兵庫県・斎藤元彦知事が再選へ“涙の訴え“も明確な目標見えず…「辞職の選択肢もともとない」”失職”選んだ本音とは「職を辞すべきことなのか」

写真拡大

パワハラ疑惑などで不信任決議が可決された、兵庫県の斎藤元彦知事が26日に会見を行い、30日付で「失職」し、出直し選挙に出馬することを表明した。
2時間を超える会見では、涙ぐむ場面も見せた斎藤知事だが、自らに届いた“エール”に関しては、涙ながらに饒舌に語る一方で、死亡した元県幹部への責任を問われる場面では、口調が一変。そして「辞職」する必要性はないことを、最後まで強調した。

「辞職は選択肢になかった」

25日まで思い悩んでいたと言っていたはずが、斎藤知事の口から26日に出た決断は、極めて明快だった。

26日の進退表明会見で知事は、「失職」そして出直しを選んだことを発表した。

斎藤知事:
議会の解散っていうのは、最初からなかったと。辞職という自ら職を辞するということは、選択肢としては考えてなかったと。

斎藤知事:
そしてお力をですね。高校生が私に対して、エールをわざわざ届けてくれましたんで。

斎藤知事は、県民の応援の声が届いたことに、声を詰まらせたかと思えば、議会の判断には“強い不満”をのぞかせた。

2時間にも及んだこの会見は、斎藤知事にとっては、出直し選に向けた”猛アピール”の場だったのだろうか。

“パワハラ”、そして“おねだり”など数々の疑惑が噴出し、県議会での不信任決議案が全会一致で可決されていた斎藤知事。

県議会の不信任決議から一週間、進退判断のリミットが目前に迫る中、緊急会見を開いた。

斎藤知事:
結論から言いますと、今回の信任決議案を受け、議会の解散はせず30日付けで失職をする。
そして、次期知事選において、出直し選挙に臨ませて頂くと。

“斎藤県政”の実績アピール

選んだのは、自ら知事職を降りる「辞職」ではなく、地方自治法に基づき、9月30日付に自動で行われる「失職」。

そのすぐ後に話し始めたのは、ここまでの“斎藤県政”の実績についてだった。

斎藤知事:
行財政改革の成果と、または、税収も伸びているという中で、いろんな改革を進めていく中で、確かにいろんな反発もあったと思いますけども、これまでの既得権、それからしがらみから脱して…。

約5分間にわたり、“これまでのしがらみ”を排した県政を行ってきたと強調した。

その次に続いた、“文書問題についてのお詫び”に言及した時間は、1分あまりだった。

斎藤知事:
文書問題が発覚してから、一つ一つ対応は私としては積み重ねてきましたけども、“結果として”このような状況になっているということは、やはり私の、まあ“力不足”であった。

そして、質疑応答前の10分あまりのスピーチで締めたのは、再選に向けた、県民に対する“涙の訴え”だった。

斎藤知事:
是非、私の今回の判断についての県民の皆さんのご理解、そしてお力をですね、また是非与えていただければ有り難いと。

その後の質疑応答を通じても、斎藤知事は、県民から応援の声を頂いていると、アピールする場面があった。

「ぜひ力を与えていただければ」再選に意欲

例えば、今回の決断をいつ決めたのか、という質問には…。

斎藤知事:
昨日ぶら下がりをやらせていただいた時に、終わった後に高校生が、私のところに来られて、手紙を渡していただいたんですね。「世間も厳しい目で見てるかもしれないけど、やっぱり私としては、負けないで屈しないで」。
高校生が私に対して、エールをわざわざ届けてくれましたんで。それがやっぱり、まだまだこんな自分でも期待してくれる人がいるんだということを…。

「職を辞すべきことなのか」本音が出た斎藤知事

自らに送られたとする“続投へのエール”に関しては、時に涙を交え、饒舌に語る斎藤知事。

一方で、知事のパワハラ疑惑などを、告発後に死亡した元県幹部への責任を問われる場面では、口調は一変した。

斎藤知事:
一人の人が亡くなったということは大変、重い事実だというふうに思います。これは私もこれまで言ってる通り、すごく悲しいことですし、残念な思いであります。

そんななか、斎藤知事の本音が最も見え隠れしていたのが、自ら知事職を降りる「辞職」ではなく「失職」を選んだことについてだ。

斎藤知事:
出直し選挙というものは、今回失職ということで、場合によっては必要かなということは思ってましたけど。辞職をするっていう選択肢は、もともとなかったんですね。

さらに、議会からの不信任決議が全会一致で可決されたことに話が及ぶと…。

斎藤知事:
なんていうんですかね。「職を辞すべきことなのか」というところのものが、根底にあるというのが正直なところですね。
確かに机を1回叩いたりとか、付箋を投げたということは、よくない行為ではありますけど。
議会のご判断ではありますけど、私はそこは少しやっぱり、本当にそこまでいかなきゃいけなかったのかという思いは正直ありますね。

さらに、百条委員会などで一連の問題に対する“道義的責任が何かわらかない”と発言したことについては…。

斎藤知事:
道義的責任っていうのは、日本の社会だと責任を取って、まずはやめるということなると思います。だから道義的責任を認めるっていうことは、ある意味辞職をするっていうことになる。
私は、前から言ってます通り、やっぱり責任というのの取り方は、やめるというよりも続けていくと。

――何をどのように変えたい?
斎藤知事:
この3年間、私がやってきたいろんな政策っていうのは、さっきも言いましたけど、県民のやっぱり、こう生活や学校生活とかそういったものに、直接届く事業に振り向けていきたいという思いです。
(「イット!」9月26日放送より)