塗るだけで何でもコンクリートみたいになる「魔法の塗料」が、DIY初心者にとっても最高のアイテムだった

写真拡大 (全16枚)

最近DIYにハマっていて、ちょっとした棚やテーブルなどを作って楽しんでいます。色々と作っているうちに、木材の自然な色合いも良いけれど、アクセントで何かカラーを入れたいなと思うように……。初心者でも簡単に使える塗料がないかと探していたところ、ちょうど良いアイテムがあったので早速購入してみました!

コンクリートの色合いを再現

タカラ塗料「コンクリートエフェクトペイント(サラサラセット)」 3,100円(税込)今回見つけたのがこちら、タカラ塗料の「コンクリートエフェクトペイント(サラサラセット)」。セメントグレー・セメントダークグレー・セメントサンドの3色がセットになっていて、これらを塗り重ねることで簡単にコンクリート風のペイントができるというアイテムです。それぞれの容量を選べるため、今回はお試し用としてメインで使うグレーを200g、他の2色は50gのセットを購入してみました。

重ねて塗るだけだから初心者でも簡単

石膏ボード・壁紙・木材・プラスチックなど様々な素材に塗れるこちら。今回は手元にあった木板に塗っていきます。まずはグレーを使って下塗り。塗料をよくかき混ぜたらプラカップなどの容器に移し、5〜10%の水を加えて薄めます。準備をしていて驚いたのが、イメージしていたような塗料独特の匂いがほとんどしないということ。マスクをしていれば分からない程度で、お部屋にも匂いが残らないため、DIY初心者でも気軽に使うことができちゃいます!塗料と水が混ざったら全体に塗っていきましょう。このときムラなどは気にしなくてOK。塗り終わったら2時間ほど置いてしっかりと乾燥させます。乾いたら再度グレーを塗って、ムラを少なくしていきます。先ほど下塗りをしていたおかげでマットな質感で綺麗に塗ることができました。ベースのグレーが乾いたのを確認したら次の工程に移ります。続いてはダークグレーとサンドの出番。塗料をよく振ってから容器に移し、5倍の水で薄めます。結構シャバシャバな感じになりますがそれでOK。霧吹きを使ってベースを軽く湿らせてから……。クシャクシャに丸めたビニール袋で塗料をポンポンと付けていきます。感覚としては「塗る」よりも「置く」という感じ。全体的にやると、こんな感じでコンクリートらしい奥行き感のある色合いになります。良い感じに塗れて楽しくなってきました。ダークグレー・サンド・グレーの順番で、乾いたら塗る作業を繰り返していきます。好みの色合いになったら完成。普通の木板がコンクリートのような見た目になりました!

これはDIYが捗っちゃうな

本物のコンクリート床と比べてみるとこんな感じ。こういった塗料を使うのは初めてだったのですが、遜色ないくらいのクオリティーで塗ることができました!今回はお試しでちょっとしか塗っていないため、乾くのも比較的早く半日ほどで完成。記載されている時間でやっても1日あればできちゃうので、時間も手間もかからずに手軽に楽しめのが良いですよね。木製家具のペイントはもちろんのこと、プラスチック製の植物プランターに塗ったりするのも面白そう。これはDIYがさらに捗っちゃいそうです。

DIYするときの「いちいち測るのが面倒くさい問題」がスッキリ解決!

ミニマルすぎるツールボックス、1つあると便利だな〜