ボクシング2連勝から一夜明け会見を行った那須川天心【写真:浜田洋平】

写真拡大 (全2枚)

那須川天心ボクシング2連勝から一夜明け会見

 ボクシングの東洋太平洋スーパーバンタム級8位・那須川天心(帝拳)が19日、ボクサー転向後2連勝から一夜明け、都内で会見した。前夜は東京・有明アリーナでの123ポンド(55.79キロ以下)契約8回戦でメキシコバンタム級王者ルイス・グスマンに3-0の大差判定勝ち(80-70×3)。4月のデビューから2戦連続の判定決着に悔しさを噛み締めた。これまで敬意を払ってきたボクシング。厳しさと奥深さを再認識し、「最強」への長き道のりを進む。(文=THE ANSWER編集部・浜田 洋平)

 ◇ ◇ ◇

 異なる格闘技で「最強」になると誓った神童。豪語したKOができず、「まだまだ道のりは長い」と痛感した8ラウンドだった。

 那須川は試合開始わずか1分、左カウンターでダウンを先取。幸先よく進化を見せた。2回以降も主導権を握り、7回に2つ目のダウンを奪取。「自分のパンチで倒れることにビックリした。自分を信じ切れていなくて、『お、倒れるんだ』って」。しかし、ガードが固くタフな相手を崩し切れず、初のKO勝ちはお預けになった。

 4回頃に左拳を痛めた影響もあったが、「そういうのも含めて試合。左が打てないなら右を使うべき」と課題を浮き彫りにした。帝拳ジムの本田明彦会長は「2試合で14ラウンドできたことは非常に大きな経験です」と収穫を指摘。一方で「昨日の判定は本人が一番こたえています。あれだけ言っていたわけですから」と倒し切れないことに触れ、続けた。

「ボクシングの厳しさ、甘くないということを教えてもらっているところです」

 デビュー戦まではステップワーク、ジャブ、ストレートに時間を割き、今回はダメージを与える打ち方、スタミナ強化、フック、ボディーなど手を加えた。それでも、アマチュア150戦、非公式試合を含めてプロ20戦以上のグスマンとキャリアの差があるのは当然。本田会長は「引き出しはゼロ」と本格転向から1年に満たない那須川の課題を口にした。

「キックの癖が抜けていません。前に出てきた相手には対応できますが、まだガードの上から殴れない。ガードを固めた相手に『どこを殴ればいいんですか』と言っていました。守られた時に崩せるようにならないといけない。まだ打ち合い(の対応)もわかっていません。いい経験です。ただ、格闘家としては持っているものがあります」

 これまでは「パンチをもらわないことが第一」とスパーリングパートナーはスピード重視の選手を招聘し、ディフェンスなどの基本を磨いた。今後は防御重視の相手を崩し、中間距離での戦い方を覚えさせるプラン。グッズ販売や告知活動などは本人に任せているが、「ボクシングの鍛え方はこちらの方針」と叩き込んでいく。

 さらに「寺地(拳四朗)選手を見ないと。100発殴られても200発打てるように」と近くのお手本を示した。キック時代は憧れの選手や誰かの真似ではなく、自分流で頂きに立った那須川。「(寺地は)自分にないものを持っている王者。あまり他の選手の試合をいっぱい見たことがないので、真剣に見てみようかなと思いました」と前のめりだった。

来年は海外進出を計画、将来は「倒して勝つところを見せたい」

 本人がデビュー前から「ボクシングを一つも舐めていない」と繰り返す通り、真摯に向き合ってきたことに偽りはない。今回も「ボクシングの奥深さはずっと感じています。練習の時もそうですし、アドバイスの一個、一個をもらった時もそう」と成長を求めるからこそ、課題が出ることに胸が高鳴る。

 3戦目は来年1月か2月に国内開催を予定し、相手は国内外を含めて検討中。左拳は骨折などの重傷ではないようで「早く練習したい」と息巻くが、20日の検査後は1か月ほど休養する。走り込み合宿、米スパー合宿、国内スパーは今回と同じ流れ。今後も米興行大手・トップランク社もプロモートに関わり、本田会長は「来年、1回はやります」と海外進出を明言した。

 プロモーターとして60年以上ボクシング界を見てきた同会長は「スパーを見ていて本当に面白い。それがまだ試合のリングで出せていない」と期待を膨らませるが、10戦目以内など早期の世界挑戦は否定。じっくり育てる方針に対し、那須川は全幅の信頼を寄せた。

「僕は最初からずっと言っているけど、飛び級して何かをしたいとは言ったことがない。ファンの方はその場の切り取りで考えたりしてしまう。本田会長がそう言ってくださるし、全部信頼しているので、会長が言うなら間違いないと思います」

 判定決着を心から悔やんだ転向2戦目。ディフェンスや他の技術でも魅せられるポテンシャルがある。それでも、倒し切るボクサーを目指すのか。言わずもがなだ。

「倒せる実力があると、相手の恐怖心、警戒度も変わるし、ボクシングの幅も広がる。お客さんも会場で見てくれているので、倒して勝つところを見せたいとは常に思っています。毎日、一生懸命生きて日々強くなっていきたい」

 2試合14ラウンドを経験したボクサー1年生。3戦目へ、再び研鑽の日々が始まる。

(THE ANSWER編集部・浜田 洋平 / Yohei Hamada)