キッチンがピカピカな秘訣は? みんなが使ってる「キッチンの掃除グッズ」まとめ|みんなのキッチン

「吊るす収納」が叶うマーナのスポンジ
「水回りの掃除の手間をできるだけカットしたい」という横田さん。洗面台まわりは歯ブラシも1本ずつ吊るす収納にして、水あかが発生しない工夫をしています。水栓を壁付けにしたのも、水あかの発生をおさえるためというからさすが!です。キッチンのシンクを覗いてみると、すぐにヌルヌルになるスポンジ用の受け皿は使わず、スポンジも「吊るす収納」に。マーナの製品を愛用しています。▼詳しくはこちら[blogcard url="https://www.roomie.jp/2021/08/748001/"]食器カゴを廃止してキッチンがスッキリ

「キッチン全体の見栄えが気になっちゃったんですよね……。食器カゴだけが浮いている感じがしたので、思い切って使うのをやめてキッチンクロスに変えてみたんです。置きっぱなしにできない分、片付けなきゃいけない! というのはあるんですが、キッチン全体がスッキリしたように感じます」(とみいさん)▼詳しくはこちら[blogcard url="https://www.roomie.jp/2022/04/818243/"]
体にも環境にも負荷が少ない石鹸


布巾はマイクロファイバーで衛生的に

「マイクロファイバーは吸水力もあってすぐに乾いてくれるので使いやすいですね。1日の終わりには必ず洗濯をするようにしているので匂いも気になりません」(千恵さん)

掃除を楽にする排水ネットホルダー

「面倒くさくない方法で掃除をするようにしています。毎日そうやってると水だけで油汚れが拭き取れますし、埃もたまらないんです。洗剤はたくさんは持たないようにしていて、食器用洗剤でシンクも掃除します。その時に使うのは、無印の3層スポンジです。それ以外では、漂白剤、クイックルの『ホームリセット』、iHerbで買った『Method All-Purpose Cleaner Lavender』を使っています」(安藤さん)クイックルの「ホームリセット」は、パッケージをはずすとまるで詰め替えたかのようなシンプルな見た目に。

「わが家では備え付けの網タイプのゴミ受けを廃止して、レイエの『排水口ネットホルダー』を使っています。ネットが生ゴミをキャッチしてくれるので掃除の手間が少なくなった上に、カビ予防にもなるんです」(安藤さん)▼詳しくはこちら[blogcard url="https://www.roomie.jp/2021/12/782873/"]

キッチンに収納をちょい足し。「みんなの部屋」出演者のDIYまとめ

眠れない夜に取り入れたいみんなの「ナイトルーティン」まとめ