暑くて地味にしんどい…夏の夕食づくりを超ショートカットする技を発見したよ!

写真拡大 (全10枚)

※本記事は2022年07月22日に公開された記事の再掲載です。「調理は簡単に。かつ、おいしいものが食べたい!」というのは、おうちごはんの永遠のテーマのような気がします。そんな願いを叶える裏技、あります!ということで、パスタを超高速で茹であげる方法、しんなりしたフライドポテトを復活させる技、そうめんをパパッと食卓に出せるキッチンツールを紹介します。

茹で時間が10分から1分に短縮できる「水漬けパスタ」

Photographed by 石上直美旭化成ホームプロダクツ×ゆとりうむプロジェクト『冷凍貯金ラボ』発表会にて、時短料理研究家の若菜まりえさんに教えてもらったのが、「水漬けパスタ」という調理法。まずは、ジップロック®に半分に折ったパスタ100gを入れます。旭化成「ジップロック® フリーザーバッグ M 18枚入」308円(税込)※Amazon価格パスタを入れたジップロック®に水約2〜300cc(パスタが全体的に水に浸かる量)を入れて2時間漬けます。(旭化成ホームプロダクツのホームページでは、Sサイズのジップロック®の使用をおすすめしています)。漬け終わったら水を捨てて、冷凍庫へ。冷凍した水漬けパスタは、使いたいときに出して茹でればOK。本当に1分で茹であがります!。暑い時季のパスタ調理は地味にしんどいので、この水漬けパスタ、重宝しますよ〜。詳しくはコチラ!↓[blogcard url="https://www.roomie.jp/2022/07/847970/"]

しんなりしたフライドポテトは、アレを使うと揚げたてレベルに復活

Image via Getty Imagesテイクアウトしたフライドポテトを食べ残し、次の日に食べようとするとフライドポテトは必ずしんなり、べっちゃりしています。フライドポテトを「温め直す」方法で一番いいのは、焦げ付かないテフロン加工のフライパンで加熱すること。[embed]https://youtu.be/ee0uUn_jD88[/embed]焦げ付かないフライパンにフライドポテトを入れ、一本一本がフライパンの表面に触れるようにします。フライパンを中火で熱し、30〜45秒ごとにフライパンをゆすって、フライドポテトがまんべんなくフライパンに接するようにしましょう。そうすると、フライドポテトは熱くなり、外側はカリカリというよりもサクサクになりますよ。詳しくはコチラ!↓[blogcard url="https://www.roomie.jp/2022/05/832248/"]

フライパンでそうめんが茹でられる! 平たいザルが便利すぎる

Photographed by トモイカナ26cmのフライパンにぴったりサイズの「フライパンザル」。このザルを使うと、そうめんを茹でるハードルがめちゃくちゃ下がります。下村企販「フライパンザル」2,200円(税込)使い方はお湯が入ったフライパンにザルをセットして、いつも通りそうめんをゆでるだけ。時間が来たらお湯からざるを引き上げて流水にさらします。とっても軽いので片手で引き上げられて便利。それに、そうめんを鍋からザルに移すときにシンクに流してしまう心配もなくなりますよ。詳しくはコチラ!↓[blogcard url="https://www.roomie.jp/2022/06/845740/"]

冷凍おにぎりのコツは〇〇形にあり!

小ネギの保存法は、これが大正解! 1週間、フレッシュなままなんだ