今が旬!ズッキーニの簡単&絶品の調理法。
8月8日放送の『多田しげおの気分爽快!!〜朝からP・O・N』の「旬食」では、名古屋市中央卸売市場からセントライ青果株式会社本場支社の暮石さんに、ズッキーニについて伺いました。キュウリを一回りほど太くしたような細長い形のものが多く、フランス料理やイタリア料理によく入っていて、野菜の煮込み料理ラタトゥイユには欠かせないズッキーニ。でも、自宅で調理となるとちょっと戸惑います。今回はズッキーニを知っておいしく食べましょう。
いま旬の野菜は?
まずは野菜の現況から。
7月までは野菜が全体的に少なくて割高感がありましたが、8月に入って、トマト、ナスなどの夏野菜が増えてきたので、今は野菜は買い時です。
気になる値段は、順調な入荷のおかげで落ち着いているとのこと。
そんな中、ズッキーニはこれから増えてきて、値段も落ち着いてきて、味もよくなり、買い時になります。
ウリ科のズッキーニは、夏に実を付けて初夏から今が旬の野菜です。
見た目はキュウリのようですが、実はかぼちゃの仲間。
完熟してからではなく、開花から5日から7日のやわらかいうちに食べることが特徴です。新鮮なうちに食べた方がいい野菜です。
栄養豊富
ズッキーニを栄養面で見ると、糖質、たんぱく質、脂質の三大栄養素の代謝を助けてエネルギーに変えてくれるビタミンB群が多く含まれています。
特に葉酸が含まれていて、これは赤血球をはじめ、細胞を新しく作るのを助けてくれる働きがあります。これが不足すると貧血の原因になってしまいます。
体力の消耗しがちな夏場には特に取りたい栄養が含まれている野菜です。
ナムル
おすすめの料理法は、手軽に1本丸々食べられてしまうズッキーニのナムルです。
ナムルは韓国料理なので意外な取り合わせです。
【手順】
1. よく洗って、上下の堅い部分を切り落とします。1本丸ごと包丁、またはスライサーで薄切りにします。
2. これを耐熱ボールに入れて、ふんわりラップをかけて、600ワットの電子レンジで約1分ほど加熱します。
3. 粗熱が取れたら水分をぎゅっと絞っておきます。
4. そこにごま油 大さじ1/2〜1杯、鶏ガラスープの素 小さじ1杯、しょうゆ 小さじ2杯、炒りゴマを適量(多めの方がおいしい)。
5. 加えてあえれば完成です。
そのままでもおいしいし、ご飯にのせてもおいしいし、そうめんの具材としてもおいしいです。
多田は「酒のつまみにもよさそうですね」と、いつものようにこれで酒を飲みたい様子。
1本とか2本とか多めに作っておいて、冷蔵庫で常備菜として置いておくのもおすすめだそうです。お弁当のおかずにもいいです。
旬の野菜で暑い夏を乗り切りましょう。(みず)
多田しげおの気分爽快!!〜朝からP・O・N
2023年08月08日08時12分〜抜粋(Radikoタイムフリー)