荻窪でも中野・高円寺でもない…東京都内「注目の街」ランキング。みんなが“リアルに住みたい街”の第1位は?【中央総武線沿線が人気】

東京23区の平均家賃が過去最高を更新するなか、「それでも都内に住みたい」と、日夜物件情報を眺めている……という人もいるのではないでしょうか。そこで今回、ニフティ不動産が実施したアンケート調査をもとに、都内で人気の街トップ3を抜粋し(最後にTOP10の早見表あり)、ランキング形式で紹介します。
賃貸家賃“過去最高”のなか…都内で「注目を集める街」は?
アットホーム株式会社によると、東京23区のマンション平均家賃は30平米以下(単身者向き)が9万8,346円、30〜50平米が16万1,906円、50〜70平米が23万8,868円と、いずれも過去最高となっています(2025年2月時点)。
資材の高騰などを背景に、23区の平均家賃はこの1年、単身者向きで約5,400円、ファミリー向きで約1万1,000円値上がりしています。
しかし、いくら家賃が高くとも、その高い利便性から「都内に住みたい」「都内から出たくない」と考える人は多いはず。そんな都内でいまもっとも注目を集める街はいったいどこなのでしょうか?
物件情報数1,500万件以上のニフティ不動産が調査を行った「注目の街ランキングベスト100」をもとに、東京で注目されている街トップ3※をランキング形式で紹介します。
※ 関東エリアで賃貸物件を探しているユーザーからの昨年1年間の検索・閲覧数が最も高かった街を集計。今回はそのなかから東京都内の街を抜粋し、ランキング化したもの。
第3位:荻窪
荻窪駅前(出所:PIXTA)
第3位にランクインしたのは荻窪。杉並区に位置するこの街は、JR中央線、JR総武線、東京メトロ丸ノ内線と3路線が乗り入れており、交通アクセス抜群。駅前には「ルミネ」「ドン・キホーテ」が建ち、ファッションやコスメ・雑貨もこの街ですべて揃ってしまいます。
また、スーパーやコンビニも多く、保育園や幼稚園など子育て環境も充実しており、単身者・カップルのみならず子育て世帯にもうれしい街。
中央線沿線のなかでも、高円寺や阿佐ヶ谷、中野などと比べて「落ち着く」「住みやすい」といったイメージを持つ人もいるのではないでしょうか。
特筆すべきは、南東側へ10分ほど歩いたところにある「大田黒公園」。音楽評論家・大田黒元雄氏の屋敷跡地につくられた同所は、公園ながら回遊式日本庭園となっており、まるで旅先に来ているかのよう。
新緑の時期(4月上旬〜中旬)と紅葉の時期(11月末〜12月初旬)にはライトアップもあり、おひとりさまでもカップルでも、大人がのんびりと過ごすのに適した公園です。
荻窪は中央線快速なら新宿までわずか10分。好アクセスながら落ち着く街並みが広がっています。
【家賃相場】1K:7.2万円、1LDK:9.1万円、2LDK:18.4万円、3LDK:23.5万円
【掲載物件情報数】1万2,750件
※ 出所:ニフティ不動産
第2位は、利便性と豊かな自然が両立した「ジブリの街」
第2位:三鷹
三鷹駅南口(出所:PIXTA)
第2位にランクインしたのは三鷹。三鷹市下連雀に位置するこの街は、JR中央線とJR総武線が乗り入れ、便利さと豊かな自然が両立した“理想のベッドタウン”といえる街です。駅前には「アトレヴィ三鷹」や「コラル」といった商業施設が揃い、南口には「三鷹中央通り商店街」が広がり、買い物には不自由しません。
また、三鷹といえば「三鷹の森ジブリ美術館」が有名です。南口から玉川上水沿いをゆっくり歩いて約15分、コミュニティバスを利用すると約5分で到着。大きなトトロがお出迎えする入口を抜けると、常設展示室やプレイルーム、屋上庭園で、ジブリの世界にどっぷり浸かることができます。
ただし、「完全予約制」および「定員制」のため、散歩でふらっと立ち寄ってもなかに入ることができないため、要注意!
また、三鷹は総武線の始発駅。「各駅停車なら座れる確率が高い」との口コミもあり、ストレス過多の仕事前後は「なるべく座りたい派」の人にも人気のようです。
三鷹の家賃相場は1K:6.4万円と中央総武線沿線で人気の高い吉祥寺(1K:6.69万円)、西荻窪(1K:7.17万円)と比べ安価になっており、学生や1人暮らしの若い世代からも注目が集まっています。
【家賃相場】1K:6.4万円、1LDK:7.5万円、2LDK:17万円、3LDK:19.7万円
【掲載物件情報数】1万8,609件
※ 出所:ニフティ不動産
第1位は、芸能人が数多く住む“おしゃれタウン”
第1位:三軒茶屋
三軒茶屋駅前(出所:PIXTA)
本ランキングの第1位に輝いたのは「三軒茶屋」です。“三茶(さんちゃ)”の愛称で親しまれ、世田谷区に位置するこの街は、東急田園都市線と東急世田谷線の2路線が乗り入れています。
駅前にはランドマークである「キャロットタワー」。ユニクロや3COINS、カルディなどといった生活に欠かせないテナントが入っているほか、3階には「世田谷パブリックシアター」、世田谷線を出てすぐの1階には「シアタートラム」があり、文化発信拠点としても機能しています。
駅前には24時間営業のスーパー・西友が入っているため、夜遅くに帰ってきても安心。IT企業や活気あるベンチャーが多い渋谷まで電車でわずか5分の距離にあることから、働き盛りの世代に人気を集めています。
また、国道246号線が通り、首都高速の出入口「三軒茶屋IC」もあることから、三茶は車移動が多い人にも人気。カフェやバル、居酒屋など、魅力的な個人経営の飲食店も豊富で、芸能人が多く住む街としても有名です。
また、商店街から少し離れると、戸建てと低層アパートが点在する閑静な住宅街が広がります。
家賃相場は1K:8.5万円と、荻窪・三鷹に比べ高い傾向にありますが、その「唯一無二のセンス」と「住み心地のよさ」から人気を集めているようです。
【家賃相場】1K:8.5万円、1LDK:11.1万円、2LDK:23.6万円、3LDK:30.7万円
【掲載物件情報数】1万8,837件
※ 出所:ニフティ不動産
【早見表】注目の「都内の街」ランキングトップ3
以上、トップ3を見てきました。
同ランキングでは、4位に高円寺、6位に中野がランクインしており、やはり都心へのアクセスがよく街に個性のある中央総武線沿線は高い人気です。
また、前回調査と比較すると、都心部の「池袋」が順位を落とす一方で、「三鷹」や「荻窪」など、23区外周エリアが順位を上げました。都心が回避され、よりコスパのいいエリアに注目が集まっているようです。
あなたが「住んでいる街・住みたい街」はランクインしていましたか?