無印良品、山崎実業、100均で見つけた!キッチン収納が2倍以上に増えるコスパ最高グッズを5つを紹介するよ

写真拡大

シンク周りもレンジ周りも、冷蔵・冷凍庫の中も物や食品で溢れてる……! キッチンの収納問題に悩んでる方へ、「これさえあればOK」という神グッズを厳選して紹介します。あらゆるものを片っ端から収納して、スッキリしたキッチンを目指しましょう!

コスパ◎な「無印良品」150円グッズで冷凍庫がスッキリ!

冷凍食品は食卓に欠かせませんが、使いかけの冷凍食品が庫内で散乱していませんか? 「整理しなくては」と思っていたところ、無印良品で良さそうなアイテムを発見しました。3月に発売した新商品“冷凍庫用”の仕切板です。ありそうでなかったアイテム! しかも150円というお手頃価格なのが、かなりうれしい。無印良品「組み合わせて使える 冷凍庫用仕切板」150円(税込)2個買うと連結できて、スライド式で幅が変えられます。上の写真は最小幅で約15cmです。最大幅は約23cmになります。冷凍庫のサイズや、収納するものに合わせてサイズが自由自在。リアルな冷凍庫内。最初は立てて収納していたのですが、出し入れしているうちに横積みに。横に重なっていると、「あれ? まだあったんだ!」と、使い残した冷凍食品が発掘されることもしばしば……。一旦全部取り出して、仕切板をセットします。そして、冷凍食品を立てて入れ直してみました。わぁ、何があるかわかりやすい〜!しかも、横積みよりもゆとりがあります。もう1個ぐらい入りそうだなぁ。詳しくはコチラから!↓[blogcard url="https://www.roomie.jp/2023/04/984990/"]

110円グッズで「浮かせる収納」に大成功!

キッチンで必要な用具や消耗品は案外多いですよね。キッチンペーパーやフライ返しなど細々としたものばかりで、収納に困っていました。そこでSNSで見かけたダイソーの「剥がせる両面粘着ゲルテープ」をキッチンに取り入れてみたら、大活躍してくれたんです!ダイソー「剥がせる両面粘着ゲルテープ」110円(税込)カンタンに言えば、透明で厚みのある両面テープ。テープはガラス・タイルを始め、表面が滑らかな部分であれば貼り付け可能。粘着力がかなり強力で、その上テープがよく伸びます。一度間違ったところに貼ってしまうと、取るのに苦労するほど。でもこの粘着力のおかげで、キッチンがすっきり片付いたんです!たとえば、キッチン戸棚の扉の裏にキッチンペーパーを貼り付けること。これが大正解!あまりに便利だったので、生ゴミ用に使っている防臭袋の箱も貼り付けました。さらに見える収納でも大活躍!しまう場所に困っていたアイテム「オイルスクリーン」。大きくて戸棚にはしまえなかったのですが……。キッチンの壁に粘着ゲルテープを貼れば、あっという間に収納できました! スッキリ〜。詳しくはコチラから!↓[blogcard url="https://www.roomie.jp/2023/06/1009602/"]

アレやコレやがぜーんぶ収納できる、山崎実業の万能ラック

レシピ本や雑誌や冊子、個人的に書き留めたレシピメモなどを、ついリビングに置きっぱなしにしてしまいます。そこで導入したのが、山崎実業の「マグネット冷蔵庫サイドレシピラック」です。最初はレシピ本を収納していたのですが、使ってみるとそれ以外にも使い道がたくさんありました!山崎実業「マグネット冷蔵庫サイドレシピラック」2,333円(税込)※Amazon価格裏面には大きめのマグネットが2ヶ所設置されています。冷蔵庫に貼り付ければ、あっという間にラックが設置完了! マグネットが大きいおかげでしっかり貼り付き、ちょっとやそっとでは動きません。重めのレシピ本とA4サイズのファイルを入れてみましたが、安定感抜群!ふきんホルダーにもぴったりです。まな板の収納にも最適で、ちょっとだけキッチンから避けておきたい……というときが結構あるので便利でした。さらにこのラックのすごいところは、横だけではなく縦にも使えること。本以外でも色んなキッチングッズがかけられて、意外にも使い道が広い。これは、うれしい誤算でした!詳しくはコチラから![blogcard url="https://www.roomie.jp/2023/05/1006695/"]

ガス台を作業スペースに変身させる「3COINS」の謎なプレート!

調理スペースが狭くて、作業台がいっぱいになってしまうのが悩み。手軽にスペースを増設できないか探っていたら、3COINSで運命の出合いがありました!それは、約幅22cm、奥行19cmの手のひらよりもひと回り大きいサイズの鉄製のプレート。ちなみに、高さは2cmです。3COINS(スリーコインズ)「五徳カバー」330円(税込)これで何ができるのかと言うと……コンロの五徳をカバーできます! このプレートの上に何か置けそうだなぁ、と思い早速、試してみました。トマト炒めをつくる途中です。水分が多くて上手くまとまりません。炒めものは時間が勝負なのに〜!こんなこともあろうかと、五徳カバーに片栗粉とごま油を置いておきました。フタも開けておいたので、ガシッと掴んでかけるだけ!強火で調理していましたが、プレートは熱くありません。素手でも触れます。ただし、ガス台の構造よっては熱くなる可能性もあり。調理台として使用するときは、必ず事前に確認をしましょう!この商品はとても人気のようで、ECサイトでは残念ながら在庫切れ。店舗では取り扱いがあるかもしれないので、気になった人は早めにゲットしてくださいね。詳しくはコチラから![blogcard url="https://www.roomie.jp/2023/04/995995/"]

気に入りすぎて追加購入!山崎実業の鍋スタンドが神すぎる

鍋の数が増えて収納が上手くできず、なんとかしないと……と思っていたら、収納棚の容量を2倍に増やせるアイテムを発見。山崎実業「TOWER 鍋スタンド2段」2,310円(税込)※Amazon価格それは、省スペースで鍋を2個収納できる山崎実業の「鍋スタンド」です。スチール製の枠組みだけのシンプルなデザインで、すべり止めが付いていて安定感があります。お恥ずかしながら、現在の棚です。鍋の上に蒸し器が乗っていて、取り出すときにどける手間がかかります。左下の鍋の上のスペースも、もったいない……。そこで「鍋スタンド」を投入! 鍋スタンドは幅20.5cm、奥行きは18cmとコンパクト。まずは小鍋と直径20cmのル・クルーゼを置いてみました。無駄にしていた空間で、もう1つ鍋が収納できるのは助かる!高さ約18cmの深鍋も、蒸し器もぴったり入り、感激。そして、好きな場所に付けられる付属のフックが大活躍。置き場に困っていたフライパンの取っ手を掛けることができましたよ!すべり止めが8つ付属しており、1段につき4個取り付けられます。お皿など軽いものを取り出すとき、はずみでスルッと落ちてしまう心配もありません。使い道もたくさんあることがわかったので、すぐ追加購入しました。収納にゆとりがあるキッチンは気持ちいい〜!詳しくはコチラから!↓[blogcard url="https://www.roomie.jp/2023/03/977489/"]

「ニトリ」で見つけた丸いコレ。置くだけ放置でマイボトルが乾くってホント?

山崎実業のちっちゃいコレが1組4役! 料理がはかどる秘密があるんだ!