豆腐のハムカツ

写真拡大 (全14枚)

夏に向けて、体を少しシェイプしたい。そんな人には低糖質、高タンパク食材の豆腐を使ったメニューを紹介します。バリエーションに迷ったら、これから紹介するレシピをぜひ、参考に。以下の6つのレシピを活用すれば、月〜土曜日まで毎日、豆腐がおいしく食べられそうです!

食べごたえバッチリの豆腐ハムカツ

ハムカツのカロリーが気になる人は、ぜひ、豆腐ハムカツを! ボリュームはそのままに、低カロリーで何個でもパクパクいけちゃいます!
<材料(2人分)> ハム…2枚 木綿豆腐…1丁 キャベツ…1枚 貝割れ大根…1/4パック ミニトマト…2個 塩…少々 こしょう…少々 揚げ油…適量 中濃ソース…小さじ1弱【合わせ調味料A】 小麦粉…適量 溶き卵…適量 パン粉…適量<つくり方>1. 豆腐は半分の重さになるまで水切りして、厚さを半分に切って塩こしょう少々をふる。ハムは半分に切って豆腐を挟む。合わせ調味料Aを順番に絡めて衣をつける。キャベツは千切りにする。貝割れ大根は2cm長さに切ってキャベツと合わせる。ミニトマトは半分に切る。2. フライパンで揚げ焼きして油をきる。器に盛り、キャベツの千切り、貝割れ大根、ミニトマトを添えて、中濃ソースをかける。
詳しくはコチラから!↓[blogcard url="https://www.roomie.jp/2019/10/891570/"]

火を使わない「豆腐とトマトのオイルサラダ」

Photographed & Recipe by 飯野綾乃火を使わず副菜を一品つくりたい。そんなときにうってつけなのが豆腐のオイルサラダです。今日、早速つくってみよう〜!

<材料> 木綿豆腐(島豆腐などの硬い豆腐がおすすめ) プチトマト アボカドオイル(オリーブオイルでもOK) 岩塩 ブラックペッパー<つくり方>1. プチトマトは半分にカットし、豆腐はトマトと同じくらいの大きさに切る。2. 豆腐は水気をよく切り、ボールに入れてオイルをたっぷり回しかけ、岩塩をかけて混ぜる。豆腐にしっかりと味がついたらトマトも入れて混ぜる。3. 器に盛りつけ、お好みでブラックペッパーをかければ完成。
詳しくはコチラから!↓[blogcard url="https://www.roomie.jp/2023/05/1001383/"]

もっちもち食感がやみつき!「豆腐キムチチヂミ」

Photographed & Recipe by ほっとぷれ子豆腐キムチチヂミは、豆腐と片栗粉を混ぜることでもっちもちに仕上がるそう。ホットプレートがない人は、フライパンで焼いてみて!

<材料(2人分)> 絹豆腐…300g しょうゆ…大さじ1 塩…少々 片栗粉…120g キムチ…140g ニラ…3本 とろけるチーズ…適量 ごま油…適量<作り方>1. ニラを5cm幅に切る。ボウルに豆腐を入れて潰したら、片栗粉を混ぜる。2. しょうゆ、塩を入れて混ぜ、キムチとニラを入れてさらに混ぜる。3. ホットプレートにごま油を引き、2を入れて両面に焼き色をつける。4. とろけるチーズをのせて蓋をし、低温でチーズが溶けるのを待つ。5. まな板に移動して食べやすい大きさに切ったら完成。
詳しくはコチラから!↓[blogcard url="https://www.roomie.jp/2022/09/895701/"]

ニンニク香る「しらすコンフィの冷奴」

Photographed & Recipe by 松本日奈ニンニクの香りとしらすの塩気が効いたオリーブオイルのソースを、ふんわりとした豆腐にかける「しらすコンフィの冷奴」。おなじみの豆腐を「格上メニュー」にする、極上のレシピです。

<材料> 豆腐…1丁 しらす…50g オリーブオイル…大さじ3 にんにく…1かけ 鷹の爪…半分〜1本 塩…ひとつまみ かつお節…適量<作り方>1. フライパンにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れて火にかける。香りがしてきたらしらすと塩を入れて、カリカリになるまで低温でじっくり火にかける(火の通り加減はお好みでやわらかめでもOK)。2. 好みの大きさに切った豆腐にかつお節をのせ、1のしらすコンフィをオリーブオイルも含めてたっぷりかけて、できあがり。
詳しくはコチラから!↓[blogcard url="https://www.roomie.jp/2022/08/874896/"]

