エステー「脱臭炭 ニオイとり紙 脱臭剤 40M」

写真拡大 (全7枚)

蒸し暑い季節になり、キッチンの生ごみのニオイが気になるようになってきました……。何かいい消臭対策はないかな〜と探していたときに、気になるアイテムを発見しました。

入れるだけでニオイを吸着!

それがこちらの、エステー「脱臭炭 ニオイとり紙」。ニオイの元に入れておくだけで、気になる悪臭を吸着してくれるロール紙です。悪臭成分を吸着する炭を、独自製法で紙に配合。炭のパワーで悪臭を吸着し、紙のパワーでニオイが発生する原因となる湿気を吸収してくれるのだそうです。本当に紙でニオイが軽減するのか……?効果が気になり、試してみることにしました!

好きな長さに、切って入れるだけ

見た目はまるでトイレットペーパーのよう。柔らかく、水に濡れるとふやけるような紙質です。ミシン目がついているので、好きな長さにカットして使えます。使い方は自由自在。ごみ箱に入れたり、生ごみを包んだり、靴の中に丸めて詰める方法など。キッチンだけではなく、赤ちゃんのおむつを包んだり、湿気が多い納戸などに使ったりするのも良いそうです。

キッチンまわりのニオイが軽減!

特にニオイが気になっていたキッチンまわりのごみに使ってみました。実験として、食べた後の納豆容器を紙で包んでみることに。いつもなら時間が経過すると、納豆のニオイがふわ〜っと漂っていました。ぐるっとゴミを包んで放置。しばらくしてからニオイをチェックすると……激減していてびっくり!ニオイが100%なくなるわけではありません。ですが、鼻を容器に近づけてやっと「納豆のニオイだな」と感じられる程度にまでは抑えられました。ふわ〜っと空間にニオイが漂ってくることが抑えられたので、かなりのストレス減です。夏場の生ごみ対策にいいかも!

ゴミ箱に入れても

ゴミ箱の中に敷いてみました。おすすめされている方法ですが、ゴミ箱に敷くのは、私はあまり効果を感じられなかったのが正直なところ(もともとゴミ箱にニオイが染みつきすぎていたのが、効果を発揮しない原因だったのかも……?)。敷くのではなくて、ニオイが気になるものに被せたり、包んだりしてゴミ箱に入れるとより効果を感じやすかったです。

靴の消臭にも◎

紙を丸めて靴に詰めてみました。片方だけ入れてしばらく放置してみたところ……入れている方の靴のニオイが軽減したと感じました!湿気も吸収してくれるので梅雨シーズンに重宝しそうです。パッケージに使用量の目安が書かれていますが、ニオイの強さによって紙の枚数は調整するのがおすすめですよ。

紙だから使いやすい

都度ゴミにスプレーや、定期的な交換がいるわけでもなく、入れたらそのままゴミと一緒に捨てられるのが嬉しいポイント。夏のニオイ対策に常備してみては?

持ち歩き用充電器は「卵サイズのコレ」が最適解! 65Wの高出力で頼りになるんです

無印良品の「パイン材ユニットシェルフ」で玄関収納を見直してみたよ