角界入りから瞬く間に出世を果たした武双山 photo by Jiji Press

連載・平成の名力士列伝13:武双山

平成とともに訪れた空前の大相撲ブーム。新たな時代を感じさせる個性あふれる力士たちの勇姿は、連綿と時代をつなぎ、今もなお多くの人々の記憶に残っている。

そんな平成を代表する力士を振り返る連載。今回は、最近の超速出世を平成時代に体現していた「平成の怪物」・武双山を紹介する。

連載・平成の名力士列伝リスト

【あっという間に初金星に新関脇】

 このところ、大の里や尊富士など、出世の早さに髪の毛の伸びが追いつかず、関取の象徴である大銀杏でなくチョンマゲやザンバラ髪のまま活躍する力士が話題を集めている。平成時代、彼らにも負けない"超速出世"を果たし「平成の怪物」と呼ばれたのが武双山だ。

 茨城県相撲連盟理事長の父に小4から相撲の英才教育を施され、水戸農高3年で高校横綱に。専修大3年次にアマ横綱に輝くと、卒業を待たずに中退し、鳴り物入りで武蔵川部屋に入門する。幕下最下位格付け出しで初土俵の平成5(1993)年1月場所、3月場所と、連続7戦全勝優勝で十両昇進という、横綱・輪島以来33年ぶりの快挙を達成。ザンバラ髪で上がった十両を2場所で駆け抜け、ようやく結えたチョンマゲで登場した幕内でも勢いは止まらず、入幕3場所目の平成6(1994)年1月場所、4連覇を狙う横綱・曙に初挑戦で金星。この場所10勝5敗で殊勲賞を獲得し、3月場所は小結を飛び越え、チョンマゲのまま新関脇に昇進した。初めて大銀杏を結った関脇4場所目の9月場所には、優勝まであと一歩の13勝2敗。初土俵から初金星や新関脇までの所要場所数は、いずれも当時の史上最短記録だった。

 そうした数字以上に武双山を「平成の怪物」たらしめたのが、正々堂々たる土俵上の姿だ。ドッシリした下半身に支えられた重厚で力強い突き押しを武器に、上位陣にも臆せず、真っ向勝負を挑む。そんな姿には大力士の風格があった。鈍い光を放つ銀色の締め込みも「怪物」の雰囲気をかもし出し、大関、横綱へ駆け上がるのは時間の問題と思われた。

 しかし、「怪物」もケガには勝てなかった。初の大関獲りで迎えた平成6年11月場所、場所前に負った左肩亜脱臼の影響で7勝8敗と初の負け越し。平成7(1995)年1月場所は、初日に新横綱・貴乃花の連勝を30で止める殊勲の星を挙げながら、その後、左肩を脱臼して途中休場を余儀なくされた。3月場所で全休後、すぐに復調し、2度目の大関獲りで臨んだ9月場所は、場所中に負った左足親指脱臼の影響で8勝止まり。そこから足踏みが続いた。

 実は、左足親指脱臼の影響で重厚な突き押しを支える足の指に力が入らなくなり、苦しんでいたのだという。しかし、当時はそんなことはまったく口にせず、黙々と土俵に上がり続けた。

【後輩の出世に奮起し大関へ】

 転機になったのは、武蔵川部屋の弟弟子の躍進だった。2学年下の出島が、平成11(1999)年7月場所、初優勝して大関に昇進。「出島が上がれるんだったらオレも」と闘志を奮い立たせた。半年後の平成12(2000)年1月場所、13勝で初優勝し、3月場所も12勝して大関昇進。伝達式では「常に正々堂々、相撲道に徹します」と力強く口上を述べた。

 大関時代は再び、ケガとの闘いに明け暮れた。腰を痛めて新大関の5月場所を全休し、7月場所も4勝11敗で早々に大関から陥落。直後の9月場所で10勝すれば特例で大関復帰を果たせる。なりふり構わず白星が欲しい状況でも安易に変化などに走らず真っ向勝負を貫き、千秋楽に10勝目を挙げて復帰した。その後も度重なるケガで思うような相撲が取れず、休場が相次ぎ、平成16(2004)年11月場所、初日から3連敗して翌日に引退を表明した。

 入門当初の「怪物」のイメージは薄れ、大関昇進後も戻らなかった。もしもケガに見舞われず、「怪物」のまま横綱に駆け上がったらどんな力士になったのか――。しかし、引退会見では「大関としての責任を果たせなかったことは気にかかりますが、相撲人生に悔いはありません」と晴れやかな表情を浮かべた。ケガに苦しみながら正々堂々の土俵態度を貫き、大関の座をつかんだことは、武双山の相撲人生に得難い深みと味わいを加えていた。

 引退後は年寄藤島を襲名。武蔵川部屋を継承して藤島部屋の師匠となり、弟子の育成にあたる一方、副理事として執行部入りし、審判部副部長を長く務めている。平成23(2011)年11月場所後、稀勢の里が直前3場所32勝で大関に昇進したときは、一部のマスコミからの「甘い昇進」との批判に対し、「我々は玄人。稀勢の里の内容がどれだけよいかはわかっている。単に白黒だけではなく、胸に伝わってくるものがある」と言いきった。

 正々堂々の姿勢は、立場、時代が変わっても貫かれている。

【Profile】武双山正士(むそうやま・まさし)/昭和47(1972)年2月14日生まれ、茨城県水戸市出身/本名:尾曽武人/しこ名履歴:尾曽→武双山/所属:武蔵川部屋/初土俵:平成5(1993)年1月場所/引退場所:平成16(2004)年11月場所/最高位:大関