ノンフライヤーでつくる「豆腐フライ」

外はサクサク、中は柔らかくてプリっとしている「豆腐のフライ」はノンフライヤーでつくるのが一番です。小さな卓上のノンフライヤーは、温めるのに約4分、それから美味しい小さな豆腐のキューブに仕上げるのにもう10分かかります。私がいつもの昼食をつくるのにかけている時間です。豆腐キューブは、まさに肉のようだとは言えないものの、サクサクで柔らかくておいしく、まるでマックナゲットのようです(マックナゲットは鶏肉からできているのは知っていますが、でも“本当に”鶏肉でできているかどうかはわかりませんよね)。
<下準備>準備はそこまでする必要がありません。私は、塩を入れたお湯に浸した豆腐、冷蔵庫で一晩水抜きした豆腐、パッケージから出したばかりの豆腐を使って、この豆腐キューブを作ってみましたが、そこまで違いはありませんでした。キューブ型にした豆腐のサイズ(かなり小さい)と、ノンフライヤーの熱風のためだと思います。ノンフライヤーで揚げる前に、豆腐を栄養酵母でコーティングする必要もありません。素揚げして塩を振るだけでも十分おいしいですが、個人的には栄養酵母をぜひ試してほしいです。<つくり方>1. 豆腐を約1センチ角のさいの目切りにしたら、温めたごま油の中に入れ、塩とうま味調味料を少々入れます。2.上の写真のように、約50gの豆腐に対しては、小さじ1/2のごま油と、小さじ1/4の塩と、(私の持っている容器で)うま味調味料5振りします。3. それらを混ぜたら、たっぷりと黄色の衣が付くまで栄養酵母をまぶします(付きすぎた栄養酵母は落としましょう)。4. あとは、約200度に熱したノンフライヤーで、栄養酵母がサクサクになるまで10〜15分揚げます。ご飯や豆、麺の上に乗せてもいいですし、揚げたてをそのまま食べてもいいでしょう。
[ライフハッカー・ジャパン]より転載Image: Claire Lower,ShutterstockClaire Lower - Lifehacker US[原文]訳:的野裕子詳しくはコチラから!↓[blogcard url="https://www.roomie.jp/2021/04/893059/"]

“食材は3つ”でつくる「豆腐ショコラ」

おやつが食べたいな〜、と思っても糖質が気になって我慢していませんか?レンジ調理でカンタンにつくれる「豆腐ショコラ」は、豆腐でつくるスイーツだから低糖質。使用する材料はたったの3つだけなんです!
<材料(3〜4人分)> 絹ごし豆腐…1丁(350g) チョコレート…90g 練乳…適量※適度な食感を出すため、豆腐は絹ごしを使います。ビター系の板チョコを選びましたが、好みの味のチョコや、ココアパウダーに変えてもOKです。<つくり方>1.まずは豆腐をレンジで加熱。粗熱を取り、水を切る。豆腐が柔らかくなるまで、加熱時間は500Wで3分30秒程度。固さが残る場合は少しずつ加熱時間を増やしましょう。生地が固まりにくくなるため、加熱後はしっかりと水を切ることが重要です。2.板チョコを小さく砕き、レンジで500W1分加熱。加熱後はペースト状にする。

豆腐をベースに生地づくり

3.豆腐を裏ごしして、練乳と、ペースト状にしたチョコを加えて混ぜる。粗熱を取った豆腐は裏ごし器や粉ふるいに入れ、ヘラを使って受け皿に押し込んでいきます。丁寧にこすとなめらかな食感に。練乳のほかにも、ハチミツや砂糖を入れて甘めにしあげるのもオススメです。4.生地をタッパーに入れて冷蔵庫で2、3時間冷やす。生地が固まったら、完成。小型のタッパーがあると成形もラクにできますよ!
詳しくはコチラから!↓[blogcard url="https://www.roomie.jp/2023/05/1004153/"]

卵と豆腐と一緒に。もずくの良さが際立つスープ!

サバ缶とキムチがポイントのスンドゥブチゲ