HT-03Aの上位機種が日本上陸?「HTC Hero SIMフリータイプ」【カリスマ店長の一押し】
Android搭載の携帯電話といえば、日本国内ではドコモの「HT-03A」以外にまだないのが現状だ。Android向けのアプリケーションを作りたい人の中には、「HT-03A」を購入した人も多いのではないだろうか。
ところが、海外に目を向けてみると、「HT-03A(HTC Magic/ G2)」の上位機種にあたる「HTC Hero」が既に発売されている。Android搭載の携帯電話が欲しい人の中には、「HTC Hero」のほうが欲しい人も多いのではないだろうか。
早速、モバイルプラザの古川店長に「HTC Hero」についてうかがってみると、同店でも「HTC Hero SIMフリータイプ」の発売を開始したことを明かしてくれた。そこで今回は、「HTC Hero SIMフリータイプ」を紹介してもらおう。
■キャリアを選ばず!SIMロックフリー
SIMフリータイプとは、いったいどういう携帯電話のことだろうか。
日本では、携帯電話はキャリアが携帯電話機のメーカーから端末を買い取って販売しているので、ほかのキャリアのSIMカードを挿しても動かない。これをSIMロックされた端末という。
勘が良い人であれば、ピン!と来たと思うが、SIMロックフリーの端末はどこのSIMを入れても動作する端末なのだ。
つまり、モバイルプラザで販売されている「HTC Hero SIMフリータイプ」は、ドコモやソフトバンクのSIMを入れることによって、通話や通信に対応することができるわけだ。すごく便利なのだが、日本のキャリアはSIMロックフリーには対応していないので、キャリア毎の定額通信サービスなどは適用外となってしまうのが、残念なところだ。
■どこがスゴイの?
ところで、「HTC Hero SIMフリータイプ」は、「HT-03A」と比べてどこがスゴイのか。
性能的な面での大きな違いは、次の3点だ。
・Adobe Flashへの対応
・FootPrintソフトの搭載※
・5メガピクセルのデジカメ、7面使えるデスクトップ(ドコモHT-03Aは3面)
※写真を撮るだけでその場所をGoogleMapに張り付けて住所や緯度経度も自動表示される
![]() |
「HTC Hero SIMフリータイプ」 |
■古川店長の一押しポイント
海外で既に登場した「HTC Hero SIMフリータイプ」は、日本語を正しく表示できるか否かは、誰しも気になるところだろう。
![]() |
モバイルプラザの古川店長 |
「GmailやWebサイトは標準で日本語表示に対応できるので、それだけでも結構使えます。また日本語入力もいくつかフリーウエアがありますので、追加インストールすれば使えるようになります。
またCPUはHT-03Aと同じですが、実際に操作してみるとHeroの方がかなり早く感じます。」と、日本語への対応状況と実際の使用感を教えてくれた。
主な仕様
CPU:Qualcomm MSM7200A, 528MHz
OS:System Android
メモリ:512MB(ROM)/288MB(RAM)
画面:3.2型タッチ式TFT液晶パネル-(320×480ピクセル)
通信機能:HSPA/WCDMA
サイズ(奥行き×幅×高さ):112×56.2×14.35mm
重さ:135g grams ( 4.76 ounces) with battery
モバイルプラザ価格:\73,290.-
PalmなどPDAなどモバイル専門店「イケショップ」の店長を務めた古川敏郎店長が独立して開店する。
■もっとカリスマ店長の一押しを見る