IKEAのバスケットで始める「ほどよく隠す収納」がリビングにもキッチンにもちょうどよすぎた

写真拡大 (全9枚)

部屋をスッキリさせるために「隠す収納」をすることがありますが、あまりにもキッチリ隠してしまうとどこに何を入れたか忘れてしまうことがあります。また、収納する動作が面倒になって、かえって出しっぱなしになってしまうことも。

IKEAの横長バスケット

IKEA「RISATORP リーサトルプ デスクオーガナイザー」2,999円(税込)IKEAの「RISATORP リーサトルプ デスクオーガナイザー」は、そんな収納の悩みを解決してくれるアイテム。スチール製のバスケットに無垢材の脚が付いていて、シンプルでありながらナチュラルな温かみもあるデザインです。真ん中に仕切りがあるので、左右で分けて使うことができますよ。

リビングでもキッチンでも大活躍

たとえば、リビング学習やダイニングで仕事をする方は、道具をここに収納しておけばいつでも取り掛かることができちゃいます。食事の時間になったらサッと片付けてテーブルを食事モードに。キッチンで調味料を入れるのにもピッタリ!少し大きめの瓶なども入ります。さらに、帰宅後にバッグの中身をそのまま置いておくとどうしても散らかってしまいますが……、デスクオーガナイザーに収納すれば簡単にスッキリ!家族と半分ずつ分けて使うのもいいですね。

組み立ては微調整が必要

脚の部分は自分で組み立てる仕様に。高さがずれるとガタガタしてしまうので、少しずつ調整しながら組み立てていってくださいね。

ほどよく隠れるってちょうどいい

インテリアグリーンをいくつか入れても、葉っぱの部分だけが見えていい感じに。いくつかあってもスッキリ見えますね。鉢が隠れるおかげで、揃っていなくても気にならないのもポイントかも。日の当たる場所に移動したいときはバスケットごと移動できて便利なんです。そのほか、洗面所や玄関など家じゅうのあらゆる場所で活躍しそうな予感!ポンっと放り込むだけでほどよく隠れる収納アイテムで、気になるところをラクしてスッキリさせませんか。

無印良品に「硬質紙のファイルボックス」あったんだ!

無印良品の隠れた名品「パルプボードボックス」も万能だな〜。