「放課後カルテ」第8話に内田真礼がゲスト出演!言葉を発さない1年生の心の中にいるキャラクター「カピバラの“カピ太”」の声を務める
松下洸平主演 次回12月7日(土)よる9時 日本テレビ系にて放送の「放課後カルテ」。
明日12月7日(土)放送の第8話には、声優・内田真礼が声の出演で登場!
内田が演じるのは、1年2組の児童・外崎真愛(英茉)の心の中にいるキャラクター・「カピバラの“カピ太”」。真愛は学校で一切言葉を発さず、母・彩(野波麻帆)や担任の芳野(ホラン千秋)も日々心配していた。そんな中、学校医・牧野(松下洸平)によって、真愛は「場面緘黙」だと分かる。「場面緘黙」とは、社会的な場面でのみ声が出せなくなる不安障害のひとつ。衝撃を受ける母・彩だが、真愛はクラスメートと仲良くなりたいのに、上手く気持ちを表現できない深い葛藤を抱えていることを知る。
内田が声を演じるキャラクター・カピ太は、その真愛の気持ちを物語の中で唯一表現する存在。真愛の見えない気持ちをカピ太との会話で表現し、ドラマを彩る。さらに、言葉を発さない1年生・真愛の小さな心の声に、不愛想な医師・牧野はどのように向き合うのか、新たな彼の成長の一面が見られることに。
内田のコメントも当記事でご紹介。第8話のあらすじは、番組公式ホームページ「ストーリー」(https://www.ntv.co.jp/houkagokarte/story/)にて公開中。
<内田真礼 コメント>
台本を読んで、とても繊細な部分のある作品だと思いました。自分が悩みを抱える本人だったら、見守る人だったら、など、いろいろな立ち位置から見ることができるドラマだと思うので、ぜひたくさんの方に見ていただきたいと思っています。
カピ太を演じるにあたっては、カピ太が怖くならないといいなと一番に思いました。突然現れて、真愛ちゃんの心をかき乱す存在になると嫌だなと。真愛ちゃんが心を開ける存在でいたい、真愛ちゃんに寄り添いたいと思いながら演じました。実は自我を持っていて、真愛ちゃんをコントロールしようとしている悪いヤツにならないよう、優しさを含む感情でしゃべるように気をつけました。
完成したドラマの中でどんなふうにカピ太が登場するのか、私も楽しみにしています。歌も歌ったので、カピ太の活躍をぜひ見ていただけたらと思います。
<番組情報>
原作:日生マユ『放課後カルテ』(講談社「BE・LOVE」所載)©︎日生マユ/講談社
脚本:ひかわかよ
音楽:得田真裕
主題歌:wacci『どんな小さな』(ソニー・ミュージックレーベルズ)
演出:鈴木勇馬 ほか
プロデューサー:岩崎秀紀 秋元孝之 大護彰子
協力プロデューサー:大平太
チーフプロデューサー:松本京子
制作協力:オフィスクレッシェンド
製作著作:日本テレビ
公式X:https://x.com/houkagokartentv
公式Instagram:https://www.instagram.com/houkagokarte_ntv
公式TikTok:https://www.tiktok.com/@houkagokarte_ntv