ママ友の前で嘘のイクメンアピをする夫!?だが直後「あー実はね…」妻からの公開処刑で…夫「え、えっと…」【夫婦間衝突の回避術】

今回は、そんな夫婦間のトラブルを避けるためのコミュニケーションのコツを見ていきましょう。
【落ち着いて状況を分析】
夫が思いがけず問題行動を起こした際には、すぐに対応するのではなく、一度深呼吸をしてから事態を冷静に分析することが大切です。
解決策は、冷静な頭で考えた方が見えてくるものです。
誤解や不信感が生じた際は、夫に直接その理由を尋ねることが大切です。
お互いの信頼関係を保つためにも、正直で穏やかな会話を心掛けましょう。
【共通の目標を見据えて】
どんなに小さな誤解や困難が生じても、二人で共有する目標や価値観に着目し直すことで、関係は修復へと進みます。
相互理解を深めつつ、共通の目標に向かって一緒に進むことが、よりよい関係を築く鍵になります。
【夫の家事参加、真実は…?】

「夫は家事育児をしていないのに、ママ友たちの前で嘘のイクメンアピールをしていました。
調子に乗った夫はママ友たちの前でおむつ替えを披露しようとしたのですが…久しぶりにおむつを見た夫は『おむつ大きくなった?』と言ったんです。
『あー実はね、3ヶ月前に変えたのよ』と私の公開処刑発言に、夫は『え、えっと…』ときまりが悪そうでした」(女性)
夫婦間の問題に直面した際、お互いの立場を尊重しつつ、相手を理解しようという努力は非常に重要です。
このような努力をすることで、二人の絆は以前にも増して強くなるでしょう。
(愛カツ編集部)