ロシアがガソリン禁輸解除、国内供給過剰で=エネルギー省

写真拡大

[モスクワ 17日 ロイター] - ロシア・エネルギー省は17日、ガソリン輸出禁止措置を解除した。国内の卸売価格が下落するとともに、供給過剰が生じているため。先月はディーゼル輸出に関する大半の規制を撤廃した。

エネルギー省は、必要であれば禁輸措置を再び適用する可能性があると説明。現在の国内のガソリン在庫については200万トン前後に増加したと明らかにした。

同省は「過去2カ月超にわたり、原油精製量が高水準で推移した結果、国内市場は飽和状態となり、ガソリンの供給過剰が発生した」と説明。「自動車用ガソリンの一時禁輸措置を解除することを決めた」と述べた。

ロシアは国内価格の抑制と供給不足緩和のため、9月21日に一部の国向け以外の燃料の禁輸措置を導入した。

政府は10月6日、パイプライン経由のディーゼル輸出を解禁したが、ガソリン禁輸は継続。その際、道路と鉄道経由のディーゼルと他燃料の禁輸措置も維持した。