527万画素オートフォーカス対応カメラなどを搭載したハイエンド端末となっています。

また、Androidスマートフォンで初めて人気アプリケーション「セカイカメラ」にも対応しています。

詳細は以下から。
これがau初のAndroidスマートフォン「IS01」です。「W-ZERO3」シリーズなどのスマートフォンを手がけているシャープ製

手になじみやすい、やや丸みを帯びたボディを採用。デザインしたのはInfobarを手がけたプロダクトデザイナー、深澤直人氏です。

底面にはオートフォーカス対応527万画素カメラを搭載

開いたところ。ディスプレイにはマルチタッチに対応した約5.0インチのフルワイドVGA++(960×480)モバイルASV液晶を採用しています。

同社の「NetWalker」の反省を生かして、タッチ感を重視したパンタグラフキーボードを採用しています。

手で持ったところ。

ワンセグ放送にも対応

全画面表示もできます

PCとの接続にはmicroUSBケーブルを使用

「IS01」は日本向けのカスタマイズが行われているのが大きな特徴です。

microUSBポートおよびmicroSDカードスロットは格納されています。

カラーバリエーションはLIGHT BLUEとBLACKの2種類

コンパニオンの女性に持ってもらいました。

もちろんYouTubeも視聴可能。Androidのバージョンは1.6で、8月以降に「@ezweb.ne.jp」のメールアドレスを用いたメールの送受信にも対応します。

なお、「IS01」の主なスペックですが、960×480のフルワイドVGA++液晶や1GHzのSnapdragonプロセッサ、527万画素オートフォーカス対応カメラ、IEEE802.11 b/g対応の無線LAN、GPS、ワンセグ、Bluetooth 2.1+EDRなどを搭載したモデルとなっています。

ISシリーズの公式サイトは以下から。

IS series
http://au-is.jp/

・関連記事
WiMAXにも対応、無線LANルーターにもなる超高性能Androidスマートフォン「HTC EVO 4G」が登場 - GIGAZINE

いよいよauのAndroidスマートフォンがお目見えか、KDDIがGoogleと新商品発表会を実施へ - GIGAZINE

いよいよKDDIがスマートフォン2機種を発売へ、AndroidモデルとWindowsモデルがラインナップ - GIGAZINE

これで「圏外」は解消か、KDDIが家庭に設置できる超小型の携帯電話基地局を導入へ - GIGAZINE

KDDIが基本使用料が390円になる「ガンガン学割」を開始へ、家族も対象に - GIGAZINE 記事全文へ